起業・独立開業の人脈がどんどん広がる! 交流会レポート

人脈がどんどん広がる! 交流会レポート
東京町田異業種交流会(東京都)
構成
増田紀彦
取材・文
鈴木一生
撮影
岡本 寛
バックナンバーを読む

東京町田異業種交流会(東京都)

アットホームでじっくり話せるから人脈力もぐんとアップ!

人気交流会の主宰者が教える
「参加して得するコツ」とは?

開催目的や参加者の層を確認するのを忘れずに!
東京町田異業種交流会(東京都)1

ミニセミナーは不定期で開催。今回は大阪から参加した池田早苗さんが「色彩の効果」について話をした

その名のとおり、東京・町田市で毎月開催される異業種交流会である。代表・近藤輝雄さんは各地で開催される交流会に毎週のように参加し、ついには自らも交流会の主宰者になってしまった人物。そこで、トクする交流会参加のコツを、東京町田異業種交流会の紹介もかねて教えてもらった。

参加のコツその1は、その交流会のホームページをよく読んでみることだという。

「どんな目的で開催しているのか。運営者は誰か。どれくらいの期間継続しているのか。それがホームページにしっかり書かれている会は、参加する価値のある場合が多いですね。東京町田異業種交流会の場合は、起業をテーマにした情報交換の場であることをアピールしています。だから売り込みや勧誘目的の人には、あまり合わないと思います」

コツその2は、どんな層の参加者が多いのかを確認すること。確かに自分と合わない層の参加者が多いと、自分だけ浮いてしまうことになりかねない。

「会社勤めの人が多いのか、経営者が中心なのかで雰囲気が異なります。町田の参加者は7割が比較的若い経営者や独立希望者。スーツ姿の人は1割に満たないですね。ラフでアットホームな雰囲気なので初めてでも参加しやすいですよ。女性比率が3分の1〜4分の1程度で多くの会よりは高い比率です。しかし、せっかく参加したのに、参加者が同じ業種に偏っていたら“異業種”交流会ではないですよね。ですので私たちは同じ業種の参加者数を限定して、業種が広がるように努めています。知らない業界の人と会って話を聞くのは、純粋に面白いし知識も広がります。まさに異業種交流会の醍醐味のひとつです」

キーパーソンとの出会いを大事にして人脈も急拡大
東京町田異業種交流会(東京都)2

会場のレストランは20人前後でいっぱいになる広さ。それだけに参加者同士の親近感もわきやすい

コツその3は、一方的に自分の話ばかりしないこと。交流会に参加はしたいが何を話せばいいかわからないという人は、まず聞き役から始めることが大切だという。

「無理に自分から話さなくてもいい。自分で話すタイミングがきたら話せばいいんです。一方的に自分をアピールするのはNG。私は会社員時代、経理畑が長かったせいで会話の機会が少なく、独立して異業種交流会に参加し始めた頃は、話が続かず気まずい思いをしたこともあります。誰でも経験するので気にしないことです。町田ではお互いを紹介して話の中にうまく入れるようにしているので、初参加でも話しやすいと言っていただいています」

コツその4は、気の合うキーパーソンとの出会いを大事にすること。

「まずは多くの人と話すことが不可欠。そうすれば交流会のキーになる人物が見えてきます。その人と気が合ったらその出会いを大事にすること。自分に合う人を紹介してもらえる機会が増え、ヒット率も上がります。裏技はその交流会の主宰者と仲良くなることですね。町田では仕事で絡めそうな参加者同士をマッチングして、関係づくりを手伝うこともあります。ちなみに毎回の参加者数は20人前後。お互いに話して顔を覚えるには手頃な規模だと思います。ほかの交流会や団体との行き来も活発なので、全国規模で人脈を広げることも可能です」

そして最後となるコツその5。「これは!」と思う会には何度も参加すること。リピーターになれば自然に仲間が増えて、その人に対する信用度も高まってくる。

「そうなって初めて、何かを頼まれるとか、一緒に仕事をするとかが起こります。最初からあまり期待しすぎないことです。今後も参加者全員が楽しいと思える会にして仲間を増やしていき、最低10年は継続させるのが目標です。そのためにはまず自分自身が一番楽しむことが大事だと思っています」

参加方法
  • 参加資格
    不問。ただしネットワークビジネス、宗教や政治、営業など勧誘目的での参加は不可
  • 日時
    毎月第3木曜日 19:00〜21:00
  • 会場
    小田急町田駅前 西友6階「レストラン ファミリア」
  • 参加費
    2000円(ドリンク付き)
  • 申し込み方法
    ホームページの参加申し込みフォームに必要な内容を記載のうえ申し込む
    http://www.bcp-t.com/
近藤輝雄さんの写真
代表
近藤 輝雄 さん

東京都町田市生まれ。会社経理4年、税理士事務所13年の勤務を経て独立し、2005年11月に経理コンサルティング会社(有)ビーシーパートナーを設立。年間300人以上の起業家と面談し、親身なアドバイスを送り続けている。「週末起業フォーラム」神奈川エリアパートナーなども務める。

参加者のコメント
  • (株)ヴィンテージ1
    堤 裕貴 さん
    堤裕貴さんの写真

    集客コンサルティングやIT関連のビジネスに携わっています。起業家仲間と知り合いたいと考え、ネットを通じてたどり着いたのがこの会です。参加者にはオリジナリティある起業家や海外で活躍する方も多く、参加する意義が大きいですね。同業者の参加数を限定しているため、日頃会うことのない業種の方と毎回出会うこともできます。勉強になるので私の会社の社員も連れてきています。

  • (株)ル・ビジュー
    池田 早苗 さん
    池田早苗さんの写真

    カラーコンサルタントとして関西を中心に活動しています。実は私も大阪で「ハートリンク」という交流会の代表をしています。その会の運営に様々なアドバイスをしてくれているのが近藤さんです。私はこの交流会には2回目の参加ですが、近藤さんの誠実な人柄があるからこそ、熱心な参加者も多く、質の高い集まりだと感じます。とにかく安心して参加できる会ですね。

  • 司法書士
    青木 豊 さん
    青木豊さんの写真

    町田に事務所を開業したのが2年前。ところが知り合いが全くいない土地だったので、「仲間づくりのために」とこの会に参加するようになりました。とにかくアットホームさが魅力ですね。とくに懇親会では、何でも本音で話ができるので非常に楽しいですね。おかげで、仕事上のわからないことを聞ける人や、プライベートに関することを相談できる人など、すっかり仲間が増えました。

  • さくら国際労務管理事務所
    福田 敦子 さん
    福田敦子さんの写真

    地元で特定社会保険労務士として開業したのをきっかけに、この会に参加しています。ほかの大規模な異業種交流会に参加する機会もありますが、それらと違う点は、くつろぎながらじっくり話ができるところ。いい雰囲気ですよ。仕事のために参加しているわけではないのですが、それでも何度も参加したおかげで、仕事を頼んだり頼まれたりする間柄の人がどんどん増えています。


バックナンバーを読む
[2010.08.27]
自分に合った独立開業を探す
独立スタイルから探す
  • 店舗オーナーとして独立
  • 個人事業主・SOHO・フリーで独立
  • 独立開業のノウハウ・サービスを利用
キーワードから探す
キーワードから探す
独立開業に成功した先輩を見る
独立開業に成功した
先輩を見る
独立開業サポート企業 Close-up
独立サポート企業のサポート支援内容の強みを図解で説明。各社の強みを比較してみよう。

ページの先頭へ