【2021年最新版】退職代行コンシェルジュの口コミ・評判とは?メリット、デメリット、退職までの流れを徹底解説!

退職代行コンシェルジュとは? 


退職代行コンシェルジュとは、「職場の人間関係で悩んでいるけど退職する勇気がない」という人や「上司に退職したい意思を伝えることができない」といった人の手助けとなるサービスを用意している退職代行業者です。

退職代行コンシェルジュは「合同会社SAC」によって運営されており、退職代行サービス以外にも、通信事業や不動産事業、クリエイティブ事業なども展開してきています。

退職代行コンシェルジュの実際の退職業務においては、退職に関する専門的な知識を持つプロが手助けしてくれるので、細かい疑問を解消しつつ、安心して退職手続きを進めることができるようになっています。

さらに、退職代行コンシェルジュには顧問弁護士や顧問税理士などだけでなく、顧問医や顧問社会保険労務士などの専門家も所属しているため、バックアップ体制も非常に充実しています。

また、退職代行業務だけでなく、障害年金代行サービスや社会保険給付金のサポート、確定申告代行サービスなども提供しているため、面倒な手続きや申請に関する悩みも全て解決してもらうことができます。

大手転職サイトである「マイナビ」とも提携しているので、サポート体制も申し分ありません。

退職代行コンシェルジュをチェック

退職代行コンシェルジュの運営会社は? 

退職代行コンシェルジュの運営会社などに関する情報を以下の表にまとめました。

運営会社合同会社SAC
対応地域全国
対応日時24時間/365日
料金・正社員:49,800円 ・パート・アルバイト:39,800円 ・キャンペーン価格:33,000円
返金保証なし
オプション料金なし
振り込み方法・銀行振り込み ・クレジットカード
弁護士/行政書士顧問弁護士あり
相談方法・電話 ・メール ・LINE
メリット・24時間いつでも相談可能 ・即日での退職代行も ・実績十分だから安心! ・会社や上司への連絡は一切不要 ・退職日まで回数無制限で相談ができる ・無料で転職支援がついている
デメリット・料金が他社に比べて少し割高 ・退職代行失敗の場合の料金返済の保証は無い ・退職金交渉や、未払い給与請求は行っていない

退職代行コンシェルジュの口コミ・評判


退職代行コンシェルジュに関する口コミ・評判を、良いものと悪いものに分けて紹介していきます。

良い口コミ・評判

退職代行コンシェルジュに関する良い口コミ・評判としては以下のようなものがありました。

今話題の退職代行サービス使って退職した。退職代行コンシェルジュさん、迅速なご対応ありがとうございました!


【朗報】退職代行コンシェルジュのおかげで、ワイ、無事に退職が決まる


やはり、願ってもないサービスが登場したと思いました。これまで私は、どうやって退職しようか悩んでおりました所にテレビの特集で取り上げられた退職代行コンシェルジュと出会えて奇跡であると思いました。私の周りで悩んでいる方にも紹介してあげたいです。


不安な要素について1つ1つ丁寧に答えてくれました。メールや電話での経過報告もしっかりしていて、最後まで不安なく手続きすることができました。


退職手続きの時にも親身になってもらえて感謝していますが、それ以外に退職した後、会社に荷物を引き取りに行くときも付き添ってもらえたので安心できました。味方になってくれたように感じたので、それだけで心が安定しました。


私の意向や希望をしっかり聞いてもらえたり、女性特有の不安などもしっかり理解してもらえた上で物事を進めてもらえたことに対し、「理解力があるな」ととても好印象に感じました。


悪い口コミ・評判

退職代行コンシェルジュに関する悪い口コミ・評判としては以下のようなものがありました。

会社概要を見ても会社の実態がわかりにくい。事業内容も人材コンサルティング事業となっていたのでなんとなく信頼できず他の利用させていただいた。


一般的な退職代行会社よりも費用が少し高いように思って、利用を見送った。


退職代行コンシェルジュをチェック

退職代行コンシェルジュのメリット

退職代行コンシェルジュのメリットとしては、以下のようなものが挙げられます。

  • 24時間いつでも相談可能
  • 即日での退職代行も
  • 実績十分だから安心!
  • 会社や上司への連絡は一切不要
  • 退職日まで回数無制限で相談ができる
  • 無料で転職支援がついている

