大阪の退職代行おすすめ21選!民間企業・労働組合・弁護士事務所運営の退職代行サービスをそれぞれ紹介

大阪府内にお住まいで、退職代行への依頼を考えている方は必見です。今回の記事では、大阪府内で依頼できる退職代行サービスの選び方やおすすめの業者、実際に利用した方の口コミをご紹介します。

「退職代行を利用したいけれど料金面が不安」「どんな業者があるのか知りたい」とお考えの方は、ぜひ参考にしてみてください。

大阪で依頼できる退職代行サービス(料金相場・選び方)

退職代行サービスの種類は、主に以下の3つが挙げられます。

  • 民間企業運営
  • 労働組合運営
  • 弁護士事務所運営

どの団体が運営しているかによってそれぞれ特徴や料金の相場が異なるので、ひとつずつ説明していきましょう。

民間企業運営の退職代行サービス

民間企業運営の退職代行サービスは、比較的安価で依頼できる業者が多いことから特に若い世代からのニーズが多くなっています。相場はおよそ3~5万円ほどです。

しかし、民間企業が運営する退職希望業者は弁護士がいない限り会社との交渉ができません。そのため、有給休暇の取得や退職金の支払いに関する交渉等はできないので注意が必要です。

労働組合運営の退職代行サービス

労働組合運営の退職代行サービスは民間企業運営よりは相場が高いですが、弁護士事務所運営よりは安価で依頼することができる業者が多いです。相場はおよそ4~5万円ほどです。

また、労働組合が運営する退職代行サービスは会社との交渉も可能であるという点が民間企業運営との大きな違いです。ただし、万が一訴訟になった場合の弁護は弁護士のみにしかできませんので、労働組合運営の退職代行サービスはあくまで退職代行サービスに関する手続き・交渉のみであることを覚えておきましょう。

弁護士事務所運営の退職代行サービス

弁護士事務所運営の退職代行サービスは、相場は上がるものの弁護士にしかできない部分も併せて依頼することが可能で、相場は5~10万円ほどです。

未払い賃金や有給休暇取得の交渉にとどまらず、万が一会社側から訴訟を起こされてしまった場合も弁護の依頼をすることもできます。会社との関係があまりにこじれてしまっているケースなどは、多少費用はかさみますが弁護士事務所運営の退職代行サービスを依頼することをおすすめします。

退職代行サービスを使ったトラブルを避ける方法!交渉や請求の対応には弁護士が必要? https://entrenet.jp/retirement/columns/trouble

【民間企業運営】大阪でおすすめの退職代行サービス10選


ここからは、おすすめの退職代行サービス業者をご紹介していきましょう。まずは民間企業運営の退職代行サービス業者です。大阪府内でおすすめの民間企業運営の退職代行サービスは、以下の10選です。

  • 退職代行Jobs
  • 退職代行ニコイチ
  • 退職代行コンシェルジュ
  • 男の退職代行
  • 退職代行わたしNEXT
  • Re:Start
  • 退職のススメ
  • 退職代行EXIT
  • 退職代行のミカタ
  • 退職代行辞めるんです

それぞれの退職代行サービス業者について、特徴や口コミなどを詳しく解説します。

退職代行Jobs


退職代行Jobsは民間企業運営の退職代行サービスですが、労働組合と連携しているため会社との交渉が可能です(労働組合費が別途必要)。

顧問弁護士が監修しているため、適性業務であること間違いなしなので安心です。手続きは最短30分で終えられるので、とにかく急いでいる方にもおすすめです。

基本料金は雇用形態に関わらず27,000円(税込)です。これに労働組合の費用として新規加入金2,000円(税込)+組合費2,000円(税込)がかかります。

退職代行Jobsのおすすめポイントは以下の3つです。

  1. 民間企業運営の退職代行サービスでありながら、労働組合と連携しているため会社との交渉が可能
  2. 顧問弁護士監修
  3. 手続きが最短30分で完了

実際に退職代行Jobsを利用した方の口コミを紹介します。

毎日仕事が忙しく、毎日残業続きなのに成績も上がらず、苦しい日々でした。成績への上からの圧力は強く、罵声を浴びせられることもありました。とてもじゃないですが、自分から退職を言い出せる状況ではなかったので退職代行を利用しました。
LINEでの登録後、即返信があり、その後の相談でも待たされることはほとんどありませんでした。そして、対応してくれたスタッフの方は本当に親身になって相談に乗ってくれました。会社連絡後の状況報告も素早く的確で、不明点や不安点は一切ありませんでした。はじめは本当に退職できるのか少し不安でしたがジョブズさんにしてよかったです。


