スタイルのある生き方へシフトしたいビジネスパーソンのためのニュース・コラムサイト。
検索
独立ノウハウ・お役立ち

これでもう賞与税金計算方法・手続きに手間取らない!

これでもう賞与税金計算方法・手続きに手間取らない!

冬になると賞与の税金で仕事を追われる人もいるのではないでしょうか? 賞与は普段の給与計算とは違う一面も持っているので、今回は、初心者にも分かりやすくご紹介します。

賞与から差し引かれる税金等

1.健康保険料
賞与の保険料に関しては「標準賞与額×保険料の税率」で計算することができます。税率は都道府県によって異なりますが、およそ10%前後となっています。健康保険料については、従業員と会社が折半して支払う仕組みです。また賞与額が大きくなるほど支払う金額も多くなります。さらに、40歳以上の従業員がいる場合は「介護保険料」も支払わなければなりません。そのため、従業員・会社の負担額も大きくなるのです。

2.厚生年金保険料
厚生年金保険料については「標準賞与額×18.3%」(2018年11月7日現在)で計算可能です。これは、退職後に年金をもらって生活していくために必要な仕組みとなります。これについても同じく従業員と会社が折半して払うのです。

3.雇用保険料
再就職する際に役立ってくるのが雇用保険料です。例えば、従業員が体調不良やリストラで会社を辞めた際に、仕事が見つかるまでの間、失業給付としてお金をもらうために必要な制度となります。

4.所得税
給与の場合は、社会保険料を控除した額から所得税を算出しますが、賞与については「源泉徴収税額の算出率の表」に記載されてある率によって計算します。そのため、給与のときと比べ若干の誤差は出るので要注意です。

税金計算で気を付けること

1.普段の給与とは税額表が異なる
税金計算の際に、税額表を使用する人もいるかと思いますが給与のときとは税額表が異なるので注意しましょう。なかには、気付かずに給与の税額表で税金を計算してしまい、確定申告のときに面倒なことになったという人もいるようです。

2.住民税は差し引かれない
賞与の場合は、住民税を差し引くことはありません。給与と同じように計算してしまうと従業員から「こんなに手取りが少ないの?」と突っ込まれることもあります。くれぐれもご注意を。

3.被保険者賞与支払届等を提出
被保険者賞与支払届等とは、これだけの賞与を支払ったので、健康保険と厚生年金保険料をいくら納付しますという書類です。これは賞与支給日から5日以内に年金事務所に提出しないといけません。提出をしないと、場合によっては延滞金の支払いも発生するので注意です。なお、保険料の納付については賞与支給をした翌月末までとなっています。

4.源泉徴収の納付
所得税の納付についても忘れてはいけません。ただしこれについては、1月から6月徴収分については7月上旬納付、7月から12月徴収分については翌年1月上旬までの納付となっています。しかし、会社の規模や納付状況によっても変わってきますので、税務署へ確認しましょう。

簡単に手続きを行うコツ

・前もって賞与計算額から差し引かれる金額を算出しておく
賞与支給日よりも前に金額が分かっていることも多々あります。あらかじめ従業員一同の賞与額を把握しておき、税額の計算を前もってやっておくと後々の作業も楽になります。

・会計ソフトを使用する
「freee」などの会計ソフトを使うのも1つの手です。従業員が少なければ税額の計算に苦労しませんが、数十人単位となってくると、大きな負担となります。それを解消するために、自動で計算してくれるソフトを利用し作業能率を上げると、仕事もはかどるはずです。

・スケジュール管理を徹底的にする
賞与支給日や書類提出日、税金納付日などスケジュール管理をするということです。これをしておくだけで、作業計画も組みやすくなります。さらに期日内に税金に関する処理を行うことで、延滞金など無駄なお金を支払うケースもなくなるでしょう。

まとめ:年に数回しかない賞与だからこそ処理方法を抑えておこう

賞与は給与と違い、毎月出るわけではありません。そのため、どのような処理をすれば良いか分からなくなるということもあるでしょう。しかし、賞与支給日までに前もって準備をしておけば、税金計算についてもバッチリなはずです。自分専用のマニュアルのようなものを作っておき、それに沿って事務的に作業することで、不安も解消されスムーズに会計処理を行うことができるでしょう。

ebook_foundation_cover-smal

目次

  1. 1.会社の経理を始めるために
  2. 2.法人の決算に必要なものまとめ
  3. 3.貸借対照表で会社の資産状況を把握しよう
  4. 4.損益計算書で会社の利益を把握しよう
  5. 5.法人のための税申告・納付まとめ
  6. 6.法人にかかる税金は9種類もある
  7. 7.税金を滞納したら、どんな罰則がある?
  8. 8.法人のための節約のコツ

※公開は終了しました

5分でできる会社設立
https://www.freee.co.jp/launch

開業手続きが無料・簡単・最速
https://www.freee.co.jp/kaigyou

元記事はこちら
https://keiei.freee.co.jp/2016/11/21/winter_bonus_tax_keisan_tips/

アントレ 独立、開業、起業をご検討のみなさまへ

アントレは、これから独立を目指している方に、フランチャイズや代理店の募集情報をはじめ、
さまざまな情報と機会を提供する日本最大級の独立・開業・起業・フランチャイズ・代理店募集情報サイトです。