24時間いつでも相談可能

退職代行コンシェルジュの公式H Pに明確な記述はありませんが、可能な限り深夜や休日など24時間365日体制で対応してくれるため、少しでも早く今の仕事を退職したいという人にはうってつけのサービスとなっています。

また、退職代行コンシェルジュ以外の退職代行業者でも24時間対応しているところはあるのですが、その場合は無料で対応してもらえるのではなく、オプション料金が請求される場合が多いです。

無料で時間を問わずに対応してくれる退職代行コンシェルジュはかなりオススメできます。

即日での退職代行も

退職代行コンシェルジュに依頼して退職代行サービスを受ければ、最速で即日での退職をすることも可能となっています。そのため、相談をしてから仕事を辞めるまでに時間がかかってストレスを感じたりすることがありません。

「仕事場での人間関係が辛すぎてもう二度と職場に行きたくない・・・」「上司に怒鳴られたり、パワハラを日常的に受けたりしている・・・」といった急を要するような状況でも即日で退職することができるのはとても魅力的ですね。

実績十分だから安心! 

退職代行コンシェルジュは今までに多くのメディアに特集・掲載されている上、退職率は100%と公式HPにも記載されています。そのため、依頼すれば必ず退職を実現してくれるという安心感があります。

素性がわからなかったり実績があまりない業者に依頼したりするよりも、こういった多くの実績がある業者の方が不安なく依頼をすることができます。

会社や上司への連絡は一切不要

退職代行コンシェルジュに退職代行を依頼すれば、自分で会社や上司に連絡する必要がありません。

また、退職する際の連絡をしなくていいだけでなく、会社の貸与物の返却や退職届の提出なども依頼者の代わりに行ってくれるため、会社に顔を出す必要が全くないのです。

「仕事を辞めたいけど、自分の口から辞めたい意思を伝えるのは気まずい・・・」と感じている人でも、こういったサービスがあれば安心して退職代行を任せることができます。

退職日まで回数無制限で相談ができる

退職代行コンシェルジュでは、退職が完了するまで何度でも相談対応してくれます。

退職代行業者の中には無料相談を最初の1回だけに限定していたり、対応する相談回数を制限していたりするところもあります。

しかし、退職代行コンシェルジュは追加料金を払うことなく何度でもやりとりを交わすことができるため、少しでも気になることや疑問点などがあれば気軽に相談することができます。

無料で転職支援が付いている

退職代行コンシェルジュでは無料で転職支援を行っているため、「退職したはいいけど、転職先が見つからなくて困っている」といった状況になることはほとんどありません。もし今の職場を離れたくても、離れた後の転職先が見つかっていなかったら不安になりますよね。

その点、退職代行コンシェルジュに頼れば、豊富な転職ノウハウで書類作成などのフォローなども無料で行ってくれるため、圧倒的な安心感があります。

退職代行コンシェルジをチェック

退職代行コンシェルジュのデメリット

退職代行コンシェルジュのデメリットとしては、以下のようなものが挙げられます。

  • 料金が他社に比べて少し割高
  • 退職代行失敗の場合の料金返済の保証は無い
  • 退職金交渉や、未払い給与請求は行っていない

料金が他社に比べて少し割高

退職代行コンシェルジュの料金は、正社員、パート・アルバイトのいずれにおいても、他の退職代行業者に依頼するより少し高く設定されています。

料金が少し高めに設定されている理由として考えられるのは、転職支援などの様々なフォローも含めた料金であるためです。

ほとんどの方は依頼した後で後悔するといったことはないと思いますが、次の転職先が既に決まっているような場合には割高に感じてしまうかもしれません。

他の退職代行業者との料金比較を以下に記載していますので参考までにご覧ください。

  • 退職代行ニコイチ:27,000円
  • 退職代行ガーディアン:29,800円
  • 退職代行コンシェルジュ:33,000円(キャンペーン価格)

