せと・ゆういちろう / 広島県出身。幼い頃からロボット開発などの技術で人を喜ばせたいと考え、地元の高等専門学校を卒業後、岐阜大学工学部に編入。企業インターンシップ期間を経て独立した。学業と事業を両立させ、大学院への進学も決定している。
ノートPCに別途ディスプレーを外付けして作業。大学近所にあって学業と経営の両立に最適なワンルームの自宅兼オフィス。男子学生らしい雑然さ満点
もともとはバンダイやセガなどに就職し、エンターテインメントテクノロジーで人を喜ばせる仕事に就きたいと考えていたのですが、いつの頃からか「大学を卒業したら、就職するもの」という決められたレールに乗った生き方ではなく、本当に自分らしい生き方って何だろうって考えるようになったんです。そして今後、自分が進むべき道を模索するため、大学4年生の時に1年間休学し、企業インターンシップに参加することにしました。
インターン先の不動産企業で、僕は同社のWebサイトづくりを任されたんです。その仕事をとおして、多くの中小企業が抱える悩みに着目しました。大企業はスタッフも資金力も豊富で、サイト制作や管理をプロに任せることができますが、中小企業はそうもいきません。たとえばサイトを頻繁に更新したくても外注する資金がない。社内に技術に明るいスタッフもいない。そんな時に、扱いが容易なWebサイト制作・更新・管理用のCMS(コンテンツ管理)システムを知り、これを使えば大手と中小の格差を是正することができるんじゃないかと考えたんです。
新しい仕事をするたびに、コンピュータ関連の雑誌や書籍が増えていき、収納場所の確保が困難に。しかし、知識や経験は確実に脳内に蓄積されている
そのアイデアを先輩起業家に相談してみました。「自治体のある機関がITビジネス立ち上げたい学生を支援するためのアイデア募集をしている。資金提供もあるみたいだから応募してみたら?」とアドバイスされて、さっそく応募。すると、僕のプランが採用されちゃったんです。その頃はまだ本気で独立しようと考えていなかったんで、焦りましたよ(笑)。
しかし、インターン先や、その取引先の人たちからたくさん社会勉強をさせてもらい、そのつながりから「Web制作の仕事をお願いできないか」などと声をかけてもらえるようになった。アルバイトなど決められた時給で働くのではなく、自分の時間を好きに使って仕事ができるフリーランサーの道が「自分らしい生き方」ではないかと。偶然ではありましたが、そんな自然な流れで独立を決意。事業アイデアコンテストの賞金は、丸々開業資金にすることにしました。
独立当初は、仕事の単価の付け方がわからず安くしすぎてしまったり。社会経験が乏しいのでビジネスマナーがなっていなかったり。請求書を出すタイミングがわからなかったり……。数え切れないくらい失敗をしました。いつも先輩起業家やクライアントに助けられてばかりで、本当に感謝してもしきれません。
今も学業を続けながら事業を行っていますから、積極的に営業したり、仕事量を増やすことはできません。だからずっと極貧生活(笑)。それでも満足のいく生き方ができていると思っています。実はこれから大学院に進むので、極貧生活はまだまだ続きます。大学院では技術の研究を、事業ではビジネスを学び、大学院を修了する2010年からは、テクノロジーとハピネスを融合したロボットなどテクノロジーの開発事業を本業にしていきたいと考えています。だから2010年が、僕にとっては本当の意味での独立年。今はまだ、長い独立準備期間の続きだと思っています。
企業インターンシップを経験したことで、その企業の取引先やデザイン制作会社などから、Web制作やコーディングの仕事の声がかかるようになって独立したという感じです。なので、「何がなんでも独立したい!」という気概があったわけではないんですよ。フリーランスという立場を選択したのは、今の僕にとって、これが自分らしい生き方であり働き方だと感じたから。先にも言ったように今はまだ、近い将来、本格的な事業を立ち上げるための長い独立準備期間だと思っています。これから進む大学院でも、そのための研究に力を注ぐつもりです。
50万円です。新調したパソコンが15万円、ディスプレーやパソコン周辺機器、コンピュータ関連の書籍を合わせて25万円。残りは運転資金として残しました。
起業家を応援する機関「ソフトピアジャパン」のビジネスアイデア募集「研究開発型ベンチャー創出事業」に応募したところ採用。その賞金50万円をそっくり開業資金にしました。
両親には事後報告でしたが、あまり心配してないようです。インターンシップをさせていただいた企業の社長や、以前一緒に同居していて僕より先に起業した先輩は「飯、行くぞ!」と食料的支援をしてくれています(笑)。本当にありがたいです。学生たちからは最初、「起業したんでしょ! やっぱベンチャー?」と冷やかされたりもしましたけど、そういうのはもう慣れっこですね。
学生という立場に、自分が甘えていないかどうか。これが一番不安でしたね。社会をあまり知らないですし、技術もまだまだ未熟。取引先に失礼なことをして、そっぽを向かれてしまうのではないかと思ったりして。でも起業家の先輩に「技術の代わりに、一所懸命さで勝負するんだ」と言われ、なるほどそうだと。なので、精一杯の誠意を持って仕事に取り組むことを第一としています。
技術的な問題は、専門書やWebサイトを使いまくって解決していきました。あと、「ビーンズフェスタ」という夢を持って頑張っている人たちを支援するイベント組織の代表をしていたのですが、そこでは、大人と学生の間で板挟みになったことがいい意味での社会勉強となったり(笑)、夢を持った人たちから起業に役立つ情報をもらいました。
インターンシップ先の社長や、元同居人の先輩起業家ですね。また、取引先の人からは「自分らしい生き方とは何か」「何のために働くのか」といったことをずいぶん教えていただき、また大きな影響も受けていますね。
資金繰りです。「クレジットカードの引き落としができませんでした」と何度通知をもらったことか(笑)。大学にも通っているので、自分の時間を100%仕事に使うことはできないでしょう。だから、仕事量をセーブせざるを得ないんです。大学や大学院での勉強は今しかできないことですから、仕事のほうは積極的なあきらめというか……。仕事に全力投球できる大学院修了後までは苦しい生活を送ることになるでしょうが、それでいいと思っています。
自分の時間を自由に使って、自分の好きな仕事ができることです。就職した大学時代の友達に久しぶりに会った時、やりたい仕事ができていなくて、勤め先の文句ばかり言っている子がけっこういたんです。今でも資金繰りに苦しんだりはしますけど、けっこう自分らしい生き方を選んでいるなと実感します。
2007年は、仕事、大学での研究、イベント組織の代表としての活動と、3つの活動が重なってかなりツラかったんです。でも、その大変さを実際に自らが経験したからこそ、自分の限界がわかったり、効率のいい動きを追求したり、楽しく仕事をする方法を見つけたりすることができたんですね。なので、最初は誰でも「勘違い」で始めたっていいと思います。「自分はできるはず」という過信やうぬぼれは良くないですが、実践すればするほど、仕事が磨かれ、知識が増えていきます。本などでノウハウを学ぶことも大切ですが、体験から得られるもののほうが大きいですからね。
独立した先輩の体験エピソード&独立支援情報