スタイルのある生き方へシフトしたいビジネスパーソンのためのニュース・コラムサイト。
検索
独立ノウハウ・お役立ち

フランチャイズチェーンとは?直営店やのれん分けとの違い、成功事例も紹介

フランチャイズチェーンとは?直営店やのれん分けとの違い、成功事例も紹介

【この記事でわかること】
・フランチャイズチェーンの仕組みと展開方法
・フランチャイズ本部がチェーン展開する目的
・加盟者にとってのメリット・デメリット

フランチャイズチェーンとは、個人や法人がフランチャイズ本部と契約し、チェーン店の経営を行う事業形態です。

加盟者にとって“起業のハードルを下げる”1つの手段であるフランチャイズチェーンへの加盟ですが、フランチャイズ本部がなぜチェーン展開をするのか、またその仕組みはどうなっているのかが分かると、起業イメージがわき、起業したいという夢をさらに現実に近づけられるでしょう。本記事では、フランチャイズチェーン展開の仕組みを解説するとともに、フランチャイズチェーンに加盟するメリットとデメリットを紹介していきます。

フランチャイズ開業に興味を持ったら、まずはココに無料登録!

フランチャイズメディア26年の信頼と実績があり、業界最大数の会員数36万人以上が登録しているアントレの会員になって、フランチャイズをさらに深ぼってみませんか?

  1. ほぼ毎日起業、フランチャイズの情報が届く
  2. 144本以上の動画をはじめ、会員限定の無料コンテンツが豊富
  3. もし迷ったり、悩んだときにはプロに相談可能

250を超える独立プランの紹介や、先輩オーナーの声、実際の年収例等を紹介しています。フランチャイズに精通した資金、法律、キャリアのプロ相談員が実際にあなたの疑問・相談にも乗っています。

まずは会員特典内容をご覧ください。

全て無料の特典付会員になる

目次

 

フランチャイズチェーンとは

フランチャイズチェーンとは、個人や法人がフランチャイズ本部と契約し、チェーン店の経営を行う事業形態です。フランチャイズチェーンの加盟店は、フランチャイズ本部から店舗の商標やノウハウを使う権利を受け取り、対価としてフランチャイズ本部に“ロイヤリティ”を支払います。

フランチャイズ本部は、随時、新しい加盟者を迎え入れることで、チェーン店舗を拡大していきます。仕入れ・販売・集客など、“店舗経営に大切な要素”をパッケージにすることで、未経験でも経営可能な仕組みづくりをしているのが特徴です。

参照:【完全図解】フランチャイズ(FC)の仕組みー4大メリデメと失敗しない加盟先の選び方

そもそもチェーン展開とは何か

チェーン展開とは、同一ブランドで複数の店舗を運営していく経営形態を指します。ファストフード店やファミリーレストラン、コンビニエンスストアなどの多くが、チェーン展開をしています。

チェーン展開している店舗の特徴は“すべての店舗で一定に保たれたクオリティのサービスを提供していること”です。店舗を選ばず、安定したサービスを受けられるため、顧客は安心して利用できるでしょう。

またフランチャイズ本部にとっても、チェーン展開には“一気にブランド認知や顧客獲得を進めることができる”などといったメリットがあります。

チェーン店の展開方法は4つ

フランチャイズチェーンで展開される店舗には、次の4つの種類があります。

・加盟店
・直営店
・ボランタリーチェーン
・のれん分け

それぞれの定義やメリットなどについてみていきましょう。

加盟店とは?

