起業・独立開業の人脈がどんどん広がる! 交流会レポート

人脈がどんどん広がる! 交流会レポート
マインズ交流会(東京都)
構成
増田紀彦
取材・文
鈴木一生
撮影
勝尾 仁
バックナンバーを読む

マインズ交流会(東京都)

東京駅前開催で100人のビジネスパーソンが毎回コンスタントに参加

高精度のビジネスマッチング率が評判。
口コミによる参加比率も上昇中

意識の高いビジネスマンが集中する理由とは?
マインズ交流会1

口コミによる参加者が多数を占めることから、100名前後の参加者ながら、意識レベルがそろっているのが特徴

約5年前のスタート以来、毎月の参加者数が100人前後という人気の交流会がこの「マインズ交流会」。発足当初はビジネスの中心地から離れた場所を会場にしていたが、「よりビジネスの中枢に近いエリアへ」ということで、現在は東京駅八重洲口からほど近い場所を会場に選定。参加者が大きな期待を持って臨める場にしたいという思いから、会場はインテリジェントビルのセミナールームを利用している。

「参加者のビジネスや自己成長に対する意欲は大変高いものがあります。皆さんの意欲を何かしらの形にできる場(成果につながる機会)を提供するのがマインズの信念。Webでも開催情報を告知していますが、来場者の大半は口コミによる参加です。業界や職種も多岐にわたり、経営者層の参加も目立ちますね。これまでもビジネスパーソンとしてのマナーや心構え、成長意欲の高い方々にご参加頂いており、その参加者の知り合いをご紹介頂くことで、また意識の高い方々が集まる……。そのループによって、会自体のクオリティが上がり、結果に繋がりやすい場となっているのではないでしょうか。また、安心できる雰囲気のおかげで、女性参加者の比率も高くなっています」

そう語るのはマネージャーの吉田成二さん。「これは」という人に直接参加を依頼するなど、集客努力を行っている結果、参加者の層も「ビジネスパートナーを見つけたい」「アライアンスを成立させたい」といった目的意識の高い人が多くなるという。開催側の都合を優先してはならないとの姿勢から、来場者が満足しているかどうか常に検証しながら運営することを肝に銘じていると吉田さんは言う。そのために来場者にアンケートを実施し、その内容によって常に細かな調整も行っている。

「参加いただいた人達からは、『今までにない良い雰囲気の会』『マナーがきっちりした人が多い』『双方にとって良いビジネスの形になりそう』という声など、うれしい感想をいただいています」

ビジネスマッチング比率の高さも見逃せない
マインズ交流会2

東京駅前という場所柄、スーツ姿の参加者比率が多い。女性の割合も多いため初参加の女性でも参加しやすい印象

マインズ交流会3

PRサービスは無料で参加可能。(※先着定員制)。会社のアピールからパートナー募集までいろんな活用が可能

参加者のハートを引き付けているのは雰囲気だけではない。マインズのホームページでは、ビジネスマッチングの成立数を掲載しているが、参加者同士での成約件数がさらに高まってきているという。

「やはり、いいパートナーを見つけたいという、熱意ある参加者が多いのがその理由だと思います。そうした意識の高い参加者が安心して『深く対話できる場』を提供することで、参加者同士の商談やアライアンスの成立をお手伝いしたい。私たちはその点にこだわっています。最近では新規事業を開発したいと考えていた老舗企業が、海外ビジネスに精通した人物と出会って、自分たちでは思い付かないような新規事業開発に成功したという事例がありました。もちろん同業同士のコラボレーションも多数あります。公開している実績については、あくまでも成果を自主的に報告して頂いた方の件数であり、実際はそれ以上もあり得ると予想しています。いずれにしても、そのような良い結果が出た時に参加者からお礼や報告が頂けるのは、主催側として大変光栄に思います」

