スタイルのある生き方へシフトしたいビジネスパーソンのためのニュース・コラムサイト。
検索
起業家・先輩から学ぶ

やりたいことを、やりたいようにやる。感性で生きてきた男の“人生デザイン”

やりたいことを、やりたいようにやる。感性で生きてきた男の“人生デザイン”

何かを変える人は、強い信念を持っているもの。

建築デザイン事務所・パウダーイエローの代表、稲垣史朗さんは「やりたいことをやりたい時に、やりたいようにやる」と語る68歳のベテランデザイナーです。

現在に至るまでの経歴を伺うと、一見奔放にすら思える稲垣さんですが、リフォームや建築デザイン業界で数々の成功を収めてきました。

その理由は、決してブレない信念を持っているから。そして「感性に従って、やりたいことをやりたい時にやる」と語る裏に、たしかな努力や的確な思考があるから。

稲垣さんは、今もなおパイオニアであり続け、日本の建築デザイン業界の可能性を広げるために新たな事業「VETRINA(ベトリーナ)」を立ち上げました。格好良い生き方をひたすら追求する、稲垣さんの人生デザインに迫ります。

<プロフィール>
稲垣史朗さん・パウダーイエロー代表

1949年に京都市に生まれる。

日大芸術学部・放送学科卒業後、テイジンパピリオ入社、宣伝広報部に配属。

1974年に東京・六本木/乃木坂に建築デザイン事務所 フライデーを設立。幼少期の夢である建築現場で日々、建築知識を独学で研鑚。

1987年東京・南青山に事務所を移転。「リノベーション」と「インテリアコーディネイト」を融合させたハイクラスな住宅を造る。

1994年湘南・茅ケ崎に「建築デザイン事務所」と(住宅のショウルーム)を併設して移転。そして2017年、再度、東京・青山に事務所を移転し日本初のバーチャルショールーム『VETRINA』(ヴェトリーナ)を立ち上げる。

http://vetrina-interno.com/

やりたいことをやる。その理由は“格好良い”から

――前回のインタビューにおいて、「やりたいことをやりたい時に、やりたいようにやる」とおっしゃっていた稲垣さん。まずは、改めて稲垣さんの経歴について教えてください。

大学を卒業して父親のツテで入った商社を辞め、昔から興味のあったデザインや建築関係の世界に飛び込みました。25歳の頃だったと思います。

当時は知識も経験も何もなかったのですが、やりたいことを思い切りやってみたかったからです。

その後、何の経験もなく六本木に建築デザイン事務所を構え、「内装屋」として、リフォームの現場でペンキ塗りや図面の見方、デザインを学んできました。

――最初からデザインの道にいらしたわけではなく、そのような下積み時代もあったのですね。

何もないところから始めたら、そんなの当たり前のことですよ。海外でデザインを学んだりもしましたし。

“やりたい”という意思を原動力に、理想を追い続けました。やっていくなかで新たな可能性を見つけたりして、時には自分のやりやすい方向へシフトしながら、何十年もこの仕事を続けてきたんです。

――事務所が大きくなってきたところで、一度全てを捨てて茅ヶ崎へ事務所を移転したそうですが、それにはどんな意味があったのですか?

茅ヶ崎へ移ったのは45歳くらいの頃で、ちょうどバブル後でした。バブル後の東京はとても息苦しくて「こんなところにいたら潰れてしまう」と感じたんです。

それと、事業はある程度成功していたのですが、徐々に自分のやりたかったことからずれてしまったような気がしていて。

優秀なデザイナーを雇って、マネジメントだけに徹するというのは、お金があれば誰にでもできることですからね。

それで事業がうまくいってもデザイナーの感性のおかげで、自分の手柄ではない。社長として利益は得ることができたとしても、モノを作る人間・デザイナーとして業界のパイオニアにはなれません。

そこでもう一度、ゼロから自分にしかできないブランドを作り上げていこうと決心しました。ちょうど縁があって茅ヶ崎に越すことになり、いったん全てを捨てて、新しい土地でフリーのデザイナーとしてまた道を進み始めたんです。

――そこから「Kitchen collection」や「湘南スタイル」という稲垣さんのブランドを確立していき、テレビや雑誌でも紹介されるようになったのですね。

とことん自分のやりたいことを追求していった結果です。

「思い切ったことをやっている」という見方をされることもありますが、僕は自分の感性に従っているだけです。経験や知識・他人の意見も大切だと思うけれど、それに惑わされて諦める方向に傾いてしまうくらいなら、勇気を持って自分の心だけを信じればいい。

何事も、やってみなきゃわかりませんからね。自分の人生なのだから、やりたいことをやったほうが楽しいし、そっちのほうが絶対、格好良いと思うんですよ。

仮想空間でショールームを。新規事業を興したのは?