フランチャイズチェーンの加盟店とは、フランチャイズ本部と“フランチャイズ加盟契約”を締結した個人または法人が運営する店舗を意味します。個人や法人とフランチャイズ本部が結ぶフランチャイズ加盟契約とは、いったいどのような契約なのでしょうか。

フランチャイズ加盟契約は、自社の店舗を運営する人を探しているフランチャイズ本部と、新しくビジネスを始めたいと思っている個人または法人の加盟希望者が結ぶ契約です。契約により、同じ商標やブランドを扱う店舗をフランチャイズ本部以外の個人や法人でも運営できるようになります。

フランチャイズ加盟契約を交わす際、加盟希望者はフランチャイズ本部に対して商標やブランドを扱う対価として“加盟金”や“保証金”を支払います。加盟店となってからは毎月“ロイヤリティ”を支払うことになりますが、中には、加盟金やロイヤリティなどが不要なフランチャイズ本部もあります。

また、加盟店の責任者はフランチャイズ加盟契約を結んだ人です。そのため、加盟店の経営を行っているのはオーナーと呼ばれる個人や法人を意味し、加盟店はフランチャイズ本部と“雇用関係”を結んでいない独立した経営者が運営するものとなるのです。

つまり、フランチャイズ本部と加盟店は対等な関係ということになります。

フランチャイズ本部としては起業を考えている個人や法人の資金を活用して事業展開を進められるため、直営店よりも低コストで事業の拡大を推し進められるというメリットがあります。また、加盟金やロイヤリティなどで収益を得ることで新商品の開発やサービスの向上にさらに注力できるようになります。

一方、ブランドイメージやサービスの質を保ち続けるためには工夫が必要です。加盟店が増えれば、その分サポートや管理も大変になるというデメリットがあります。

直営店とは?

フランチャイズチェーンとは?直営店やのれん分けとの違い、成功事例も紹介

加盟店がフランチャイズ本部と雇用関係にないことに対して、直営店はフランチャイズ本部が自ら出資・経営している店舗のため、運営もフランチャイズ本部の社員が行います。

そのため、店舗責任者はフランチャイズ本部と雇用関係のある従業員が“店長”という役職名のもと業務にあたります。つまり、最終責任はフランチャイズ本部にあり、雇われている店長が責任を問われることはあまりないといえるでしょう。

直営店のメリットは、フランチャイズチェーンの加盟店ではなかなか試せないことをテストできることです。

チェーン展開をする前に、まずは直営店で運営ノウハウを積んでから、フランチャイズチェーンの加盟店を増やしていくのがフランチャイズチェーンというビジネスモデルの基本の形態となります。また、フランチャイズ本部の社員が運営を行うことからマネジメントしやすいこともメリットでしょう。

一方、出店する際の費用は本部が負担するため、スピード感が遅くなる、多店舗展開は難しいというデメリットがあります。また、人員確保や社員教育の手間などがかかる点もデメリットでしょう。

ボランタリーチェーンとは?

フランチャイズチェーンとは?直営店やのれん分けとの違い、成功事例も紹介

フランチャイズチェーンとよく似た仕組みで“ボランタリーチェーン”があります。

フランチャイズチェーンとボランタリーチェーンはどちらもチェーン本部と加盟店が存在しますが、組織の構成に違いがあります。

フランチャイズチェーンは、フランチャイズ本部と加盟店が1対1でフランチャイズ契約を締結するのに対して、ボランタリーチェーンは同業種の小売店が各店の独立性を維持しながら仕入れや広告などを共同でするために加盟店自らがチェーン本部を結成します。

そのため加盟店同士の横のつながりがあり、相互助成ができるのが特徴です。

また、小売店がボランタリーチェーンを構成することで、大量の商品を仕入れられるようになり、コスト削減が可能になります。

さらに、小規模では取引できないメーカーの商品が取り扱えたり、価格交渉などが可能になったりもします。

のれん分けとは?