退職代行Jobsをチェック

退職代行Jobsの口コミ・評判は?利用する流れとメリットとデメリットも徹底解説 https://entrenet.jp/retirement/columns/jobs


退職代行ニコイチ


退職代行ニコイチを運営する株式会社ニコイチは、退職代行以外にも謝罪代行や仕事を休む電話の代行などを行っている「電話代行専門店」です。

退職代行は27,000円(税込)で全てをおまかせすることができるだけでなく、2か月間のアフターフォローもついてきます。「すべて丸投げOK」という言葉通り、退職の意思を伝えたり手続きを行ったりする面倒な手間も、全てお任せすることが可能です。

退職代行ニコイチのおすすめポイントは以下の3つです。

  1. 2か月間のアフターフォロー付き
  2. すべて丸投げOK
  3. 退職代行だけでなく、電話代行の依頼も別途可能

退職代行ニコイチを実際に利用した方の口コミを紹介します。

何社かお問い合わせをしましたが、最も誠実に対応してくれました。利用者からの声や利用金額等、分かりやすく記載されていました。退職代行業者さんの中でいちばん信頼できそうだと感じたのが決め手です。

退職代行ニコイチをチェック

退職代行サービス実績一番のニコイチを徹底解説!依頼対応の流れや口コミ・評判も紹介 https://entrenet.jp/retirement/columns/nikoichi

退職代行コンシェルジュ


退職代行コンシェルジュは、20代や30代を中心に毎月100件ほどの問い合わせを受けている会社です。退職にはさまざまなシチュエーションがありますが、依頼に誠心誠意応えながら退職率100%を実現しています。

もちろん退職が完了するまでの相談は無制限となっており、無料の転職支援やキャリア相談も可能です。

退職代行コンシェルジュのおすすめポイントは以下の3つです。

  1. 20代~30代に人気
  2. 退職率100%を実現
  3. 無料の転職支援やキャリア相談あり

退職代行コンシェルジュを実際に利用した方の口コミを紹介します。

看護師という職業柄夜勤もあるため24時間いつでも相談できた事で気持ちに余裕ができました。病院の実情に詳しい専任にスタッフが対応して頂いたのでとてもスムーズでした。
今勤めている病院では、早期離職の若いスタッフが多くそのしわ寄せが他の方に行き、とても過酷でした。その上人員が足りない状況もあり八方塞がりでした。
退職代行を使い自分自身の次のキャリアに繋がりました。悩む時間も解決できたので助かりました。


退職代行コンシェルジュをチェック

【2021年最新版】退職代行コンシェルジュの口コミ・評判とは?メリット、デメリット、退職までの流れを徹底解説! https://entrenet.jp/retirement/columns/concierge

男の退職代行


男の退職代行は主に男性をターゲットとしている退職代行サービス業者です。これまでの退職成功率は100%であり、万が一退職できなかった場合でも全額返金保証制度がついています。

また、完全無料の転職サポートがついているという点も嬉しいポイントで、即日退職も可能です。

料金は正社員・契約社員・派遣社員・内定辞退等は26,800円(税込)、アルバイト・パートの場合は19,800円(税込)と、業界の中でもかなり安価で依頼することができます。

おすすめポイントは以下の3つです。

  1. 退職できなかった場合は全額返金
  2. 完全無料の転職サポート付き
  3. 民間企業運営の退職代行サービスの中でもかなり安価

実際に男の退職代行を利用された方の口コミを紹介します。

いつ質問を送ってもすぐに返事をもらうことができたので、安心して申し込みができた。安い料金でも依頼から実施までの流れがスムーズで退職後に必要な手続きも丁寧に教えてもらえた。
上司からのパワハラから解放されることができて、気持ちに余裕ができた。男性の退職代行サービスで1位に選ばれていて、安い値段でも心配なことなく当日で退職できた。


男の退職代行をチェック

男の退職代行の口コミ・評判は?男性専門サービスの特徴や、申し込み方法なども解説 https://entrenet.jp/retirement/columns/otoko

