senpai_bodytop.htm
common_top.htm
senpai_top.html

株式会社フレアスのオーナーレポートフランチャイズ

senpai_main_top.htm

株式会社フレアスのオーナーレポート

CASE 1
鈴木 克基 年齢38歳フレアス大宮施術所オーナー
フレアス大宮施術所オーナー

子や孫の代まで継承できるようなビジネスに出会えました。胸を張って取り組めます。

PROFILE

大手金融機関に勤務後、親戚の事業を手伝いながら、飲食店を経営。高級志向の店舗だったので集客の難しさなどから、将来性を見い出せなくなっていた。フレアスとの出会いは、知人からの情報がきっかけで資料を請求。

独立のキーワード

  • 一生続けられる仕事
  • 本部が親身になってくれた
  • 多店舗展開

Q1独立・起業を決めたきっかけは何でしたか?

5年ほど続けた飲食店経営に不安感が…。

5年ほど続けた飲食店経営に不安感が…。
もっと長く継続できる事業を求めました。

経営していた飲食店は高級志向だったので、固定客を増やすには
広告費が嵩みました。感染症拡大の影響もあり売上が伸び悩み、
将来への見通しが暗くなりつつあった時に、知人からフレアスの事を聞いたのです。

私の家族が介護生活を送っていたり、祖父母もずっと近くにおり、
慣れ親しんだ世界だったこと。フレアスが上場していることにも興味を持ち、
早速資料を請求。するとすぐに連絡が来て、翌月には研修に参加していたほど、
話はスピーディに進みました。

私は子や孫の代までできるような長期的なビジネスを目指していたのですが、
フレアスならそれができると確信。自分の子どもの成長とともに、
事業の基礎固めが出来ればと、加入を決めました。

Q2どのようなプロセスを経て、独立・起業されましたか?

健康保険が使えるビジネスは魅力。

健康保険が使えるビジネスは魅力。
ストック収入が見込めることも大きいです。

研修は座学が1週間と営業が1週間。
お客様であるケアマネージャーと、いかに人間関係を築いていくかを
重点的に教えてもらいました。
「モノ」を売るのではなく、「人」のつながりで勝負するビジネスは
自分に向いていると思いました。

何より、フレアスの事業は健康保険が適用されます。
それなら、確実に収入が見込めます。また、利用者さんが
長期継続してくれるのでストック収入となることも魅力で、
「この仕事ならずっとやっていけるな」と早い段階で思えたことが
嬉しかったですね。
研修が終わるころには大宮エリアでの開業を勧められ、
マンションなどの1室に事務所を開設。
施術スタッフも採用でき、無理なくビジネスを始めることができました。

今だから笑える話

フレアスという看板で集客ではなく、
私個人を信頼されることが大切。

<上場企業のフレアス>という名前だけで、どんどん仕事がもらえると勝手に思い込んでいました。ところが実際にケアマネさんに会ってみると、そんな簡単なものではなかったですね。訪問マッサージの認知度は高く、競合もいます。すぐに「私自身を信頼されないとダメなんだ」とわかり、かえってやる気がわきました。そう心がけて、丁寧に営業をしていくうちに徐々に成果が出てきました。

Q3仕事の魅力・やりがいについて教えてください

開業から3ヶ月で2拠点目を開業。

開業から3ヶ月で2拠点目を開業。
拠点も人材採用も順調に拡大中です。

飲食店時代の従業員と引き続き一緒にやっていきたかったので、
最初から4拠点くらい出したかったのですが、さすがにそれは無理でした。
でも、大宮開業から3ヶ月で小山に開業でき、順調に事業展開できています。

フレアスは直営店もあるので、利用者さんの施術方法などを
相談することもできるので、サービスの品質が保持でき、
新拠点を作っても失敗なく取り組めます。
直営店とは切磋琢磨しながら成長できますし、
他のオーナーさんとも連絡を取り合って情報交換もできるので、
たとえば土地勘のない場所への拠点展開も、スムーズにできると思います。

人に喜ばれ、社会に貢献できるビジネスを
長期的な展望を持って続けられることが一番のやりがいです。

私の ON・OFF

週末に休めて、毎日子育てにも参加。
勤務体系が自分に合っていました。

週末に休めて、毎日子育てにも参加。

社会人になって初めて、週末に休めるようになりました。毎日ほぼ決まった時間に帰れるので、まだ1歳になっていない子供に離乳食を食べさせたり、お風呂に入れたりと、家族と一緒に過ごせています。仕事柄、口調も優しくするようにしているので、生活も心もゆとりができたと感じています。

契約時の費用・経営情報

●開業場所/埼玉県さいたま市、栃木県小山市
●契約時の費用/380万円(税抜)
※内訳/OJT研修費130万円、研修費130万円、システム導入費10万円、初期セット10万円、保証金100万円

senpai_middle.htm

※開業費用などはオーナーが開業された当時の金額です。
 現在、契約時に支払う費用ならびに税率など契約内容は、変更となっている可能性がございます。
 詳細は必ず企業にご確認ください。

senpai_main_bottom.htm
senpai_bottom.htm
common_bottom.htm
common_footer_middle.htm
ページの先頭へ
common_footer_bottom.htm
スマートフォン向け表示
senpai_bodybottom.htm
src_common_bottom.htm
src_senpai_bottom.htm
recommend_keisaigaisha.htm