生ボイスシーシャカフェ経営/プロカメラマンのAyatoさんに聞く、自分だけのコンパスの作り方 コンパス。自分が進むべき方向を教えてくれる、冒険には欠かせない必需品です。自分にとってのコンパス、すなわち行動指針が強ければ強いほど、明確であればあるほど、転職や独立・起業もより自信を持って挑戦できるのではないでしょうか。今回お話を伺ったA... 2021/08/26生ボイス
生ボイス“居心地の良い場所”を抜け出す勇気。プロゲーマー・keptさんに聞く自分を変える方法 自分を変える。ダイエットに転職活動。そして独立・起業も、今までの自分から少なからずの「変化」を求められていると言えるでしょう。今回お話を伺ったのは、プロゲーマーのkeptさん。 2021/08/16生ボイス
生ボイス“デスボイス専門”のボイストレーナー・MAHONEはなぜニッチすぎる市場を選んだのか 「プロダクトアウト」「マーケットイン」という言葉があります。自社の商品やサービス(プロダクト)を作った上でどう売っていくのかを考えるのが、プロダクトアウト。一方で既に市場にあるニーズ(マーケット)を捉えた上で、それに応じた商品やサービスを作... 2021/08/05生ボイス
生ボイス「月3万円を貯金しよう!」だと失敗する? 効率的な貯金の方法を横川楓さんに聞いてみた 皆さんは貯金、できていますか?「貯金」と聞いて、ドキッとした方もいらっしゃるのではないでしょうか。会社員はもちろん、個人事業主、起業家にとって貯金は自分の生活の命綱とも言える存在。安心して事業を行っていくためにも、精神衛生的に貯金があるに越... 2021/08/03生ボイス
生ボイス「高齢者のオンライン化」というブルーオーシャン。久野秀隆さんに聞く介護と福祉の可能性 日本だけではなく、世界中の人々に多大な影響を与えた、新型コロナウイルス。その猛威により、多かれ少なかれ全ての働く人にとって、自分の仕事やキャリアに影響があったのではないでしょうか。今回お話を伺ったのは、介護予防トレーナーの久野秀隆さん。 2021/07/28生ボイス
生ボイス「育児のための独立」もアリ? FQ JAPAN編集長に聞く男性育児と起業の関連性 あなたの独立・起業のきっかけは、なんですか?雇われずに自分の力で仕事をしてみたいから。今よりも収入を増やしたいから。自分で会社を興してみたいから――。さまざまな動機がある中で、育児のために時間を作りたいから、と独立を選択する人も増えていると... 2021/07/19生ボイス
生ボイス初志貫徹が向かないなら紆余曲折を楽しめばいい。作曲家夏海ルイが夢をあえて持たない理由 夢や目標。「こんなことをやってみたい。事業を通してこんな世界を作ってみたい。こんな自分になってみたい」――。そんな強烈なモチベーションを持って、独立・起業に挑戦する人も多いのではないでしょうか。今回お話を伺ったのは、作曲家の夏海ルイさん。 2021/07/08生ボイス
生ボイス広告収入だけがYouTubeの活用法じゃない? 美容師・フカウラシュウタの集客戦略 今やテレビよりも視聴者が多いとされている、YouTube。ここ近年、配信者も視聴者も爆発的に増え、今ではさまざまなジャンルのYouTuberが、日々動画を配信しています。今回お話を伺った美容師のフカウラシュウタさんも、YouTuberの1人... 2021/06/30生ボイス
生ボイス文化も芸術も、決して不要不急なんかじゃない。バリアフリー音声ガイド・和田浩章の挑戦 バリアフリー音声ガイド製作者という仕事を、知っているでしょうか?バリアフリー音声ガイド製作者とは、視覚障害者が映画を楽しめるよう、シーンの情景や人物の表情といった「視覚情報」を言語化し、伝える仕事。今回お話を伺った和田浩章さんも、その1人で... 2021/06/22生ボイス
生ボイス「独立とは自分の生き方を選択すること」と語る雨宮さんが実践するボーダレスなライフスタイルとは? 「まちづくり」と「ひとづくり」という2つのキーワードを掲げて、2021年1月に新潟県佐渡市相川でLane株式会社を設立した雨宮隆三さん。「仕事するように遊び 遊ぶように仕事する」をモットーとして佐渡と大阪での二拠点生活を選択し、ボーダレスな... 2021/06/16生ボイス