退職代行わたしNEXT


退職代行わたしNEXTは、主に女性をターゲットにした退職代行サービスです(男性の利用も可能)。日本初の女性向け退職代行サービスであり、手厚いサポートを受けることができます。

「女性が選ぶ退職代行サービスNo.1」等に選ばれており、サービスの質や対応力に自信のある退職代行サービスです。

退職代行の料金は、料金は正社員・契約社員・派遣社員・内定辞退等は29,800円(税込)、アルバイト・パートの場合は19,800円(税込)と、こちらもかなり安価となっています。

おすすめポイントは以下の3つです。

  1. 女性に安心の退職代行サービス
  2. サービスの質や対応力に自信あり
  3. 他サービスと比較しても非常に安価な料金

実際にわたしNEXTを利用した方の口コミを紹介します。

1.わたしNEXTをどこで知ったか: ネット検索で知りました。キーワードは、退職 代行 サービス です。
2.わたしNEXTを選んだ理由: 女性の退職代行と掲げていた所と、実際に利用された方の口コミを見て選びました。
3.満足度: 大変満足です。
4上記3.の理由: 深夜に依頼をして即日の実施をして頂けたこと、会社との直接のやり取りなく退職の意志を伝えて頂けたこと、対応が丁寧であったことです。


わたしNEXTをチェック

女性の退職代行わたしNEXTの口コミ・評判は?メリットとデメリット、申し込み方法なども解説 https://entrenet.jp/retirement/columns/watashi


退職代行サービスRe:Start


退職代行サービスRe:Startは、正社員・契約社員の場合は通常価格44,000円(税込)、アルバイト・パートの場合は通常価格33,000円(税込)で退職代行を行っています。ただし、2021年7月現在はキャンペーンを行っており、通常価格から最大2万円オフの一律22,000円(税込)で依頼を受け付けています。

最短30分で職場に退職電話をしてもらうことが可能で、そのスピード感が人気を集めている理由のひとつ。日本全国対応可能なので、大阪府内の都市部以外に在住の方ももちろん依頼可能です。

退職代行サービスRe:Startのおすすめポイントは以下の3つです。

  1. 2021年7月現在はキャンペーン中につき一律22,000円(税込)で依頼可能
  2. 最短30分で即日退職可能
  3. 日本全国対応可能

退職代行サービスRe:Startを実際に利用した方の口コミを紹介します。

会社へ一切連絡する事無く円満退職できました。休日でも対応して貰えたのでしっかりこちらの状況を説明することが出来ました。有休消化もお願いしたのですが追加費用も掛かりません。明朗会計で安心してお願いできました。


Re:Startをチェック

退職のススメ

退職のススメは雇用形態に関わらず誰でも一律25,000円(税込)で依頼をすることができる退職代行サービスです。さらに、退職のススメが運営する再就職サポートを利用した場合は全額キャッシュバックとなるので、実質0円で退職代行を依頼することが可能となります。

また、再就職サポート活用後に万が一退職を希望する場合、その後の退職代行料金は永久無料になるという破格のサービスもあります。再就職サポートが手厚いので、希望の条件にマッチした就職先がきっと見つかるでしょう。

退職のススメのおすすめポイントは以下の3つです。

  1. 料金が非常に安価
  2. 再就職サポートを利用すれば、全額キャッシュバック
  3. 再就職サポートが手厚く、希望の条件に合った仕事が見つかりやすい

退職のススメを実際に利用した方の口コミを紹介します。

有給が3か月たまっていたので、有給をとってから退職したいという相談をした。
無事に有給がとれたため、依頼をした次の日から通勤しなくてよくなった。有給消化後、すぐに退職できた。


退職代行EXIT

退職代行EXITは、退職代行サービスの中でも有名な業者のひとつです。正社員・契約社員の方は50,000円(税込)、アルバイト・パートの方は30,000円(税込)で依頼が可能です。相談料なども含まれているため、追加料金は一切かかりません。

また、即日退職可能なのも嬉しいポイントで、「今すぐにこの環境から逃げ出したい」という方も安心です。365日24時間・年中無休で相談を受け付けているので、まずは相談だけでも…という方も大丈夫です。

