買取大吉 / 株式会社エンパワーのオーナーレポート
島 大盛 オーナー 年齢45歳
『買取大吉』花川南三条店

社会人野球の選手・コーチ等を経て、1人・経験ゼロで開業。半年で月粗利400万円突破!
PROFILE
福岡県久留米市出身。子どもの頃から野球を続け、大学卒業後も実業団の選手として32歳まで活躍。その後コーチ・マネージャーを経て42歳で退職。ハウスメーカーの営業職を1年半経験し焼鳥店FCで独立しようとするが…
独立のキーワード
- 夢を叶える
- オープンまでの手厚いフォロー
- 個人事業から法人経営へ
Q1独立・起業を決めたきっかけは何でしたか?

売上の限界なし!時代の流れに合っている!
すぐ結果が出る!で、買取事業を選択!
僕が中学生の頃まで実家が酒屋をやっていて、姉達も親戚も自営業なので、ずっと野球を辞めたら商売をやろうと思っていました。
故郷の久留米市が焼鳥の街だったので焼鳥FCでの独立しようとしたのですが、研修直前に両親に強く反対され断念。
知人の紹介で入った携帯ショップで営業をしながら、買取店、掃除、便利屋などの事業を検討しました。
買取事業に決めたのは、固定単価がないので売上の限界がない。
フリマアプリ等による不用品売却の一般化、高齢化による資産売却や遺品整理の増加など、時代の流れに合っている。
販売に数か月かかる住宅と数十分で売れるスマホ、両極端な営業を経験し、早く結果が出る買取事業は向いていると思ったからです。
Q2どのようなプロセスを経て、独立・起業されましたか?

自分に自信はないが大吉ならいけると加盟!
結果、1人でも開業半年で月粗利400万円突破
携帯ショップに入社した翌月に大吉のオンライン説明会に参加し、2か月後に加盟契約をしました。
大吉を選んだのは「ここならいける!」と思えたからです。
とはいえ、当時は人生に迷っていて自分の判断に自信はありませんでした。
でも今は、本当に大吉を選んでよかったと思っています。
本部が紹介してくれたこの店舗は、家賃も手ごろで広さも充分。
立地がいいので開業初月から黒字を続けています。
また、オンラインによる基礎研修、開業7日間のSV臨店、開業後のオンライン査定サポート等により知識・経験ゼロの僕でも1人で運営でき、開業9か月間の月平均粗利は230万円。
開業半年で月粗利400万円以上に!
この結果を開業前の自分に教えたいですね。
開業3か月目に、気の緩みから粗利ダウン!
定休日を設け平日は仕事に集中し業績を回復
2024年6月に1人で開業し8月まで月粗利180万円以上でしたが、9月に粗利が約50万円ダウン。理由は単純で、お客様が来ないと「臨時休業」の張り紙をして外出。息子が出場する野球の試合の応援に行くなど、自分が怠けたからです。仕事への姿勢が数字に直結することを痛感。以後は日曜日と水曜日の14時以降は店を休むことにしました。その結果、仕事もプライベートも充実し業績も以前以上に!
Q3仕事の魅力・やりがいについて教えてください

買取金額、販売先、営業戦略など、全て
自分の裁量で決められるので仕事が楽しい!
広告戦略や買取金額など、全て自分で決められるのが楽しいですね。
買取金額もお客様との会話の中で希望を見極めて決めます。
お客様に満足していただき「ありがとう!また来るね」と言ってもらえると、本当に嬉しいですね。
大吉は商品の販売先も自由。
いろいろな業者さんに売れるので、自分の裁量で高い利益を出すことができます。
今年1月から出張買取、催事買取を開始。
閑散期の収益確保を目指します。
4月には法人化し従業員2名が入社。
本部の許可を得て7月から遺品整理事業も始めます。
今後は大吉の事業を中心に不動産買取にも挑戦しようと計画中。
このビジネスモデルを確立し、将来的には故郷の九州でも事業を展開したいと考えています。
休日は野球をやっている息子たちの応援に!
独立前より子供たちとの時間が増えました

高2、中2、小5、3人の男の子がいて、全員野球をやっています。定休日の日曜日は子供たちの試合の応援に行くことが多いですね。水曜日は営業時間を14時までにして、三男が所属する少年野球チームのコーチをしています。大吉はオーナーが営業日や時間を決められるので、息子たちに合わせて定休日を設定。その結果、会社員の頃より3人の息子と接する時間が増えました。
【契約時の費用】
550万円(税込)
内訳:加盟金220万円、開業準備金110万円、開業支援金220万円
※全て税込
※店舗取得・内外装・備品・広告費用等別途
【所在地】
北海道石狩市花川南三条四丁目219番地
※2024年6月1日開業
取材/20250310
買取大吉 / 株式会社エンパワーのオーナーレポートで開業した別のオーナーの体験談
※開業費用などはオーナーが開業された当時の金額です。
現在、契約時に支払う費用ならびに税率など契約内容は、変更となっている可能性がございます。
詳細は必ず企業にご確認ください。