生ボイス悩みが“解決”に向かう、その前に。清水舞子さんがお悩み共有コミュニティを運営する理由 あなたは、人には言えない悩みを抱えたことはありますか?悩みというのは家族、職場や友人といった自分を含めた「半径数メートル」の人の間で起こりうるもの。そして悩みの“タネ”である当事者は、得てして「半径数メートル」内におり、ゆえになかなか周りに... 2021/06/08生ボイス
生ボイス趣味のイベント企画が発展し、独立へ<アントレ本誌:2019年春号より転載> 起業したくても、「大きなお金を準備できない」「借金するのは怖い」と考え、ためらう人は少なくない。しかし、さまざまな制度や手法を活用すれば、少額投資でスタートすることは十分に可能だ。<PR>OwnersBook格安起業から事業を軌道に乗せた5... 2021/06/04生ボイス
生ボイスやさしいお金の専門家・横川楓さんに聞く、独立・開業に必要な「お金の管理」の極意! 前回から始まったアントレ Style Magazineの新連載、やさしいお金の専門家・横川楓先生と学ぶ「独立するなら知っておきたいお金のこと」。今回、横川先生に伺ったのは、独立・開業に必要な「お金の管理」の極意。そのテーマを元に、新人イラス... 2021/05/27生ボイス
生ボイス【スペシャル対談】多様な働き方を選べるミドルシニアが、「最初の一歩」としてやるべきことは?-後編- 写真左より木下紫乃さん、平野、菊池前編に引き続き、ミドルシニアの多様な働き方を応援するために、ミドルシニアのキャリアデザイン支援に力をいれる「スナックひきだし」の名物ママ・木下紫乃さんと、アントレ独立ワークスラボ所長・菊池保人とのスペシャル... 2021/05/24生ボイス
生ボイス【スペシャル対談】多様な働き方を選べるミドルシニアが、「最初の一歩」としてやるべきことは?-前編- 写真左より木下紫乃さん、平野、菊池コロナ禍の影響で「働くこと」への意識が変わりつつあります。キャリアというものへの捉え方や、自分の将来の描き方についても、いろいろな価値観が生まれ始めているといってもよさそうです。そんな中、1つ面白い事実がわ... 2021/05/21生ボイス
生ボイス今の仕事は幸せと言えるか?「ムカチのカチカ」を通して、甲斐昂成さんが叶える2つの本質 働く人の幸福度は「経済力」と「精神性」の両立によって担保される――。そう語るのは、今回お話を伺った甲斐昂成さん。甲斐さんは、神奈川県二宮町で魚料理を中心とした料理店「Kai’s Kitchen」を営む料理人。そんなKai’s Kitchen... 2021/05/20生ボイス
生ボイス間借り&限定20食で起業し、完全独立へ<アントレ本誌:2019年春号より転載> 起業したくても、「大きなお金を準備できない」「借金するのは怖い」と考え、ためらう人は少なくない。しかし、さまざまな制度や手法を活用すれば、少額投資でスタートすることは十分に可能だ。格安起業から事業を軌道に乗せた5人の先輩たちの事例で、その方... 2021/05/14生ボイス
生ボイスセルフリノベで店づくり。週末起業から5年で軌道に<アントレ本誌:2019年春号より転載> 起業したくても、「大きなお金を準備できない」「借金するのは怖い」と考え、ためらう人は少なくない。しかし、さまざまな制度や手法を活用すれば、少額投資でスタートすることは十分に可能だ。格安起業から事業を軌道に乗せた5人の先輩たちの事例で、その方... 2021/05/07生ボイス
生ボイスCo-Studioが「儲かるか」ではなく「意義があるかどうか」で、連続起業をする理由 SDGs。「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称で、国連加盟国193カ国が2016年から2030年までの15年で達成するために掲げた、目標のことです。貧困、飢餓、健康、福祉、ジェンダー……... 2021/05/07生ボイス
生ボイス「俺ら40のおっさんっすよ? 時間ないっすよ!」ニブンノゴ!宮地ケンスケを変えた言葉 「俺らもう40のおっさんっすよ? 時間ないっすよ!」。これは今回お話を伺った、お笑いトリオ・ニブンノゴ!の宮地ケンスケさんを変えた、ある演出家の言葉です。芸人として、20年以上キャリアを積み上げてきた宮地さん。そんな宮地さんは現在、構成作家... 2021/04/26生ボイス