退職代行EXITのおすすめポイントは以下の3つです。

  1. 追加料金一切なし
  2. 即日退職可能
  3. 年中無休で相談OK

実際に退職代行EXITを利用した方の口コミを紹介します。

私は社宅にも住んでいたので退去手続き等不安な気持ちもありましたが、直接コンタクトを取ることなく手続きを進められたのでよかったと思っています。
また、退職手続きも滞りなく進んでいったのでお金を払うだけの価値があるサービスだと感じました。

退職代行のミカタ

退職代行のミカタは、東京、大阪、名古屋、横浜、博多などの主要都市を中心に展開しています。全国どこでも、一律25,000円(税込)で依頼をすることができます。

顧問弁護士が業務監修を行っていることや、経験を積んだコンサルタントが在籍していることも安心感のひとつです。気になる方は、まずはLINEや電話で無料相談をしてみましょう。

退職代行のミカタのおすすめポイントは以下の3つです。

  1. 全国一律25,000円(税込)で依頼可能
  2. 弁護士が業務監修を行っている
  3. 経験豊富なコンサルタントが在籍している

実際に退職代行のミカタを利用した方の口コミを紹介します。

「退職代行のミカタ」さんに依頼をしたところ、どのような段取りで退職完了まで進めていくか、丁寧に打合せをしていただき、不安だった気持ちが解消されました。
即日退職を希望していましたが、ミカタさんからの提案であえて少し先の退職日を設定することで、諦めていた有給休暇も取得できたのがとてもラッキーでした。
ミカタさんが全ての連絡の窓口になってくれるため、会社からの電話で嫌がらせをされることも、有休取得後に会社へ行くこともなく、ストレスを感じることなく退職することができました。ありがとうございました!

退職代行辞めるんです

退職代行辞めるんですは、後払いサービスを行っているのがいちばんの特徴です。もちろん追加費用はありません。退職日が決定した後、退職届が無事に受理されてからの支払いがOKなのでとても安心です。

相談料や有給サポートなどの全ての料金がコミコミで、一律27,000円(税込)となっています。公式ホームページではリアルタイムでの相談情報が更新されており、多くの方々に依頼されている様子が分かるのも特徴的です。

退職代行辞めるんですのおすすめポイントは以下の3つです。

  1. 後払い可能
  2. 全ての料金がコミコミで27,000円(税込)
  3. 公式ホームページで随時相談情報が更新されている

退職代行辞めるんですを利用した方の口コミを紹介します。

人手不足でなかなか辞めることを言い出せない状況でしたが思い切って「辞めるんです」に依頼したところ、即日退職することができました


退職代行辞めるんですの口コミ・評判は?利用する流れとメリットとデメリットも徹底解説 https://entrenet.jp/retirement/columns/yamerundesu

退職代行サービスのおすすめ人気ランキング27選!弁護士事務所との違いは?料金や口コミ・評判なども解説! https://entrenet.jp/retirement/columns/rank

【労働組合運営】大阪でおすすめの退職代行サービス3選


続いて、大阪府内で利用できるおすすめの労働組合運営の退職代行サービスを3つご紹介します。

  • 退職代行ガーディアン
  • 退職代行SARABA
  • 退職代行ニチロー

それぞれの退職代行サービス業者について、特徴や口コミなどを詳しく解説します。

退職代行ガーディアン


退職代行ガーディアンは、24時間365日対応の労働組合運営の退職代行サービスです。料金は一律29,800円(税込)であり、別途の追加費用が発生することはありません。

依頼はLINE・電話にて行うことができます。相談はいつでも受け付けているので、思い立ったらすぐに連絡することができる点も嬉しいポイントのひとつです。

退職代行ガーディアンのおすすめポイントは以下の3つです。

  1. 24時間365日対応可能
  2. 追加料金一切なし
  3. LINE・電話などで気軽に依頼をすることができる

退職代行ガーディアンを利用した方の口コミを紹介します。

入社1年目、夢を持って入ったこの会社だったが上司との関係がどうも上手くいかず、日々怒られる毎日に嫌気がさしました。辞めたくても揉めてトラブルになりそうだと思いガーディアンに頼んで即日退社。苦痛から解放されました。