フランチャイズチェーンとは?直営店やのれん分けとの違い、成功事例も紹介

チェーン化する上での第4の方法が“のれん分け”です。

のれん分けの歴史は古く、元々は企業が長年従事し熟練した技術を持つ従業員に会社の屋号を使う権利を与え、独立の手伝いをするシステムです。

のれん、つまり会社の看板の使用を許可することは、昔の社会においては「この人は信用できます」という太鼓判になり、ビジネスをする上で欠かせないものでした。

現代においては「従業員によるフランチャイズ」という形式となっています。

フランチャイズチェーンが外部の人間をフランチャイズ加盟させるのと比べ、のれん分けは「自社の従業員」にフランチャイズ事業を任せることになります。

のれん分け、つまり現在の社内フランチャイズは、フランチャイズチェーンの特徴を持ちつつ、より信頼関係が構築されている企業・フランチャイズオーナー間の取り引きを可能とします。

自社のブランドやビジネスに愛着を持っている従業員が、働き続けながら会社の利益に貢献し続け、また自分の独立起業という夢も実現できるという特徴があります。

フランチャイズ本部はなぜチェーン展開をするのか

フランチャイズ本部がチェーン展開をする目的は、主に2つあります。それは“コストの削減”と“事業の早期拡大”です。

【フランチャイズ本部がチェーン展開をする目的】
1. コストを削減したいから
2. 事業を早く拡大したいから

総じて、効率的に店舗を拡大することが目的といえるでしょう。それぞれについて、詳しく解説していきます。

1. コストを削減したいから

チェーン展開をする目的の1つが“コストの削減”です。

チェーン展開することでスケールメリットを得られるようになります。同じ商品をまとめて仕入れるほど、商品1個あたりの仕入れコスト(卸値)は下がります。商品製造の場合でも、原材料の大量生産・大量買い付けによるコスト削減が可能です。

また、大量に製造したり、仕入れたりした商品を同じ地方にまとめて配送することで、流通コストも削減できます。製造や仕入れ・流通でコスト削減ができると、資金を販売促進や新商品開発などその他の用途にあてられます。

コスト削減は、フランチャイズ本部だけでなく加盟店にとっても大きなメリットといえるでしょう。

2. 事業を早く拡大したいから

チェーン展開をする2つ目の目的は“事業の早期拡大”です。店舗事業拡大が早いことには、加盟店とフランチャイズ本部の両方にメリットがあります。

フランチャイズチェーンの規模が大きくなるほど、仕入れコストや流通コストも低くなるのでなります。店舗の経営費用や出店費用も抑えられ低くなるため、加盟店の負担も少なくなるのです。

また、店舗事業拡大のスピードが速いことで、“複数店舗を経営してエリアを占有したいと考える加盟店”から人気が出ます。加盟店からの人気を集めることで、店舗拡大スピードが、加速度的に早くなっていくのです。

当然、自社のブランド名が全国各地に知れ渡るのも早まります。ネームバリューがあるほど、顧客も人材も集めやすくなり、チェーン全体の経営力が高まります。

フランチャイズチェーンに加盟して起業するメリット

フランチャイズチェーンとは?直営店やのれん分けとの違い、成功事例も紹介

次に、起業したい方がフランチャイズチェーンに加盟するメリットを紹介していきます。


1.業界や経営未経験からでも参入できる
2.本部から継続的な集客支援を受けられる
3.フランチャイズ本部のブランド力を利用できる
4.店舗運営に専念できる
5.資金調達がしやすい

フランチャイズチェーンに加盟することで、起業するハードルを下げられます。フランチャイズチェーンに加盟する5つのメリットを詳しくみていきましょう。

1. 業界や経営未経験からでも参入できる

メリットの1つ目は「業界や経営未経験からでも参入できること」です。

フランチャイズチェーンに加盟すると、店舗の運営ノウハウや商標を使用する権利などをまとめた“フランチャイズチェーンパッケージ”が利用できます。ノウハウの内容は、立地の選定から運営で気を付けることなど、細部まで網羅されたものです。

また、開業前にはフランチャイズ本部の担当者による研修が数日から数ヵ月にわたって行われます。研修後も、“スーパーバイザー”と呼ばれるフランチャイズ本部の担当者が、経営や店舗づくりのサポートをしてくれます。