一方、せっかく参加したからには、一部の人だけでなく、全員に自分のビジネスをアピールしたい、もっと自分を印象付けたいという希望を持つ人もいる。そうしたニーズに応えるために、来場者全員の前で自分のビジネスについてアピールできる“PRサービス”も実施する。先着順の定員制で事前の申し込みが必要(無料)。プレゼンタイムは2分間だが、短時間でビジネスをアピールするプレゼンテーション力強化の訓練にもなる。また、交流会の途中で一度ブレイクを入れることで、再び交流への集中力を高めるきっかけにしてほしいとの配慮でもある。

「このサービスも皆さんにご好評をいただいています。会の終了時には、『素敵な出会いをありがとう』『自分の知らない業種に対して知識が付き、勉強になった』などの声をいただくことが多いですね。また、以前に参加した人が転職や起業などの節目に、あらためてお越しいただいたり、企業の採用責任者が実際に人材サーチにこられたり、弊社のメイン事業である『秘書に特化した人材紹介業』に対するつながりも生まれています。実際に弊社でも当会を通じて依頼頂いた企業様に対して、先月だけで2名の方が入社に至っております。今後もそうした方々を増やしていく努力も行っていきたいです。」

参加方法
  • 参加資格
    職種、性別、年齢など不問。
    ただし強引な勧誘や雰囲気を損なう迷惑行為を行う人物の参加は不可
  • 日時
    ホームページ参照
  • 会場
    八重洲ファーストファイナンシャルビル(ベルサール八重洲)
  • 参加費
    4000円(ドリンク・菓子付き)
  • 申し込み方法
    要事前連絡。ホームページを参照の上、手順に従って申し込む。
    http://www.minds2007.jp/
吉田成ニさんの写真
マネージャー
吉田成ニ さん

大手流通・小売企業のコンサルティング営業として1600名中の常時トップをキープ。2000件を超えるコンサルテーションやプロジェクトリーダー、人材育成などの業務も兼務。退社後、キャリアコンサルティングサービスの請負を開始。その後、株式会社マインズ設立に参画し、現在に至る。

参加者のコメント
  • (株)MSW 代表取締役
    渡邉由紀子 さん
    渡邉由紀子さんの写真

    プロモデルの自己演出術を活用した個人・企業向けセミナーを行う会社を経営しています。知人から“すごくいい会がある”と紹介されて初参加。通常はビジネスにつながるまで時間がかかることが多いですが、この会では初回にして何人かの方と踏み込んだ話をすることができ、アライアンスにつながりそうな状況です。これで参加費用4000円は安いので、是非また参加したいですね。

  • (株)glow代表取締役 経営学修士(MBA)
    植木 宏 さん
    植木 宏さんの写真

    企業経営に直接参加して経営支援を行うハンズオン型のコンサルティング事業を行っています。この会には知人に強く勧められて参加しました。とりあえず名刺交換できれば満足というのではなく、1対1でしっかりと話ができるという印象が強かったですね。今回はPRサポートサービスも利用してみましたが、さっそくマッチングの確率が高そうな方からのレスがありました。コスパが高いと思います。

  • (株)FUU イベント事業部 統括部長
    松田千明 さん
    松田千明さんの写真

    各種イベントのコーディネート事業を行っています。マインズは毎回コンスタントに大人数が参加して、参加者の質も高いというのが率直な印象です。この会を通じて、いろんな会社とコラボしイベントを開催、新規顧客となる会社と出会うことも多く、人脈が広がっています。自身が知らないビジネスをリアルに知ることができるのも、大きなメリットです。


バックナンバーを読む
[2011.07.29]
自分に合った独立開業を探す
独立スタイルから探す
  • 店舗オーナーとして独立
  • 個人事業主・SOHO・フリーで独立
  • 独立開業のノウハウ・サービスを利用
キーワードから探す
キーワードから探す
独立開業に成功した先輩を見る
独立開業に成功した
先輩を見る
独立開業サポート企業 Close-up
独立サポート企業のサポート支援内容の強みを図解で説明。各社の強みを比較してみよう。

ページの先頭へ