【代行内容】
・人事担当者へ連絡
・会社から貸与されていた保険証は、依頼主様が退職届と一緒に郵送にて返却


退職代行ガーディアン

退職代行ガーディアンの口コミ・評判は?メリットとデメリット、申し込み方法なども解説 https://entrenet.jp/retirement/columns/guardian

退職代行SARABA


退職代行SARABAは、回数無制限の相談や即日退職・24時間対応などのサポートをすべて含めたパッケージ価格が25,000円(税込)となっています。追加料金が発生することもなく、万が一退職できなかった場合は返金保証付きなので安心です。

また、人材紹介会社と提携しているため、無料の転職サポートを受けることも可能です。退職して終わりではなく、その後のサポートもしてくれるのがありがたいポイントです。

退職代行SARABAのおすすめポイントは以下の3つです。

  1. パッケージ価格が25,000円(税込)であり、追加料金一切なし
  2. 全額返金保証制度付き
  3. 無料の転職サポートを受けることが可能

退職代行SARABAを利用した方の口コミを紹介します。

わたしも退職代行SARABAで退職したことありますが何と言っても安くて良いですよ!いつでも対応してくれたしおすすめです!


退職代行SARABAをチェック

退職代行サラバの口コミ・評判を紹介!労働組合が運営する退職代行サービスって料金や対応はどう?LINEで無料相談もできる? https://entrenet.jp/retirement/columns/saraba

退職代行ニチロー

退職代行ニチローは労働組合が運営しているので会社との交渉が可能なだけでなく、他にも弁護士や社労士などの専門家がサポートを行っています。退職にまつわるさまざまな問題をサポートしてくれるので、安心して依頼することができます。

料金は一律25,000円(税込)と、労働組合運営の退職代行サービスとは思えないほど破格のお値段で依頼することが可能です。ただし、残業代の請求や訴訟に関しては別途費用が発生する可能性があります。

退職代行ニチローのおすすめポイントは以下の3つです。

  1. 会社との交渉が可能!
  2. 弁護士や社労士、税理士などの専門家が在籍
  3. 基本料金が破格の25,000円(税込)

実際に退職代行ニチローを利用した方の口コミを紹介します。

凄いです。新しい職場3日目で辞めたかったので、退職申し届けても受け付けてくれず、退職届けも受け取ってくれず、ずるずる引き伸ばされて、もうダメだと思い、退職代行ニチローに依頼したら、依頼当日に退職できたー
世の中便利になったもんだ!気の弱い私には凄い味方だよ


【弁護士事務所運営】大阪でおすすめの退職代行サービス7選


続いて、大阪府内で利用できるおすすめの弁護士事務所運営の退職代行サービスを7つご紹介します。

  • 弁護士法人みやび
  • 退職代行NEXT
  • 退職110番
  • 退職代行サービスBA・SA・RA
  • フォーゲル総合法律事務所
  • 古川・片田総合法律相談事務所
  • 梅田パートナーズ法律事務所

それぞれの退職代行サービス業者について、特徴や口コミなどを詳しく解説します。

弁護士法人みやび


弁護士法人みやびは退職代行はもちろん離婚や相続問題など、幅広い案件を担っている弁護士法人です。東京第一弁護士会に所属している弁護士が退職代行を行ってくれるので、全て一任することが可能です。

万が一訴訟を起こされてしまった場合でも依頼を継続することができます。着手金は55,000円(税込)で、オプション費用として回収額の20%を依頼者からお渡しする形です。

事務所は東京都にありますが、日本全国対応可能なので大阪府内からの依頼ももちろんOKです。

弁護士法人みやびのおすすめポイントは以下の3つです。

  1. 東京第一弁護士会に所属する弁護士が対応
  2. 訴訟を含む全ての対応を一任できる
  3. 日本全国対応可能

弁護士法人みやびを実際に利用した方の口コミを紹介します。

いままで退職していった方に対して、なんらかの理由をこじつけて退職金を満額用意しないような会社でした。しかし、弁護士さんのお陰で、私はきちんと退職金を受け取ることができました。


弁護士法人みやびをチェック

弁護士法人みやびの退職代行の口コミ・評判は?メリットとデメリット、利用をおすすめする人などを解説! https://entrenet.jp/retirement/columns/miyabi