業界未経験でも、フランチャイズ本部のサポートを受けながら、安心して経営を始められるのです。

実際のサポート内容に関しては、加盟するフランチャイズ本部やプランによって異なります。契約前に必ず細部まで確認するようにしましょう。

2. 本部から継続的な集客支援を受けられる

メリットの2つ目は「フランチャイズ本部から継続的な集客支援を受けられること」です。

“集客”は、どのような種類の商売でも共通の課題としてあげられます。しかし、自力で開業した場合、広告宣伝にかける費用を捻出するのは難しいでしょう。

フランチャイズチェーンでは、フランチャイズ本部が企業や自社商品・サービスについての広告宣伝をしてくれるため、オーナー自身が高額な広告費を支払う必要はありません。(※加盟するフランチャイズ本部により異なります)

テレビCMなど全国規模での大々的な広告宣伝を行うことは自力での開業の場合は難しいですが、フランチャイズチェーンなら可能です。各加盟店は、自ら広告宣伝をしなくても、フランチャイズ本部が行う大規模なプロモーションの恩恵を受けられるのです。

3. フランチャイズ本部のブランド力を利用できる

3つ目のメリットは「フランチャイズ本部のブランド力を利用できること」です。

ブランド力には、絶大な集客効果があります。

例えば、“全国チェーンのカフェ○○が△△県に初上陸!”という告知を、開店前から行っておくとどうなるでしょうか。宣伝効果で開業初日に行列ができることも、珍しくありません。

自力で独立する場合は、開店前に綿密なプロモーションを計画・実行しない限り、開業初日から行列をつくることは難しいでしょう。顧客を増やすために、開店後も集客プロモーションに頭を悩まされるということもあるでしょう。集客ができないのなら、リピーターを地道に増やしていくしかありません。

その点、フランチャイズチェーンなら、“ブランドや商品・サービスの知名度が高い状態”で開店できます。もちろん、知名度が高いブランドであるほど、受けられるメリットも大きくなっていきます。

4. 店舗運営に専念できる

4つ目のメリットは「店舗運営に専念できること」です。

自力で独立する場合は、商品開発や広告宣伝、接客マニュアル作成・改善などさまざまな“見えない業務”が、事業を始める前から発生します。

その反面、フランチャイズチェーンであれば、商品開発や接客のマニュアル化・改善などの業務は、基本的にフランチャイズ本部が取りまとめて行うため、加盟者は店舗運営に専念できるのです。

5. 資金調達がしやすい

5つ目のメリットは「資金調達がしやすいこと」です。

経営未経験のまま自力で独立しようとしても、実績や社会的信用を持っている人はほとんどいないでしょう。そのため、特に「事業を始めるための大きな資金の調達」は極めてハードルが高くなります。

しかしフランチャイズチェーンであれば、自分に実績や信用がなくても、比較的容易に資金調達することができます。それは、これまで本部が培ってきた実績や社会的信用によって成り立つ「開業後もきちんと収益を上げられ、滞りなく返済できるだろう」という金融機関側の判断によるものです。

フランチャイズチェーンの加盟店になることで、自力で開業するときと比較して資金調達がしやすく、金銭的な負担も減らして事業を始められるのです。

フランチャイズチェーンのデメリット

フランチャイズチェーンとは?直営店やのれん分けとの違い、成功事例も紹介

フランチャイズチェーンへの加盟には“これから事業を始めたい!” “独立したい!”と考えている方にとって、魅力的なメリットがたくさんあります。“今すぐどこかいいフランチャイズチェーンと契約したい!”と思っている方も少なくはないでしょう。

しかし、フランチャイズチェーンに加盟することにはデメリットもあります。後悔することがないよう、フランチャイズチェーンに加盟することのデメリットも知っておくことは重要です。

ここでは、フランチャイズチェーンに加盟するデメリットを5つ紹介します。

1.ロイヤリティの支払いが必要
2.マニュアルに沿った運営が求められる
3.ブランドイメージの影響を受けやすい
4.環境の変化に対応しにくい
5.契約期間満了後に同業種での独立ができない恐れがある