退職代行失敗の場合の料金返済の保証は無い

退職代行コンシェルジュの公式サイトには退職代行失敗の際の料金返済に関する記載がないため、料金が返済される保証がありません。

ですが、公式サイトにも書かれているように退職成功率は現在のところ100%のようなので、失敗する心配はほとんどする必要がないでしょう。

退職金交渉や、未払い給与請求は行っていない

退職代行コンシェルジュは法律事務所ではないため、以下のような未払い給料等の交渉を行ってはいません。

  • 残業代が支払われたことがないので、退職の際に請求できるか相談したい
  • 未払いの給料があるので、会社に払ってもらうよう交渉して欲しい

こういった相談をどうしてもしたい場合は、退職代行コンシェルジュではなく、法律事務所が提供している退職代行サービスを利用するべきでしょう。

退職代行コンシェルジュではあくまでもスムーズな退職を勝ち取るためのサポートを提供しているということに注意してください。

退職代行コンシェルジをチェック

退職代行コンシェルジュのサービス費用


退職代行コンシェルジュのサービス費用は以下の通りです。

正社員49,800円
パート・アルバイト39,800円
キャンペーン価格33,000円

現在はキャンペーン価格が適用されるため、お得にサービスを利用することができます。

退職代行コンシェルジュでは追加費用一切なし

退職代行コンシェルジュでは、最初に料金を払ってしまえばその後の追加料金は一切ありません。

追加料金を気にせず回数無制限で何度でも相談できるというのは、それだけでかなりの安心感があるでしょう。

支払い方法は銀行振り込みかクレジットカード

支払い方法としては、銀行振り込みかクレジットカードのいずれかを使用することになります。

なお、クレジットカードで支払いたい場合は、最初の相談の時にその旨を退職代行コンシェルジュのスタッフに伝えましょう。そうすれば、後で利用案内を送ってくれます。

退職代行コンシェルジュの申し込み方法・退職までの流れ

退職代行コンシェルジュでは以下のような手順で申し込む形になります。

  1. 公式LINE@かメールにて無料相談
  2. 依頼の内容を相談後費用を振り込む
  3. 振り込みを確認後退職代行の実行
  4. 転職相談

1:公式LINE@かメールにて無料相談

まず、サービスページからLINEの友達申請もしくはサービスページ内のフォームから相談事項を送信します。

退職する決心がまだついていない人や他の退職代行業者に相談することを検討している人でも無料で何度でも相談できる上、24時間いつでも対応してもらうことができるので、自分の満足のいくまで質問をすることができます。

また、「明日からもう会社に行かなくてもいいようにしたい」「会社には行きたくないけど、会社に置いてある私物を郵送して欲しい」など、少しでも要望があれば細かく伝えておいた方が、後々満足のいく結果になるでしょう。

聞きたいことを全て聞き終わり、満足したら次の手順に進みます。

2:依頼の内容を相談後費用を振り込む

退職代行を行う会社や会社に連絡してもらう日にちや要望などの依頼内容を確認し、それらに間違いがなかったら料金を振り込みましょう。
支払い方法としては以下の2つがあります。

  • 銀行振り込み
  • クレジットカード

料金の支払い手続きが済んだら、退職代行コンシェルジュのスタッフからの確認の電話を待ちましょう。

この振り込みの手順さえ手早く行えば、あとは退職代行コンシェルジュがスピーディーに業務に取り掛かってくれます。

3:振り込みを確認後退職代行の実行

既に伝えてある依頼内容に従って、退職代行コンシェルジュのスタッフが退職代行を行ってくれます。

退職が完了するまで何度でも会社に連絡してくれるので、それまで待ちましょう。1回で話がまとまらなかった場合もその都度報告をしてくれるので、依頼主も進捗状況をつぶさに知ることができます。こちらからいちいち確認する必要はありません。

4:転職相談

退職が完了したのち、希望すれば転職支援サービスの案内を無料で受けることができます。

この時点で今までの会社の情報などは退職代行コンシェルジュに伝わっている形になるため、今までに積み重ねてきたキャリアを活かすことができる職場を案内してもらえます。まだ転職先の目処が立っていない人はぜひ利用してみてください。

退職代行コンシェルジュのメディア掲載実績

退職代行コンシェルジュは過去に、テレビやWEB媒体などの多くのメディアに特集・掲載されています。
ここでは、テレビとWEB媒体に分けて、メディアに掲載された実績を紹介します。

テレビ

テレビでは「スーパーJチャンネル」や「TBS グッとラック!」などで紹介されています。

Web媒体

Web媒体では「Job Reset」や「退職代行NAVI」、「退職代行プロ」などで紹介されています。

退職代行コンシェルジュに関する疑問を解決! 

