スタイルのある生き方へシフトしたいビジネスパーソンのためのニュース・コラムサイト。
検索
起業家・先輩から学ぶ

「1番向いていない」と思う世界に、あえて飛び込む。車イスホストに聞く、自分の長所の見つけ方

「1番向いていない」と思う世界に、あえて飛び込む。車イスホストに聞く、自分の長所の見つけ方

「あなたの長所はなんですか?」

就職活動の面接などで問われる、この質問。皆さんはどのように答えますか?

自分の短所は目についても、長所をすらすらと言える人は少ないのではないでしょうか。

今回お話を伺ったのは、寺田ユースケさん。

寺田さんには生まれつきの「脳性マヒ」があり、脚が不自由なため、普段は車イスを使って生活をしています。

しかし寺田さんはこれまで野球、海外留学、芸人、そしてホストと、様々な経験をしてきました。どれも、車イスと結びつきづらいものばかりです。

今回はそんな寺田さんの経歴、そして自らの長所の見つけ方についてお聞きしました。

<プロフィール>
寺田ユースケ

車イスホスト。1990年 愛知県名古屋市生まれ。

生まれつきの脳性マヒがあり、足が不自由のため車イスを使って生活している。

19歳までは足を引きずりながら生活しており、性格も内向的だったが、20歳の時に、車イスに乗ることを決意する。車イスでどこへでも行けるようになり、性格も明るくなる。

大学在学中にイギリスに単身で1年間留学を経験。また、大学在学中にお笑いの道を志し、NSC(吉本総合芸能学院)36期生となる。

大学卒業後に上京するも、お笑い芸人への道を挫折。その後、歌舞伎町でホストクラブを経営する手塚マキ氏と出会い、歌舞伎町ホストクラブ・Smappa!Group「APiTS」で『お酒の飲めない、終電で帰るホスト(源氏名)クララ』として働く。

現在は同社のオフィスで働きながら、ラジオのパーソナリティ、本の執筆、車イスヒッチハイクで日本全国を駆け回る「HELPUSH(ヘルプッシュ)」の立ち上げなど、様々な方面で活動している。

車イスで、ホスト? “クララ”誕生の経緯

―車イスホスト“クララ”として活躍されている寺田さん。ホストクラブで働くことになった経歴から、教えてください。

寺田さん
大学在学中にお笑いの道を志し、NSCというお笑い養成所に入学しました。

大学卒業後は上京し、東京を拠点に芸人として活動をしていたのですが、生活できるほどの収入を得ることはできませんでした。

収入がないなら芸人以外の仕事、アルバイトをして生計を立てていこうと思ったのですが、車イスでできるアルバイトってかなり限られてしまうんです。

―立ち仕事や移動の多い仕事ですと、なかなか難しいですよね。

寺田さん
はい。

そうなると必然的にコールセンターなど、座っててもできる仕事になるのですが、正直芸人を志す僕の中ではあんまり乗り気になれなかったんですよね。

―なぜでしょうか?

寺田さん
足が不自由だからコールセンターで働くだと、みんなの予想を良い意味で裏切れないじゃないですか(笑)。車イス芸人として活動していく中で、他の芸人さんや、お客さんの「予想の範囲内」ではいけないと、当時は強く思っていたんです。

とはいえ悩んでる内に、どんどんお金がなくなってしまって「これはまずいぞ…!」と。

そんな時、知り合いから紹介されたのが、歌舞伎町でホストクラブを経営する、手塚マキさんだったんです。

「なんで僕がホストクラブ?」と、最初はとてもびっくりしました。

でも信頼する先輩からの紹介であったこと、その時すでに芸人としての夢に破れていた僕にとって他の選択肢を見つけられなかったことから、もう勢いで「ホストやります!」と伝えました。

※手塚マキさんの記事はこちらから!
ホストをステップの1つにしてほしい。元カリスマホストが「歌舞伎町ブックセンター」を立ち上げた理由
https://entrenet.jp/magazine/12645/

―車イスとホストの世界が、正直なかなか結びつかないのですが、ホストとして仕事をしていける自信はあったのでしょうか?

寺田さん
いえ、全くありませんでした。

今となってはお恥ずかしい話なのですが、二つ返事でお願いしたにも関わらず改めてホストの世界に入ると思うと怖くなってしまって、マキさんのこともめちゃくちゃビビってました。

新しい夢を追いかけるチャンスを頂いたのにも関わらず「いっそ面接で落としてほしい…」と思ったほどです。矛盾してますよね(笑)。

―ですが、落とされずに受かってしまった(笑)。

寺田さん
はい。しかも即決でした。

マキさんとお会いして、ものの数分で「いつから出勤できる?」「源氏名は…クララでいい?」と聞かれましたから(笑)。

―マキさんはなぜ即決したのでしょう?

寺田さん
後々分かったことですが、僕を雇うことで、従業員のホストたちに障がい者と共に働く、ということを学ばせたかったそうです。

また、知人がホストの仕事を勧めた理由は、お金どうこうの問題じゃなくて、そんなマキさんの元で、僕に生き方を学ばせてくれようとしたんだと思います。

僕は僕のやり方でお店に貢献したい。「お酒が飲めない・終電で帰るホスト」の働き方

―ホストになってからはいかがでしたか?

寺田さん
最初は「ホスト=女性を騙す悪い人、チャラチャラしている人」という偏見がなかなか取れずに、一緒に働く仲間にも警戒していました。

今でこそ気づかせてもらったことなのですが、当時は心の中で「ホストには染まらない」と、壁を作っていたところがあったんだと思います。

当然、周りから孤立してしまい、仕事も上手くいきませんでした。

―その状態をどう乗り越えたのでしょう?

