買取店WAKABA(わかば) / 株式会社フォーナインのオーナーレポートフランチャイズ
買取店WAKABA(わかば) / 株式会社フォーナインのオーナーレポート

安定を求めて入った銀行を辞めて起業。開業から8ヵ月後には2店舗目を開業しました!
PROFILE
大学卒業後、地方銀行に入行。5年にわたり顧客に対しての営業活動に従事するも、「本当に自分がやりたいこと」を実現するために退職。2021年4月「わかば」に加盟し、現在は宮城県で3店舗を展開している。
独立のキーワード
- 打ち込めるものが欲しい
- オープンまでの手厚いフォロー
- 多店舗展開
Q1独立・起業を決めたきっかけは何でしたか?

後悔先に立たず。
決断した後は「とにかく動く!」
安定を求めて入行した地方銀行で
顧客への営業を担当する日々。
相手が求めていないものを売り続けることが
自分には合わないと感じ、
「本当にこのままでいいのか?」という違和感が
ずっと心の中にありました。
仕事は人生の半分を使うもの。
だからこそ、最もやりがいのあるものを選びたい。
不安定だったとしても、失敗したとしても
「今本当に自分がやりたいこと」をやったほうが
後悔しないのではないかと考えが変わったんです。
そう思うようになってからは
行動するだけなので楽しかったのを覚えています。
いろいろなビジネスを検討する中、
以前から興味を持っていたリユース事業での独立を決意。
今後も成長が期待できることも決め手になりました。
Q2どのようなプロセスを経て、独立・起業されましたか?

FC本部はもちろん、既存店舗も訪問。
最も信頼できたのが「WAKABA」だった。
やるからには、できる限り多くの買取本部を
比較検討したいと思っていたので、
ほとんどの買取フランチャイズ本部の説明会に参加しました。
けれども、どこの本部も良いことしか話してくれない印象。
正直言って怖かったです。
そんな中、唯一、「WAKABA」の加盟担当者の方だけが
リスクなども丁寧に説明してくれました。
各フランチャイズの既存店への訪問もし、
いろいろなオーナーと会い、話も伺いました。
私が調べた限りでは、
オーナーと本部の関係性が良好だったのは
「WAKABA」だけだと感じましたね。
それが「WAKABA」への加盟を決断した理由です。
2021年11月宮城県に1号店をオープンし、
開業からわずか8カ月後の2022年7月に2店舗目も加盟しました。
数えきれないほどの失敗がある。
だからこそ着実に成功に近づける。
正直、失敗もあります。けれども、失敗を重ねた分だけ成功が近づくと捉えているので不安はないんです。オーナーの裁量権が広い「WAKABA」には、「たくさん失敗することが許されている環境がある」と私は考えています。これは私にとってはピッタリの環境でした。失敗をできるだけ抑えたいという方も安心してください。「WAKABA」には本部の強力なサポートがありますから!
Q3仕事の魅力・やりがいについて教えてください

お客様のために試行錯誤を繰り返す日々。
その環境で働けることが一番楽しい!
「WAKABA」は本当にオーナーの裁量権が大きく
経営の面からもたくさんのことを試せる環境。
本当に毎日が楽しいです!
お客様がうちの店舗を気に入っていただければ
リピーターとして再来店してくださいます。
「お客様にいかに楽しんでいただけるか」を考えながら
仕事ができる環境が一番の魅力!
リピーターのお客様も日々増えており
その成果が収益として数字に反映される点もやりがいです。
「常にお客様のことを考えるオーナーの熱意」があれば
成功確率は極限まで高くできると私は思います。
そして本部のサポートがさらに成功確率をアップさせてくれています。
それは私が一番実感していること。
次の店舗もまたその次の店舗も私は「WAKABA」一択です。
初めての起業でも安心のサポート体制!
仕事もプライベートも充実した毎日です。
本部のサポートは本当に心強い!商売ですので絶対成功できるということはありません。けれども、成功確率の高い物件を紹介してくれる目利きのプロがいます。常にオーナーの成功を考えてくれるSVがいます。手厚いサポート体制の中、安心して業務に取り組めています。仕事が堅調だから、プライベートも大切にできていると感じます。ワークライフバランスも充実した毎日です!
【契約時の費用】
275万円(税込)
<内訳>
加盟金/275万円 研修費/0円
※物件・工事・備品等による仲介手数料は一切いただきません。
【店舗所在地】
宮城県内で3店舗を展開
※開業費用などはオーナーが開業された当時の金額です。
現在、契約時に支払う費用ならびに税率など契約内容は、変更となっている可能性がございます。
詳細は必ず企業にご確認ください。