後払いで利用できる退職代行サービスを徹底紹介!料金・費用をクレジットカードで決済する必要はある?
「退職代行サービスを利用したいけど後払いできるのかな?」
「退職代行サービスの費用が高くて手元にお金がないから後払いを利用したいな。」
「退職代行サービスの後払い以外の支払方法も知りたいな。」
など上記の様な悩みを抱えている方が少なからずいることでしょう。
今すぐに会社を辞めたいけれど、手元にお金が無く退職代行サービスの費用が足りないという時に後払いできるシステムは救世主といえます。
しかし実際に後払いシステムを利用できる退職代行サービスはどこなのか。また後払いシステムの具体的に詳しい概要についても気になることでしょう。
そこでこちらの記事では、後払いで利用できる退職代行サービスについて詳しく解説していきます。
また退職代行サービスにおける料金・費用をクレジットカードで決済する必要はあるのかについてもご説明いたします。
退職代行の「後払い」ってどういうシステム?
退職代行サービスは依頼人本人が会社側を退職する意思を代わりに伝える手続きや交渉をするサービスを指します。
その退職代行サービスは2万円から5万円など幅広い料金・費用で展開しており、支払い方法もさまざまな方法があります。
中でも料金を成果報酬型で「後払い」にできるシステムを採用している退職代行サービスも存在しています。成果報酬型「後払い」システムはきっちり退職が成功したあかつきに料金を支払うシステムのことです。
後払いが可能なおすすめ退職代行サービス
こちらではおすすめの退職代行サービス(後払い可能)をご紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
退職代行Jobs
「退職代行Jobs」は隼町法律事務所の弁護士・西前啓子さんが顧問・指導・監修し労働組合と連携している退職代行サービスです。
顧問弁護士指導の下適正業務で安心退職ができるほか手続き最短30分24時間対応即日退職連絡可能などサポート体制も万全です。
有給休暇の無料申請サポートや退職手続きなどの交渉ができるほか料金29,000円(税込)で後払いにも対応しています。
退職代行Jobsの口コミ・評判は?利用する流れとメリットとデメリットも徹底解説 https://entrenet.jp/retirement/columns/jobs
退職代行Jobsをチェック
即日退職コンシェルジュ
「即日退職コンシェルジュ」は顧問弁護士法律相談アリの退職代行サービスです。およそ2,000件以上の実績で即日円満退職できるほか失業手当も有給も相談が可能です。
また返金保証がありながらリボ払いにも対応しておりフルサポートプランで38,500円(税込)です。
【2021年最新版】退職代行コンシェルジュの口コミ・評判とは?メリット、デメリット、退職までの流れを徹底解説! https://entrenet.jp/retirement/columns/concierge
コンシェルジュをチェック
退職代行ニコイチ
「退職代行ニコイチ」は退職代行実績16年で業界ナンバーワンのおよそ20,645人の退職実績(退職成功率100%)を誇る退職代行サービスです。
「即日退職可能」「全額返金保証」「追加料金一切なし」「全て丸投げOK」「正社員もアルバイトも値段は一律」「全国対応」「円満退社に向けた密な打ち合わせ」「有給消化サポート」「2ヵ月間のアフターフォロー付き」などのメリットや特徴があります。
弁護士監修でありながら料金は27,000円(税込)で追加料金なしで退職できなければ全額返金保証にも対応しています。
退職代行サービス実績一番のニコイチを徹底解説!依頼対応の流れや口コミ・評判も紹介 https://entrenet.jp/retirement/columns/nikoichi
ニコイチをチェック
退職代行 辞めるんです
「退職代行 辞めるんです」は顧問弁護士からの業務指導を受け適切な業務範囲で活動に勤め、業界初の後払いサービスをスタートさせた退職代行サービスです。
「追加費用なし」「退職率100%」「即日対応可能」「およそ7,000件以上の実績件数」などのメリットや特徴があります。
また「相談回数無制限」「有給サポート」「電話回数無制限」「24時間対応可能」「即日退職可能」「後払い可能」など追加費用発生なし定額制27,000円(税込)でサポート制度も充実しています。
退職代行辞めるんですの口コミ・評判は?利用する流れとメリットとデメリットも徹底解説 https://entrenet.jp/retirement/columns/yamerundesu
辞めるんですをチェック
退職代行SARABA
「退職代行SARABA」は労働組合が運営する退職代行サービスです。弁護士法違反(非弁行為)の心配なく会社側に交渉で即日退職もできます。
24時間365日いつでも無料相談OKで相談回数・電話回数無制限など全て込々で25,000円(税込み)で退職できなければ全額返金保証に対応しています。
退職代行サラバの口コミ・評判を紹介!労働組合が運営する退職代行サービスって料金や対応はどう?LINEで無料相談もできる? https://entrenet.jp/retirement/columns/saraba
[btn]退職代行SARABAをチェック
男の退職代行