詳しくみていきましょう。

1. ロイヤリティの支払いが必要

フランチャイズチェーンに加盟する1つ目のデメリットは「フランチャイズ本部に対してロイヤリティを支払わなければならないこと」です。

フランチャイズチェーンに加盟すると、契約期間中、フランチャイズ本部に対して売り上げの一部からロイヤリティを支払い続けなければなりません。ロイヤリティの割合はフランチャイズ本部によって異なります。

代表的なロイヤリティの仕組みとしては、“粗利分配方式” “売上歩合方式” “定額方式”の3つがあります。

粗利分配方式とは「(売り上げ−原価)✕ ◯%」という計算式でロイヤリティを算出する方法です。粗利が多くなるほど支払うロイヤリティの金額も増えます。

売上歩合方式は、原価は差し引かず、売り上げに決められた割合を掛けてロイヤリティを算出します。

定額方式は、売り上げや粗利に関係なく、毎月決められた額をロイヤリティとして支払う方法です。売り上げが大きくなってもロイヤリティの金額は変わらないため、稼げば稼ぐほど大きな利益を得られます。

逆に経営が赤字であっても一定額を支払い続けなくてはいけないため、売り上げが少ないときは大きな負担になってしまうというデメリットがあります。

ロイヤリティが不要なフランチャイズチェーンもありますが、その分サポートが手薄なこともあります。

ロイヤリティは、フランチャイズ本部が保有するブランド力やノウハウを加盟者が利用することの対価です。

ロイヤリティの金額が納得のいく金額なのか、受けられるサポートが値段に見合っているか、自身が求めている内容かなどについては、契約前に必ず確認しておきましょう。

2. マニュアルに沿った運営が求められる

フランチャイズチェーンに加盟する2つ目のデメリットは「マニュアルに沿った運営が求められること」です。

フランチャイズチェーンに加盟すると、フランチャイズ本部により定められた店舗運営のノウハウをパッケージ化したマニュアルに沿って、運営をすることになります。そのため、店舗独自で商品やサービス・キャンペーンなどの実施をすることは原則できません。

自由度が低く、独自性溢れる運営は基本的にはできないため“オリジナリティを出したい” “自由な経営をしたい”という方にとっては、マニュアル化された仕組みが少し窮屈に感じてしまうでしょう。

しかし、このマニュアルがあることで、全国どこの店舗でも均一のサービスをお客さまに提供することができ、ブランド力を保持しているのです。

利用するブランド力と自身の望むオリジナリティのどちらに重きを置くのか、よく検討すると良いでしょう。

フランチャイズチェーンの中には、経営施策について提案すれば現実化させてくれるケースもあります。

自身で何かを考えて“やってみたい”と感じるものがあれば、一度本部に問い合わせてみるのも良いかもしれません。

契約前に「経営にはどの程度の自由度があるのか」「加盟者の提案で実現した施策などはあるのか」など確認すると良いでしょう。

3. ブランドイメージの影響を受けやすい

フランチャイズチェーンに加盟する3つ目のデメリットは「ブランドイメージの影響を受けやすいこと」です。

フランチャイズチェーンはブランドイメージが強いが故、フランチャイズ本部の経営悪化や他店舗で不祥事があった際に、自分の店舗は関係なくてもブランドイメージが下がってしまい、悪影響を受けるリスクも持ち合わせています。

また、近年では、SNSの普及により情報の拡散がとても早くなってきています。そのため、何かトラブルがあった際には加盟店へのイメージダウンは避けられず、影響も受けやすくなっているのです。