寺田さん
一緒に仕事をしていく内に、仲間たちの優しさや温かみに触れて、少しずつ価値観が変わっていきました。

実際に働いている仲間は、僕と同じようにそれぞれの事情を抱えながらも、ホストという仕事に誇りを持って働いていると知って、ホストへの偏見が次第になくなっていきました。

また、僕はあまりお酒が飲めないんです。それに電車でないと家に帰れないので、終電で帰らせてもらう日が多かった。

それでもマキさんをはじめ、お店の仲間たちは優しく受け入れてくれました。

そんな彼らと接する内に「僕は僕のやり方で、お店に貢献しなくちゃ」と思うようになったんです。

―どんなことで貢献したのですか?

寺田さん
本来であればやるべき閉店後の掃除ができないのであれば、僕にできる仕事を探そうと思いました。

車イスでホストをやっていることを生かして、自らがブログやSNSでお店のことを宣伝したり、ビジネス交流会に出向いて「歌舞伎町で車イスホストやってます!」なんて営業もしてみたり。

そして、ホストのみんなから「みんなと同じことが出来なくても、仲間でいられる」と教えてもらったんです。

僕は、自分が障がい者として生きていて、「障がい者=ネガティブ」と一辺倒なイメージで思って欲しくないんです。

明るい人もいれば、暗い人もいる。

1人1人違う個性を持っていることを見て欲しいと活動しているはずなのに「ホスト=女性を騙すような怖い人」というイメージで、無意識に差別してしまっていたことに気づかせてもらいました。

―現在もホストを続けているのでしょうか?

寺田さん
いえ、たまにお店に顔を出す時もあるのですが、今は「歌舞伎町ブックセンター」の書店員をやっています。

また「HELPUSH」という活動も行っています。

―「HELPUSH」とは、どんな活動なのでしょうか?

寺田さん
『全ての人が、もっと気軽に「助けて」と言えて、もっと気軽に「後押し」できる世の中にできたら』というコンセプトのもと、道行く人たちに「ちょっと車イスを押してください!」と声をかけながら旅をしています。

気軽な助け合いを広める車イスヒッチハイクの旅です。

―まさに、寺田さんならではの活動ですね。

寺田さん
ホストの仕事でも痛感しましたが、障害があるないに関わらず、全ての人に得意なこと、不得意なことってあるんです。

僕の場合、脚が原因でいろいろなことが不得意ですが、その分、僕だけにしかできないことだってたくさんあることに気が付きました。

やってもないのに「最初から無理」と、決めつけない。車イスホストに聞く、長所の見つけ方

―寺田さんは得意・不得意の差について、おそらく人よりも、ずっと考えられてきたのではないかと思います。そんな寺田さんに伺いたいのですが、自分の得意なこと、すなわち長所を見つけるにはどうしたらいいのでしょうか?

寺田さん
僕は、自分が向いていない世界になぜか飛び込んでしまったことで、結果的に大切なことを教わり、道を開いていきました。

そして車イスとは程遠い世界だなと思いながらも挑戦していくうちに、できることとできないことが明確に見えてきました。

―どういうことでしょう?

寺田さん
僕は大学時代、クラスで1番「面白くない」と言われていたのにも関わらず、お笑いの世界に入りました。また恋愛も失敗ばかりで、ろくに女性と話したこともなかったのにホストになった。

でも、お笑いで学んだ物事を違う角度から見る発想力や、ホストで1人1人のお客さまと向き合うことは、HELPUSH(ヘルプッシュ)の活動にも活きているのです。

僕の中に、今でも芸人の僕がいて、ホストの僕もいる。そこに車イスというまだ未開拓のフックがかかり、面白い人生を歩めています。

「自分にはできない」と決めつけるのではなく、流れに身を任せるように、まずはやってみることが大切だと思っています。

―「車イスだからできない」と判断するのではなく、まずはやってみて、できることとできないことを細かく分けてみる、ということですね。

寺田さん
初めから無理そうだから、といって諦めてしまったら、何も始まらないじゃないですか。

僕自身、もちろん最初は「健常者に負けたくない」という思いから、無理してがんばってきたところもありました。

しかし障害があろうがなかろうが、人間なら得意なことも苦手なこともある。ホストの仕事を通して、そこに気がつきました。

そして一通りやってみて、どうしても苦手なことは人に頼ればいい。逆に自分が得意なことで、周りに貢献できることを考える。

人に頼れるようになるためにも、そして自分の得意を見つけるためにも、まずはその世界に飛び込んで、経験してみる。それが1番だと思います。

人が「車イス」と聞いて想像する、最も遠いところへ行きたい。

―寺田さんのこれからの目標をお聞かせください。

寺田さん
車イスの僕だからこそ、「できること」を増やしていきたいです。

昨年の12月、僕は初めての著書『車イスホスト。』を出版しました。

なので今年は、SNSやメディアなどを通して「HELPUSH」の活動や僕の話を、よりたくさんの人たちへ発信していきたいですね。

僕は、人が「車イス」と聞いて想像する、1番遠いところに行きたいんです。そしてまず、自分自身を驚かせたい。

そうして僕が歩んできた足跡が、障害を持つ多くの人たちにとっての、光になれるようにがんばっていきたいです。

アントレ 独立、開業、起業をご検討のみなさまへ

アントレは、これから独立を目指している方に、フランチャイズや代理店の募集情報をはじめ、
さまざまな情報と機会を提供する日本最大級の独立・開業・起業・フランチャイズ・代理店募集情報サイトです。