退職代行NEXT

退職代行NEXTは、法律のプロフェッショナルである弁護士が退職を代行してくれるサービスで、もちろん未払い金の請求や有給休暇の取得などの交渉も可能です。

プラン料金は一律33,000円(税込)です。公式ホームページには弁護士の経歴や画像などの紹介ページも掲載されていますので、気になる方はぜひチェックしてみてください。

退職代行NEXTのおすすめポイントは以下の3つです。

  1. 法律のプロフェッショナルが退職を代行
  2. 弁護士事務所運営の退職代行サービスの中ではかなりリーズナブルな料金設定
  3. 弁護士さんのプロフィールが分かる

退職代行NEXTを実際に利用した方の口コミを紹介します。

長時間労働、休みが取れない事が慢性化しており、体力的にも限界でした。ですが、人手不足もあり、退職を申し出ると「無責任だ!辞めるなら代わりを連れてこい」と言われ、辞めることができませんでした。
退職代行NEXTさんは着手金無料だったので選びましたが、弁護士の方が対応してくださり、信頼できました。退職の電話をしてもらった日から、店長や人事からの連絡は一切なく、即日の退職が受理されました。
自力では退職できなかったので、本当に助かりました。
相談してから会社に一度も行かずに退職できたので、ストレスなく次の転職に切り替えられました。


退職110番

退職110番は、労働問題専門の弁護士法人が運営している退職代行サービスです。法律のプロフェッショナルである弁護士が対応することによって、会社側の不当な請求を法的に退けることが可能です。

退職代行料金は、一律43,800円(税込)と、弁護士事務所運営のサービスではかなりリーズナブルな料金設定となっています。退職110番を運営する弁護士さんは社会保険労務士の資格も保有しているため、さらに安心感が高まります。

退職110番のおすすめポイントは以下の3つです。

  1. 弁護士対応で会社側の不当な請求を確実に退けられる
  2. 弁護士事務所運営の退職代行サービスの中ではかなりリーズナブルな料金
  3. 弁護士兼社会保険労務士のプロフェッショナルが在籍

退職110番を実際に利用した方の口コミを紹介します。

仕事が辛く、上司の高圧的な接し方が苦手で常に退職をしたいと思っていました。会社と関わりたくなかったので、弁護士がやっている退職110番に依頼しました。弁護士に依頼したと考えると料金が安く済み、満足のいく退職ができたと思っています。

退職代行サービスBA・SA・RA

退職代行サービスBA・SA・RAは、大本総合法律事務所の弁護士が運営する退職代行サービスです。料金は一律55,000円(税込)であり、土日祝や緊急対応の場合は別途11,000円(税込)が加算されます。

全国どこでも対応可能であり、会社への連絡も一切不要です。初回の電話相談は無料ですが、依頼をしない場合は10分1,100円(税込)の料金がかかるので注意しましょう。

退職代行サービスBA・SA・RAのおすすめポイントは以下の3つです。

  1. 大本総合法律事務所の弁護士が運営
  2. 料金は一律55,000円(税込)
  3. 全国どこでも対応可能、会社への連絡も一切不要

退職代行サービスBA・SA・RAを実際に利用した方の口コミを紹介します。

無料電話相談をしました。些細なことでお電話したので、少し笑いながら受け答えはされましたが、こちらも感謝を込めて話せば、丁寧にアドバイスをくれましたよ。
こんな些細なことでも相談させて貰えるんだと少し気持ちが楽になりました。ありがとうございました。電話してみる価値あると思いますよ。

フォーゲル総合法律事務所

フォーゲル総合法律事務所は、弁護士の手腕によって円満退職を実行するプロフェッショナルの退職代行サービスです。

他の退職代行サービスでは「退職できなかった場合は返金保証」と謳っているところが多いですが、フォーゲル総合法律事務所では「100%退職させるので返金保証はありません」と記載があります。それほど、確実に退職させることに重きを置いているサービスといえるでしょう。

コースは4つに分かれており、「A/円満退職代行コース」は33,000円(税込)・「B/円満退職あんしんプラス」は55,000円(税込)・「C/業務委託解消コース」は55,000円(税込)・「D/業務委託解消あんしんプラス」は110,000円(税込)です。ご自身の業務形態や希望するオプションによって選ぶことができます。