「男の退職代行」はJRAA(日本退職代行協会)「特級認定」を取得し労働組合が退職代行業を行い弁護士から指導されている「男性」専門の退職代行サービスです。
「相談回数無制限」「追加料金一切なし」「徹底サポート」「職種職歴勤務期間関係なし」「即日退職可能」などのメリットや特徴があります。
また社会保険未加入のアルバイト・パートは19,800円(税込)や社会保険加入の正社員・契約社員・派遣社員・内定辞退などは29,800円(税込)の料金プランのほか、業界初&唯一のサブスク料金プラン「ヤメホー(サブスク退職)」月額3,630円(税込)で後払いにも対応しています。
男の退職代行の口コミ・評判は?男性専門サービスの特徴や、申し込み方法なども解説 https://entrenet.jp/retirement/columns/otoko
男の退職代行をチェック
わたしNEXT
「わたしNEXT」はJRAA(日本退職代行協会)「特級認定」を取得し労働組合が退職代行業を行い弁護士から指導されている「女性」専門の退職代行サービスです。
「即日退職可能」「退職成功率100%」「全額返金保証」「転職お祝い金最大5万円」「安心の創業15年」などのメリットや特徴があります。
また社会保険未加入のアルバイト・パートは19,800円(税込)や社会保険加入の正社員・契約社員・派遣社員・内定辞退などは29,800円(税込)の料金プランのほか、「男の退職代行」と同様に業界初&唯一のサブスク料金プラン「ヤメホー(サブスク退職)」月額3,630円(税込)で後払いにも対応しています。
女性の退職代行わたしNEXTの口コミ・評判は?メリットとデメリット、申し込み方法なども解説 https://entrenet.jp/retirement/columns/watashi
わたしNEXTをチェック
退職代行ピンチヒッター
「退職代行ピンチヒッター」は弁護士による指導を受け適切な業務範囲で活動する退職代行サービスです。
「即日対応」「返金保証」「退職後のフォローも充実」「転職サポート無料」「退職成功率100%」などのメリットや特徴があります。
また退職代行費用は正社員・契約社員・アルバイト一律で27,500円(税込)で後払いにも対応しています。
後払いが可能な退職代行サービス一覧・比較表
先ほど紹介した後払いが可能な退職代行サービスを比較表で完全後払い、分割、サブスク、返金保障付き、料金、退職実績、交渉、転職支援などの観点から項目でまとめてみました。
退職代行サービス/サービス内容 | 後払い(完全後払い、分割、サブスク、返金保証付き等) | 料金 | 退職実績 | 交渉 | 転職支援 |
---|---|---|---|---|---|
退職代行 辞めるんです | 完全後払い | 正社員・契約社員・アルバイト一律定額27,000円(税込み) | 退職率100% 退職実績およそ7,000件以上 | 顧問弁護士による業務指導 未払いの給料請求 未払い残業代請求 | 対応していない |
男の退職代行 | 翌月後払い 全額100%返金保証 サブスクリプション | アルバイト・パート19,800円(税込み) 正社員・契約社員・派遣社員・内定辞退など29,800円(税込み) ヤメホー(サブ救退職)月額3,630円(税込み) | 創業15年 退職成功率100% 顧客満足度No.1 20代30代男性が選ぶNo.1 対応スピードNo.1 | JRAA(日本退職代行協会)「特級認定」取得 合同労働組合が実施 弁護士指導あり | 転職支援あり 転職お祝い金最大5万円 |
わたしNEXT | 翌月後払い 全額100%返金保証 サブスクリプション | アルバイト・パート19,800円(税込み) 正社員・契約社員・派遣社員・内定辞退など29,800円(税込み) ヤメホー(サブ救退職)月額3,630円(税込み) | 創業15年 退職成功率100% 女性が選ぶNo.1 顧客満足度No.1 対応スピードNo,1 | JRAA(日本退職代行協会)「特級認定」取得 合同労働組合が実施 | 転職支援あり 転職お祝い金最大5万円 |
退職代行ピンチヒッター | 全額100%返金保証 | 正社員・契約社員・アルバイト一律定額27,500円(税込み) | 代打成功率(退職成功率)100% | 弁護士による指導 有給休暇消化交渉 | 無料転職サポート |
退職代行Jobs | 現金後払い 全額100%返金保証 | 正社員・契約社員・派遣社員・パート・アルバイト一律定額27,000円(税込み) 労働組合費2,000円(税込み) | 退職成功率100% | 顧問弁護士・西前啓子(隼町法律事務所弁護士)による指導・監修 労働組合と連携 | 無料求人紹介サービス転職活動フォロー |
即日退職コンシェルジュ | 全額100%返金保証 リボ払いOK | フルサポートプラン38,500円(税込み) | 退職実績およそ2,000件以上 | 保険証や失業手当に関する相談・顧問弁護士による簡易法律相談 | 対応していない |
退職代行ニコイチ | 全額100%返金保証 | 正社員・アルバイト・パート・試用期間中など雇用形態にかかわらず値段は一律27,000円(税込み) | 退職代行実績16年 退職成功率100% 退職実績およそ20,645以上 | 弁護士による適正指導 有給消化サポート | 無料転職サポート |