――今回、稲垣さんはまた新たなチャレンジとして、「VETRINA(ベトリーナ)」という仮想空間内で家具を紹介する事業をスタートさせたそうですね。「VETRINA」について簡単に教えてください。

「VETRINA」は、3DCGを駆使して構築するバーチャルショールームです。

デザイナーの図面をもとに具現化させた家具などを、さまざまなロケーションで展示することができるシステムなんですよ。

http://vetrina-interno.com/

車のCMで、実際に車が大自然を走っているかのような映像をCGで作りますよね。あれと似たようなもの、と言えばイメージしやすいかもしれませんね。

――仮想空間に家具のショールームを作ることができるのですね。このアイデアを思いついたきっかけは?

作品を見せるショールームがなかったから、自分で作ることにした、というだけの話です。

55歳くらいから僕はまた仕事のシフトチェンジをして仕事の量を絞りました。

そして、自分のこだわり抜いた作品を作ることに力を入れていったのです。

しかし、本物を追求したはいいものの、作品をお披露目する場所がなかったんですよね。せっかく作ったモノが、見てもらえないのでは意味がありません。

――そこでバーチャルショールームを作ろうと?

作品を作った当時はまだ、漠然とした理想を持っていた程度で、作品を披露する良いタイミングを窺っていました。

その後しばらくして、「東京デザインウィーク」に作品を出展する機会をいただき、2年間お蔵入りしていた作品を引っ張り出して、東京に持って行きました。

しかし、ようやく日の目を見られると喜んだいたのもつかの間。搬入やら準備やらが大変だったり、「東京デザインウィーク」だけのために作ることになったパンフレットに予想以上に時間もお金がかかっていったんです。

「これは自分のやりたいこととは違う」と思いました。そこで何か良いアイデアはないものかと、自分の中にあるモヤモヤしたものをまとめ上げて、たどり着いたのが“仮想空間のショールーム”でした。

先ほどもお伝えした通り、技術的には車のCMなどで実現できていることですから、自分もバーチャルの世界で家具のショールームを作ってやろう、と思ったわけです。

新規事業に込めた願い。そして、パイオニアたる者の役割

――新規事業「VETRINA」にはどんな利点があるのでしょうか?

第1に、仮想空間のショールームなので、土地などの物理的なコストを必要としません。

これは自分で感じた問題点を解消するメリットでありますが、一方で、若手や地方で活動するデザイナーたちにチャンスを与えるきっかけにもつながると思っています。

普通は、資本力のある会社や有名デザイナーでなければ、ショールームを構えたり、展示会を開いたりすることはできません。しかし「VETRINA」を使えば、個人のデザイナーであっても素敵なショールームを持つことができるんです。

――お金やネームバリューの有無に関係なく、デザイナーに公平なチャンスを提供できる空間ということですね。

そうですね。僕だけでなく「VETRINA」の世界では、この家具はこういうリビングに置きましょうという提案ではなく、現実には置くことのできない世界遺産のような場所などに作品を展示することもできるので、作品そのものを見せることができるはずです。

デザイナーたちが情熱を注ぎ込んだ作品を“ショールームという世界観”から解放することで、純粋に作品の良さだけを伝えることができるのではないかと思います。

現実世界のショールームでは、イマジネーションがストップしまうことがあるんですよね。一言でいえば、「夢がない」んです。

極端な例ですが、まったく同じ家具であっても、高級ブランドが構えるショールームに飾られてあるのと、ホームセンターに陳列されているのとでは、受けるイメージが絶対に違いますよね。

ショールームの広くて綺麗なキッチンに置かれた棚があったとしたら、「こんな素敵なキッチンに、こんな配置で置かなければいけない棚なんだ」という固定観念にとらわれてしまうかもしれません。

そんな現実的すぎる世界から家具の存在を切り離してしまうことで、自然と家具そのものに目が行くようになります。周りの環境にイメージを左右されがちな家具の“本質”だけを見せることができるんですよ。

――なるほど。そのような意図も込められているのですね。稲垣さんが若手デザイナーなどを支援するのには、何か理由があるのでしょうか?