そういったときは、すぐにフランチャイズ本部に相談しましょう。どのようなサポートをしてくれるのか不安な方は、加盟前にサポート内容について確認しておくと安心です。

4. 環境の変化に対応しにくい

フランチャイズチェーンに加盟する4つ目のデメリットは「環境の変化に対応しにくいこと」です。

フランチャイズ本部との契約期間中は、出店地域の人口の変化やライバル店の参入などによる経営不振の際にも、基本的には店舗移転や業態変更ができません。契約期間の途中で店舗を閉じようとしても、許可が下りない、または巨額の違約金を支払わなくてはいけないう必要があるケースが多いです。

フランチャイズ加盟契約を結ぶ前には、契約期間や違約金について十分に確認するようにしましょう。

フランチャイズ本部には契約後のサポートはしてもらえますが、開業するための判断は自分自身で行わなくてはいけません。

市場調査などは自分自身でもしっかり行い、「本当にこのフランチャイズチェーンに加盟するべきなのか」を判断するようにしましょう。

5. 契約期間満了後に同業種での独立ができない恐れがある

フランチャイズチェーンに加盟する5つ目のデメリットは「契約期間満了後、同業種での独立ができない恐れがあること」です。

「フランチャイズチェーンに加盟して開業した後は、その経験を活かし、契約期間満了後に自分自身で事業を展開したい」と考えている方もいるかもしれません。しかし多くのフランチャイズチェーンでは独自のノウハウや情報の流出を防ぐために、フランチャイズチェーンの契約期間満了後でも、一定期間は同業種での開業が禁止されています。これを“競業避止義務”といいます。

契約時に確認しているはずの内容であるため、後から“知らなかった”では済まされません。将来的に自力でゼロから事業を始めたいと考えている方は、後に大きなトラブルに発展させないため、競業避止義務についてフランチャイズ本部がどのように定めているのか契約前によく確認するようにしましょう。

フランチャイズ加盟に向いている人/向いていない人の特徴

フランチャイズは比較的成功しやすいビジネスモデルだといわれていますが、人によって向き不向きはあります。

ここからはフランチャイズに向いている人と向いていない人の特徴をそれぞれみていきましょう。

フランチャイズ加盟に向いている人の特徴3選

フランチャイズチェーンとは?直営店やのれん分けとの違い、成功事例も紹介

フランチャイズ加盟に向いている人の特徴としては次の3つがあげられます。

1.フランチャイズ本部の経営方針に共感し、指示に従うことができる
2.コツコツと勉強し続け、自分で努力できる
3.こまめに連絡し、良好な関係が築ける

フランチャイズ本部と良好な関係を築くことは事業を運営していくうえでも重要です。フランチャイズ本部とのやり取りの中で、売り上げ向上のためのアドバイスや思わぬ気付きが得られることもあります。積極的に報告・相談して誤解や行き違いがないように努めましょう。

フランチャイズ加盟に向いていない人の特徴3選

一方、フランチャイズ加盟に向いていない人の特徴としては次の3つが考えられます。

1.フランチャイズ本部の方針・指示に従うことが苦痛に思える
2.自分が描いた経営ビジョンに当てはまるフランチャイズ本部が見つからない
3.全責任を負うのは辛いと感じる

1や2に当てはまる人は、自力で開業する方が自由度が高く、向いているかもしれません。

3に当てはまる人は、会社員やアルバイトなど雇用される働き方のほうが苦痛なく働けるでしょう。

【性格別】フランチャイズ加盟で開業できる業種

フランチャイズで開業できる業種・本部はさまざまで、自分に“合う・合わない”もあるでしょう。

ここからは、性格別にフランチャイズ加盟で開業できる業種を紹介します。参考にしてみてください。

一国一城の主になりたい人は【店舗型ビジネス】

店舗を構えて“自分の店を持ちたい”と強く思う方は次のような業種がおすすめです。

・飲食業
・小売業
・買取販売業
・教育関連 など

これらの業種は接客業の場合が多く、接客・接遇が苦にならない方が向いているでしょう。また、店舗を構えたり従業員を雇ったりする場合も多く、コスト意識が高い方にも向いています。