フォーゲル総合法律事務所のおすすめポイントは以下の3つです。

  1. 円満退職のプロフェッショナル
  2. 退職を確実にするという思い
  3. 自分の状況や希望に合わせてコースが選べる

フォーゲル総合法律事務所を実際に利用した方の口コミを紹介します。

会社で働くのが辛くてたまらないときに自分を救い出してくれたサービスです。本当に辛いときには「辞めていいんだよ」ってことを教えてくれました。
自分の事を責めてしまいがちな人や、我慢に我慢を重ねて体調を壊してしまうような方には是非活用してほしいサービスです。

古川・片田総合法律相談事務所

古川・片田総合法律相談事務所は、大阪と京都で活動している退職代行サービスです。地域に根差したサービスを目指しているという点が嬉しいポイントです。

料金は一律49,800円(税込)となっており、希望する方は未払いの給与や残業代の請求などをサポートするオプションも別途利用することができます。こちらは完全成功報酬制ですので、依頼主に利益が出なかった場合は事務所にもお金を渡す必要がありません。

古川・片田総合法律相談事務所のおすすめポイントは以下の3つです。

  1. 大阪・京都のみで活動を行っている
  2. 給与・残業代・退職金請求の交渉も可能
  3. オプションは完全成功報酬型なので、依頼主の負担は一切なし

古川・片田総合法律相談事務所を実際に利用した方の口コミを紹介します。

何をすればいいかわからなく、とても困っていたところ、残業代請求の費用などは完全成功報酬制だということもあってご相談させていただいたのが、古川・片田総合法律事務所でした。
先生は、僕(被害者)の気持ちをとても理解してくれて、まず何をすればいいかなど、一から全てを丁寧に教えてくださいました。
基本的に、僕が行ったのは証拠書類を用意することだけで、あとは全て先生が一任してくださいました。自分の思う以上の結果になり、最初に抱いていた不安が嘘のように思えます。
心から先生に相談して良かったと思っております。本当にありがとうございました!

梅田パートナーズ法律事務所

梅田パートナーズ法律事務所は、大阪府内に事務所を構える退職代行サービスです。大阪府のことに詳しい点や、実際に顔を合わせて話をすることができる点が魅力的といえます。

料金は雇用形態や勤続年数によって異なりますが、33,000円~55,000円(税込)の間で依頼を受けています。

梅田パートナーズ法律事務所のおすすめポイントは以下の3つです。

  1. 大阪府内に事務所がある
  2. 実際に顔を合わせて依頼をすることができる
  3. 雇用形態や勤続年数に応じて料金設定をしてくれる

梅田パートナーズ法律事務所を実際に利用した方の口コミを紹介します。

僕の会社は社長がワンマンですぐに怒鳴ったり脅したりしてくるような人でした。僕はいつもビクビクしながら仕事をしていて、ミスをしないように追い詰められたような状態で仕事をしていました。
ずっとその状態で仕事をしていて精神的にやられてしまい、鬱のような症状が出るようになりました。このままだと死んでしまうと思いましたが、恥ずかしい話自分では怖くてとても辞めるなんて言えませんでした。
そんなときに退職代行サービスというのがあると知り、検索しましたところ、この退職代行口コミ評判ランキングを見て、ここのランキングと口コミを見て頼むところを選びました。梅田パートナーズ法律事務所さんにすぐに連絡して相談をして退職代行をお願いしました。すぐに対応してくれて何もトラブルなく退職することができました。


当サイトおすすめの『LINEで退職代行』

  • 業界最安値の25,000円(税込)
  • LINEでサクッと退職可能
  • 安心の全額返金保証


退職代行TORIKESHI」はLINEを使って退職できるサービスです。

面倒な退職手続きをすべてLINE上で完了できアフターフォローも充実。退職後に必要な書類の受け取りや無料の転職支援、給付金のサポートも行っています。

料金は正社員・アルバイト・パート問わず一律25,000円(税込)なので、少しでも料金を抑えたい方におすすmです。

退職までの流れや職場での問題を抱えている方は、気軽に相談してみてください。

退職代行TORIKESHI

まとめ

今回は、大阪府内で利用できるおすすめの退職代行サービスについてご紹介しました。民間企業運営、労働組合運営、弁護士事務所運営それぞれにメリットがありますので、ぜひご自身に合った退職代行サービス選びの参考にしてください。

このような便利なサービスがあるので、現在「退職したいけれど上司に言い出せない」「人手が足りなくて辞められない」と悩んでいる方も、ぜひ一度検討してみてはいかがでしょうか。



参考
https://www.taishokudaikou.com/
https://taishoku.to-next.jp/otoko/
https://taishoku.to-next.jp/w/

よかったらシェアしてね!