退職代行コンシェルジュに関するよくある質問や疑問に対する回答を以下にまとめています。退職代行コンシェルジュを利用しようか迷っている人は参考にしてみてください。

どのくらいのスピード感で退職代行を開始してくれるのか? 

退職代行コンシェルジュは24時間365日体制で連絡に対応しており、依頼すれば最速で即日に退職代行を開始してくれることもあります。ですが、問い合わせた時間が深夜であったりする場合は対応が少々遅れる場合があります。

代行後、会社から連絡は来ないのか心配…

退職代行コンシェルジュの方から会社には本人に直接連絡をしないように伝えてくれるので、ほとんどの会社は代行後に連絡してくることはありません。

しかしながら連絡をしないように伝えることには強制力がないため、会社によっては連絡をしてくる場合があります。このような事情から100%連絡が来ないようにするのは難しいのですが、万が一連絡が来ても対応する必要はありません。

会社に返却するものはどうするの? 

保険証や身分証明書などの会社に返却するものは、ご本人から会社宛に郵送してもらう形になります。退職代行コンシェルジュの方から過去の実例を元に指示をもらうことができるのでそれに従って動けば問題ありません。

会社側から損害賠償される可能性は? 

無断退職の場合は賠償請求される可能性がありますが、裁判費用と時間などを考慮すると会社側としてはデメリットの方が大きい場合が多いです。また、退職代行コンシェルジュを利用して退職したのち、実際に訴えられたケースはほとんどないので安心してください。

退職代行コンシェルジュをチェック

他の退職代行サービスと比較


退職代行コンシェルジュ以外にも、退職代行サービスとしては以下のような会社があります。

  • 退職代行ニコイチ
  • 退職代行 SARABA
  • 退職代行ガーディアン
  • 退職代行NEXT


退職代行ニコイチ


退職代行ニコイチは退職代行業者としては最も長い歴史を誇る、日本で最初の退職代行サービスです。創業してから16年もの実績があります。

さらに、これまで20,000件以上の退職成功実績があり、退職代行業界の中でもトップクラスの知名度となっています。

退職代行ニコイチの料金

退職代行ニコイチの料金は27,000円(税込)となっています。
退職代行の料金相場が30,000円〜50,000円ほどなので、かなり安い部類に入るでしょう。

退職代行ニコイチのメリット

退職代行ニコイチを利用するメリットとしては以下のような点が挙げられます。

  • 長い歴史と数々の実績があるため安心して利用することができる
  • 早朝7時から対応してくれる
  • 心理カウンセラーに無料で相談することができる
  • 料金が退職代行業界の中ではかなり安い
  • 2ヶ月のアフターフォローがついてくる


退職代行ニコイチのデメリット

退職代行ニコイチを利用するデメリットとしては以下のような点が挙げられます。

  • 24時間365日営業というわけではない
  • 会社との交渉(未払いの給料に関するものなど)ができない


退職代行ニコイチをチェック

退職代行サービス実績一番のニコイチを徹底解説!依頼対応の流れや口コミ・評判も紹介 https://entrenet.jp/retirement/columns/nikoichi

退職代行 SARABA


退職代行SARABAは退職代行業界の中でもトップクラスの料金の安さと高いコストパフォーマンスを誇っており、労働組合として組織されているため、他の退職代行では違法行為となってしまうような会社との交渉も行うことが可能となっています。

退職代行SARABAの料金

退職代行SARABAの料金は就業形態に関係なく一律25,000円(税込)に設定されています。退職代行の料金相場が30,000円〜50,000円ほどなので、かなり安い部類です。

退職代行SARABAのメリット

退職代行SARABAを利用するメリットとしては以下のような点が挙げられます。

  • 会社と直接交渉を行うことができる
  • 返金保証がある
  • 料金が非常に安く、わかりやすい
  • 対応がスピーディー


退職代行SARABAのデメリット

退職代行SARABAを利用するデメリットとしては以下のような点が挙げられます。

  • 返金保証が適用されない場合もある
  • 辞めた後に会社ともめた場合はフォローが期待できない
  • 料金が変更される可能性がある


退職代行SARABAをチェック

退職代行サラバの口コミ・評判を紹介!労働組合が運営する退職代行サービスって料金や対応はどう?LINEで無料相談もできる? https://entrenet.jp/retirement/columns/saraba