退職代行SARABA | 全額100%返金保証 | 職業寒けなく一律25,000円(税込み) | 退職代行実績およそ6,000件以上 | 労働組合が運営 未払い給料 残業代の請求 | 無料転職サポート |
※ 2021年5月時点の情報です。
後払いで退職代行サービスを利用する流れ
退職代行サービスの後払いを含めた支払い方法はいくつかあり、男の退職代行サービスを例に以下の通り表にまとめました。
支払方法 | 種類 |
---|---|
カード決済 | クレジットカード(VISA、MASTERCARD、JCBなど)・デビットカード・プリペイドカード(LINE PAY、au PAY、dカードプリペイド等) |
銀行振り込みと各種カード以外の決済サービス | PayPal、RPay、docomoドコモケータイ払い、auかんたん決済、SoftBankソフトバクケータイ支払い、paidy翌月後払い |
翌月後払い | コンビニ決済・銀行振込・口座振替 |
※ 2021年5月時点の情報です。
後払いでの退職代行サービスは決済サービスによる「paidy翌月後払い」・「コンビニ決済・銀行振込・口座振替」による翌月後払いです。
退職代行サービスの利用から後払いでの支払いまでの手順は以下の通りです。
- 電話・メール・メッセージアプリ(LINEなど)で相談
- 退職代行サービスのお申込み
- 退職代行サービスの慣行
- 後払いによるお支払い
以上で退職代行サービスの利用から後払いでの支払いは完了です。
退職代行に関するよくある質問
退職代行に関するよくある質問は、以下の通りです。
- 本当に退職はできるのか
- 退職代行サービスを通じた失敗やトラブルはあるのか
- 「後払い」を利用することで料金が高くなるのか
一つずつ項目を解説いたします。
本当に退職はできるのか
退職代行サービスのもっとも肝といえる大事な部分である「実際に退職できるのか」という質問があります。各退職代行サービスでは実績を公表しており、「退職成功率100%」「退職代行実績〇〇件以上」などさまざまです。
やはり退職代行サービスでも絶対に退職できるという保証はありませんが、退職成功率が100%に近いところや退職代行実績件数が多い退職代行業者が信頼できると考えられます。
心配であれば退職できなければ全額100%返金保証のサポート制度がある退職代行サービスをおすすめいたします。
退職代行サービスのおすすめ人気ランキング27選!弁護士事務所との違いは?料金や口コミ・評判なども解説! https://entrenet.jp/retirement/columns/rank
退職代行サービスを通じた失敗やトラブルはあるのか
退職代行サービスで最も心配なのが失敗やトラブルが起きた場合です。
失敗した場合は前述の通り退職できなければ全額100%返金保証のサポート制度がある退職代行サービスを利用しておけば安心です。
一方、トラブルに関しては労働組合または弁護士法律事務所の顧問・監修・指導を受けていない一般企業(業者)の退職代行サービスを利用してしまうと、「未払い給料請求」「未払い残業代請求」「有給休暇消化申請」「損害賠償請求対応」などの法的な交渉が一切できず退職無効・懲戒解雇処分になるケースがあります。
そうならないためにも法的効力を有する弁護士資格を所有している労働組合または弁護士法律事務所の顧問・監修・指導を受けている退職代行サービスを利用することをおすすめいたします。
「後払い」を利用することで料金が高くなるのか
退職代行サービスを利用した際に料金支払いの際に「後払い」で支払いを行う場合に料金が高くなるのではという疑問があります。後払いに関しては「翌月後払い」「コンビニ決済」「銀行振込」「口座振替」などがあります。
後払いの際に各種手数料が掛かる可能性があり、その点では料金が高くなると言えます。また退職代行サービスの料金自体がオプションなどで高くなるという場合も考えられます。
「後払い」の手数料は支払わなければなりませんが、オプション料金で高くなることを回避するには「追加料金一切なし」の退職代行サービスを選ぶことをおすすめいたします。
まとめ
こちらの記事では、後払いで利用できる退職代行サービスについて解説・徹底紹介いたしました。また退職代行サービスにおける料金・費用をクレジットカードで決済する必要はあるのかについてもご説明いたしました。
退職代行サービスは手軽で便利に利用できるサービスで即日退職できる退職代行業者もあり、使い勝手がいいと言えます。
しかし退職代行サービスの費用も馬鹿にならないため、財布の中身が心もとないとお悩みの方にとって後払いシステムはとても素敵なサポート制度といえます。
ぜひこの機会に後払いシステムを利用し、退職代行サービスの活用をしていきましょう。
当サイトおすすめの『LINEで退職代行』
- 業界最安値の25,000円(税込)
- LINEでサクッと退職可能
- 安心の全額返金保証
「退職代行TORIKESHI」はLINEを使って退職できるサービスです。
面倒な退職手続きをすべてLINE上で完了できアフターフォローも充実。退職後に必要な書類の受け取りや無料の転職支援、給付金のサポートも行っています。
料金は正社員・アルバイト・パート問わず一律25,000円(税込)なので、少しでも料金を抑えたい方におすすmです。
退職までの流れや職場での問題を抱えている方は、気軽に相談してみてください。
退職代行TORIKESHI
参考