建築デザイン業界の発展のためと、過去の自分の経験から、ほかのデザイナーをサポートしていきたいと思うようになりました。

僕が業界に入った頃は何もないところからがむしゃらにモノを作り上げていくしかない時代だったけれど、今は技術やアイデアがあふれていて、何でもできる一方で、逆に何をやるかが難しくなっています。

それに、やる気や努力だけでは埋められない格差も生まれています。きっかけを掴もうにも、お金がないと何もできなかったり、メディアで話題にならなければ見向きもされなかったり。

せっかく同じ業界で、こだわりのモノ作りをしたいという若者や、素晴らしい感性を持っている人材がいるのに、チャンスすら与えられないのは不公平だと思うんですよ。

そこで僕にできることは、自分の感性や長年培ってきたものを活用して、これからの業界を担っていく人たちが思い切ってやりたいことをやれる環境を作ることです。

感性の優れた人が活躍できるような業界になれば、もっと日本の住宅や建築デザインのレベルは上がっていくはずですからね。

不安はチャンスに変える。パイオニアであり続けるための地道な努力

――バーチャルショールームの構想を実現するために、どんなことに力を入れてきましたか?

昨年の11月から本格的に立ち上げを始めて、今年9月にようやく公開まで至ったのですが、約11カ月間、いろいろ調べて回りました。

特に、業界でショールームを運営している人にたくさん会って、話を聞きましたね。社長などにも簡単に会えてしまうのは、年の功なんですけど(笑)。

とにかく自分の足を使って、アナログに情報収集をしました。直接、人と話したほうが周りの状況がよくわかりますから。いろいろな話を聞いて、自分の目のつけ所は正しいのか、このアイデアを誰よりも先に実現できるのか、入念に確認しながら自信をつけていきました。

結果的に、誰もやっていないことだったし、業界の人は業界の常識にとらわれていてやろうとしていなかったので「これはチャンスだ」と思い、実現まで走り続けることができました。やるからには、やはりパイオニアでありたいですからね。

――誰もやっていないこと=「チャンス」なのですね。稲垣さんはしばしば思い切った決断をしたり、新たな挑戦をしたりしていますが、不安になることや落ち込むことはないのですか?

僕だって、不安になったり落ち込んだりしますよ(笑)。

落ち込む時は、とことん落ち込みます。誰とも会わず、沈めるところまで沈んで、逆にそんな自分を客観視できるくらいまで、落ち込むことを楽しむんです。

人間はなぜか、マイナス方面のことは論理的に考えられるのに、プラス方面のことは夢見がちになるだけで、なかなか建設的に考えられないんですよね。だから、落ち込んで悪いことを考え尽くしたら、あとは底から這い上がります。

――何事も思い切りやるんですね(笑)。しかし実際は、やりたいことがあってもなかなか思い切れない人はたくさんいると思います。何かアドバイスがあれば、ぜひお願いします。

やはり「勇気」が必要不可欠ですね。

“やりたい”と思ったら、とにかくやる。とことんやる。周りの人になんと言われようが、自分の人生ですからね。やりもしないで不安になっていても、仕方ないと思います。

あれこれ深く考える前に、まずは思いついたことをとにかくやってみることが大切ですよ。そうすると、自然に枝葉が伸びていくものですから。今やっている仕事から新しい可能性が見えてきたりして、次々と自分のやりたいことが連なっていきます。

僕は計画を一切立てないで、やりたいことをひたすら突き詰めてきたわけですが、「こういう人になりない」という“なりたい自分像”はずーっと同じで、そこを目指し続けています。

僕の場合は、人生を格好良くデザインしたかった。たったそれだけで、年齢なんて関係なく、いつでもやりたいことにチャレンジできるんです。

――今の時代、1つのことを極めることはなかなか難しいことかもしれませんが、稲垣さんのおっしゃる「勇気」を持って、まずは飛び込んでみることが大切なのですね。本日は貴重なお話、ありがとうございました!

    アントレ 独立、開業、起業をご検討のみなさまへ

    アントレは、これから独立を目指している方に、フランチャイズや代理店の募集情報をはじめ、
    さまざまな情報と機会を提供する日本最大級の独立・開業・起業・フランチャイズ・代理店募集情報サイトです。