退職代行ガーディアン


退職代行ガーディアンは、東京労働経済組合によって運営されている退職代行サービスで、労働組合が運営しているため労働条件の交渉を伴う退職代行サービスも提供しています。

また、退職の連絡・交渉だけでなく、退職届の提出なども退職代行ガーディアンが代行してくれるため、会社に自分で顔を出す必要が一切ありません。

退職代行ガーディアンの料金

退職代行ガーディアンの料金は、どの就業形態においても一律29,800円(税込)に設定されています。追加料金が後から発生することもありません。

退職代行ガーディアンのメリット

退職代行ガーディアンを利用するメリットとしては以下のような点が挙げられます。

  • 法的に確実に退職することができる
  • 企業と未払いの給料などに関する交渉をすることができる
  • 即日退職することも可能
  • 会社や上司に連絡する必要がない
  • 料金が一律で追加料金もないためわかりやすい


退職代行ガーディアンのデメリット

退職代行ガーディアンを利用するデメリットとしては以下のような点が挙げられます。

  • 転職に関するフォローは行っていない
  • 公務員はサービスを利用できない
  • 退職できなかった場合の返金保証はない


退職代行ガーディアン

退職代行ガーディアンの口コミ・評判は?メリットとデメリット、申し込み方法なども解説 https://entrenet.jp/retirement/columns/guardian

退職代行NEXT


退職代行NEXTは豊楽法律事務所によって運営されている退職代行サービスです。法律事務所によって運営されているため、弁護士のアドバイスなどを適宜受けることができ、法的根拠に基づいた退職を行うことができるので、より安心して退職代行を依頼することができます。

退職代行NEXTの料金

退職代行NEXTの料金は一律33,000円(税込)となっています。
退職代行の料金相場が30,000円〜50,000円ほどなので、相場の中では少し安い部類です。

退職代行NEXTのメリット

退職代行NEXTを利用するメリットとしては以下のような点が挙げられます。

  • 全国24時間即日対応
  • 弁護士事務所によって運営されているので安心して利用できる
  • 退職できなかった場合の全額返金保証がある
  • LINEを使って気軽に相談することができる
  • 給与や残業代未払いの交渉をすることができる


退職代行NEXTのデメリット

退職代行NEXTを利用するデメリットとしては以下のような点が挙げられます。

  • 24時間対応が可能となっているのはLINEのみ
  • 給与の未払いや退職金の請求などを行った場合は20%ほどの成功報酬を支払う必要がある


わたしNEXTをチェック

女性の退職代行わたしNEXTの口コミ・評判は?メリットとデメリット、申し込み方法なども解説 https://entrenet.jp/retirement/columns/watashi

最後に、各退職代行サービスを下記の表にまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください。

退職代行業者料金特徴
退職代行コンシェルジュ正社員:49,800円 パート・アルバイト:39,800円 キャンペーン価格:33,000円・24時間いつでも相談可能 ・即日での退職代行も ・実績十分だから安心!
退職代行ニコイチ27,000円・早朝7時から対応してくれる ・心理カウンセラーに無料で相談することができる ・料金が退職代行業界の中ではかなり安い
退職代行SARABA25,000円・会社と直接交渉を行うことができる ・返金保証がある ・料金が非常に安く、わかりやすい
退職代行ガーディアン29,800円・法的に確実に退職することができる ・企業と未払いの給料などに関する交渉をすることができる ・即日退職することも可能
退職代行NEXT33,000円・退職できなかった場合の全額返金保証がある ・LINEを使って気軽に相談することができる ・給与や残業代未払いの交渉をすることができる


退職代行サービスのおすすめ人気ランキング27選!弁護士事務所との違いは?料金や口コミ・評判なども解説! https://entrenet.jp/retirement/columns/rank

まとめ

今回は退職代行コンシェルジュについてご紹介してきました。

退職代行コンシェルジュでは24時間いつでも相談をすることができ、その回数に制限もありません。もし退職代行コンシェルジュが気になる人がいたら、相談するのに料金はかからないので一度問い合わせてみてはいかがでしょうか。

退職代行コンシェルジュをチェック



参考:退職代行コンシェルジュ

よかったらシェアしてね!

PAGE TOP