Column

同じカテゴリのコラム

すべてみる
  • 【徹底解説】退職代行TORIKESHIはLINEひとつで退職できる?退職までの流れも紹介! 【徹底解説】退職代行TORIKESHIはLINEひとつで退職できる?退職までの流れも紹介!

    【徹底解説】退職代行TORIKESHIはLINEひとつで退職できる?退職までの流れも紹介!

  • 教員を辞めたいと思う理由を年代別に解説!円満に退職する方法も紹介 教員を辞めたいと思う理由を年代別に解説!円満に退職する方法も紹介

    教員を辞めたいと思う理由を年代別に解説!円満に退職する方法も紹介

  • 仕事を辞めたいと思う理由とは?辞めたいと思った場合の対処法と辞める際の注意点を解説 仕事を辞めたいと思う理由とは?辞めたいと思った場合の対処法と辞める際の注意点を解説

    仕事を辞めたいと思う理由とは?辞めたいと思った場合の対処法と辞める際の注意点を解説

  • 保育士を辞めたいと思う理由とは?悩みの解決方法・円満に退職するための注意点も解説 保育士を辞めたいと思う理由とは?悩みの解決方法・円満に退職するための注意点も解説

    保育士を辞めたいと思う理由とは?悩みの解決方法・円満に退職するための注意点も解説

  • 「まだ1ヶ月だけどバイト辞めたい 」円満に辞める方法と便利な退職代行サービスを紹介! 「まだ1ヶ月だけどバイト辞めたい 」円満に辞める方法と便利な退職代行サービスを紹介!

    「まだ1ヶ月だけどバイト辞めたい 」円満に辞める方法と便利な退職代行サービスを紹介!

  • 転職失敗して辞めたいと後悔する原因とは?転職を失敗させないために気を付けるべき事 転職失敗して辞めたいと後悔する原因とは?転職を失敗させないために気を付けるべき事

    転職失敗して辞めたいと後悔する原因とは?転職を失敗させないために気を付けるべき事

  • パワハラを理由に退職できる?退職する際の注意点やトラブル回避のための退職代行サービスも紹介 パワハラを理由に退職できる?退職する際の注意点やトラブル回避のための退職代行サービスも紹介

    パワハラを理由に退職できる?退職する際の注意点やトラブル回避のための退職代行サービスも紹介

  • 退職代行で即日退職は可能?おすすめの業者や即日退職の方法を解説 退職代行で即日退職は可能?おすすめの業者や即日退職の方法を解説

    退職代行で即日退職は可能?おすすめの業者や即日退職の方法を解説

  • 退職代行サービスのおすすめ人気ランキング27選!弁護士事務所との違いは?料金や口コミ・評判なども解説! 退職代行サービスのおすすめ人気ランキング27選!弁護士事務所との違いは?料金や口コミ・評判なども解説!

    退職代行サービスのおすすめ人気ランキング27選!弁護士事務所との違いは?料金や口コミ・評判なども解説!

  • 退職代行サービスを使ったトラブルを避ける方法!交渉や請求の対応には弁護士が必要? 退職代行サービスを使ったトラブルを避ける方法!交渉や請求の対応には弁護士が必要?

    退職代行サービスを使ったトラブルを避ける方法!交渉や請求の対応には弁護士が必要?

  • 退職代行サービスで失敗しない方法!弁護士に依頼するのが交渉もできてトラブルを防げる? 退職代行サービスで失敗しない方法!弁護士に依頼するのが交渉もできてトラブルを防げる?

    退職代行サービスで失敗しない方法!弁護士に依頼するのが交渉もできてトラブルを防げる?

  • 後払いで利用できる退職代行サービスを徹底紹介!料金・費用をクレジットカードで決済する必要はある? 後払いで利用できる退職代行サービスを徹底紹介!料金・費用をクレジットカードで決済する必要はある?

    後払いで利用できる退職代行サービスを徹底紹介!料金・費用をクレジットカードで決済する必要はある?

PAGE TOP