株式会社日本仲人協会のオーナーレポート
小嶋 英光 年齢50歳
婚活部フォーワード
![婚活部フォーワード](/CSP/tran/0000958/0000202794/0000160162/UPE_MAIN_IMG_150811_DQJIl.jpg)
地域貢献をしているので、70歳までに市民栄誉賞をもらいたいと思っています。
PROFILE
創業61年の歴史を持つ建設会社の役員。長くボランティアで結婚相談をしていたが、2021年に日本仲人協会に加盟し、本格的にビジネスとしてスタート。現在、会員数は70名。これまでに約300組の成婚実績を持つ。
独立のキーワード
- 人を喜ばせたい・感動させたい
- 社長の熱い思いに共感
- 社会貢献ができる
Q1独立・起業を決めたきっかけは何でしたか?
![誰もが気兼ねなく婚活できるシステムが、](/CSP/tran/0000958/0000202794/0000160162/DOW_KIKKAKE_IMG_150811_lTtLT.jpg)
誰もが気兼ねなく婚活できるシステムが、
社会に必要と感じましたね。
結婚相談業に最初に興味を持ったのは19歳の時です。
応援団に所属していたこともあって、
誰かを応援することに喜びを感じており、
恋愛で人を応援するビジネスがしたいと感じていました。
学校を卒業後はIT企業に就職し、
後に父が経営する建設会社に役員として入社。
結婚相談業にはずっと興味があり、会社にブライダル部門をつくって
ボランティアの状態でしばらく続けていました。
ただ、ボランティアだと、どうしても結びつけるカップルの数に限界がある。
そこで、多くの会員を擁する日本仲人協会に興味を持ったのです。
会員から徴収する入会金や会費を抑えて、
誰もが気軽に結婚相談ができる体制をつくった協会に共感でき、
すぐに加盟を決めました。
Q2どのようなプロセスを経て、独立・起業されましたか?
![本業のルートを活かして会員数は増加。](/CSP/tran/0000958/0000202794/0000160162/DOW_PROCESS_IMG_150811_hNotM.jpg)
本業のルートを活かして会員数は増加。
紹介が紹介を呼ぶ連鎖になっています。
会員集めに関しては私の場合は95%が紹介です。
建設会社つながりでできた経営者仲間の家族や知人、
地域のボランティア活動で知り合った人など、
ほぼ紹介のみで会員は増えていきました。
現在、会員は70名。
初めて相談所に登録される方もいれば、
高い会費が嫌だと他の相談所から移られてくる方もいます。
私が仕事をする場所は役員として勤める建設会社の事務所。
建設の空いた仕事を利用して活動しています。
立会いはオンラインがほとんどなので交通費もかかりません。
ボランティアで結婚相談していた時の違いは収益ですね。
以前はほぼ無料に近い状態でやっていましたが、
今は入会料2万円、会費9800円、成婚料27万円を頂戴しています。
大泣きの理由は私でした。
先日、「結婚を決めました」と会員から報告を受けました。受話器のむこうから聞こえてくるのは嗚咽の声。あまりにも泣いているので、「そんなに結婚できたのがうれしかったんだね」と、私までもらい泣きしてしまいました。すると、「いや、ここまで長く寄り添い続けてくれた小嶋さんとお別れするのがつらいんです」とのこと。泣き顔から一転、思わず笑ってしまいましたよ(笑)
Q3仕事の魅力・やりがいについて教えてください
![結婚に年齢も距離もないことを、](/CSP/tran/0000958/0000202794/0000160162/DOW_YARIGAI_IMG_150811_9sFil.jpg)
結婚に年齢も距離もないことを、
仲人をしながら常に感じています。
15歳差のカップル、
関東と関西の遠距離カップル、
シングルマザーの方、
100回お見合いされた方…
様々なバックグラウンドを持つ会員の方が
しあわせになっていく姿を見るたびに、
この仕事をやっていて良かったと思えますね。
知り合いの経営者の会社では、
そこで働く社員の5人が
私のもとで出会い、結婚に至りました。
社長は「小嶋さんとこを、うちの福利厚生にしよう」と
言ってくれています(笑)
仲人の仕事を通して、
しあわせな二人を増やし、
地域全体をさらに明るくしていく。
それが私の変わることのない目標です。
最近は70歳で市民栄誉賞を
もらえればいいと思っていますね。
仲人は地域活性化にもつながる
社会的な意義の高い仕事ですよ。
休日に家族と遊びに行った場所を、
会員に紹介することもあります。
![休日に家族と遊びに行った場所を、](/CSP/tran/0000958/0000202794/0000160162/DOW_ONOFF_IMG_150811_Nb0cA.jpg)
休みは基本土日に設定していますが、仲人の相談に乗ることも多いですね。何も予定がない時は家族とキャンプに行ったり、地域のボランティアに参加したり。プライベートも充実できています。予定は自分で自由に組めるので本業と並行して問題なくできますよ。仲人業務で知り合った経営者から建設関係の仕事をいただくなど、本業とのシナジー効果も起きていて経営は順調です。
◆契約時の費用/
・加盟時、協会へ33,000円(税込)
・加盟金除いてパソコンや名刺、ホームページ作成などの費用に50万円(任意)
◆開業場所/群馬県高崎市
株式会社日本仲人協会のオーナーレポートで開業した別のオーナーの体験談
※開業費用などはオーナーが開業された当時の金額です。
現在、契約時に支払う費用ならびに税率など契約内容は、変更となっている可能性がございます。
詳細は必ず企業にご確認ください。