自由な働き方が実現できる【無店舗型サービス業】

人とコミュニケーションをとるのが得意な方は次のような業種が向いているでしょう。

・清掃
・家事代行
・修理リペア など

これらは一見、人と関わりがなさそうな業種ですが、相手の要望に沿って対応する仕事のため「相手の意図を汲み取る・引き出す」などのコミュニケーション力が必要です。コミュニケーションが良好であれば、お客さんの紹介やリピーター獲得にもつながります。

また、基本的に店舗を持たずお客さんのもとを訪れて作業することが多いため、移動が苦にならない方に向いているでしょう。

副業から手軽に始められる【オンラインビジネス】

リスクを最小限に抑えたい、副業から小さく始めたいという方には次のような業種がおすすめです。

・結婚相談所
・ネットショップ運営 など

これらはインターネット環境さえあれば手軽に始められるため、スキマ時間を利用したい、初期費用を抑えたいという方に向いています。

社会貢献できる【介護福祉事業】

社会貢献がしたいという方には次のような業種がおすすめです。

・就労支援施設
・放課後等デイサービス など

これらの業種で開業する際には、自治体から指定を受けたり、さまざまな書類を申請したりしなくてはなりません。また法律に則って設備や人員を配置しなければならないため、法律関連の業務が苦手じゃないという方に向いているでしょう。

起業を検討するなら、1つの手段としてフランチャイズチェーンの仕組みを知っておくべき

本記事では、フランチャイズチェーンにおけるチェーン展開の仕組みを解説してきました。

フランチャイズチェーンの仕組みを簡単におさらいしましょう。

チェーン展開とは、同一ブランドで複数の店舗を運営していく経営形態のことをいいます。本部が直接運営する“直営店”のほかに、個人や別の法人に運営を任せる“加盟店”を募るのがチェーン展開の特徴です。毎日のように目にするファストフード店やコンビニエンスストアの中にも、チェーン展開された“加盟店”が多くあるでしょう。

また、起業を検討している方が、フランチャイズチェーンに加盟するメリットは5つあります。

・業界や経営未経験からでも参入できる
・フランチャイズ本部から継続的な集客支援を受けられる
・フランチャイズチェーンのブランド力を利用できる
・店舗運営に専念できる
・資金調達がしやすい

フランチャイズチェーンは、“業界や経営未経験でも憧れの仕事で起業したい!”という夢を後押ししてくれる仕組みです。特に“起業したいけど、自力でゼロから始めるのは不安だ”という方には、フランチャイズチェーンでの起業をおすすめします。

まずはフランチャイズチェーンの仕組みを理解し、どんな業種・業態で起業したいのかを、じっくり検討してみることが大切です。

アントレでは、加盟店を募集している本部について紹介しています。どのような本部が存在するのか、一度見てみてください。
フランチャイズの独立情報はアントレをチェック!

フランチャイズや起業を少しでも検討しはじめたあなたへ

36万人が登録している独立・起業サイト「アントレ」で、無料の会員サービスを活用した情報収集がおすすめです。

  1. 230社を超える独立プランの紹介
  2. 500人以上の先輩オーナー事例と年収例
  3. 資金調達方法など具体的な起業準備マニュアル
  4. 自分に合った働き方を知れる「働き方診断」 など

様々な情報提供であなたの独立検討をサポートしています。

登録は完全無料、30秒で終わります。まずは登録して情報を受取ってみましょう!

【30秒で登録完了】
起業のノウハウメールを受け取る

PROFILE

近藤正希子

元航空会社グランドスタッフ。現在は、ライターとして、ビジネス系・IT系・観光系と幅広い分野の記事を執筆。

アントレ 独立、開業、起業をご検討のみなさまへ

アントレは、これから独立を目指している方に、フランチャイズや代理店の募集情報をはじめ、
さまざまな情報と機会を提供する日本最大級の独立・開業・起業・フランチャイズ・代理店募集情報サイトです。