
ホンダ期間工は短期で稼げる!働きやすさの理由を解説
本記事ではホンダ期間工が働きやすいといわれる理由を、仕事内容や待遇の面から解説します。寮の特徴や福利厚生、働く工場ごとの給与も詳細に伝えるので、具体的なイメージがわくはずです。
ほかにも、面接対策や正社員登用の実態、ホンダ期間工に向いている人・向いていない人も紹介します。短期間でまとまったお金を貯めたい人や、期間工で貯金をしながら目指したい仕事がある人などには、ホンダ期間工が向いています。
目次
ホンダ期間工の基本情報
ホンダ期間工ではどんな仕事を、どのくらいの給与をもらいながらするのでしょうか。また、勤務地はどこで、寮事情はどのようになっているのでしょうか。
ホンダ期間工の給与や仕事内容、勤務地について解説します。
給与や福利厚生は?
ホンダ期間工の月収は、27万~31万円ほどといわれています。ホンダ期間工は働く工場を選べ、工場ごとに待遇が異なります。工場ごとの給与イメージは次の通りです。
【ホンダ期間工の給与】
日給イメージ
工場 | 勤務6か月以下 | 6か月超~24か月以下 | 24月超 |
---|---|---|---|
埼玉制作所 | 10,300円 | 10,500円 | 10,700円 |
パワートレインユニット製造(栃木) | 9,700円 | 9,900円 | 10,100円 |
トランスミッション製造部(浜松) | 9,700円 | 9,900円 | 10,100円 |
鈴鹿製作所 | 10,300円 | 10,500円 | 10,700円 |
熊本製作所 | 9,000円 | 9,200円 | 9,400円 |
給与は工場ごとに異なり、埼玉製作所と鈴鹿製作所が高いです。どの工場でも、勤続年数により3段階で昇給していきます。
月収イメージ
工場 | 勤務6か月以下 | 6か月超~24か月以下 | 24月超 |
---|---|---|---|
埼玉制作所 | 300,100円 | 305,100円 | 310,100円 |
パワートレインユニット製造(栃木) | 287,600円 | 292,600円 | 297,700円 |
トランスミッション製造部(浜松) | 287,600円 | 292,600円 | 297,700円 |
鈴鹿製作所 | 300,100円 | 305,100円 | 310,100円 |
熊本製作所 | 269,000円 | 275,000円 | 280,000円 |
月収イメージは2交代制の21日勤務で、残業が20時間、休日勤務なしの場合のものです。各種手当と食事補助も含みます。
【ホンダ期間工の手当】
- 経験者手当:最大10万円
- 特別手当:一律10万円
※その他、満了一時金あり(会社規定により支給)
【食事補助】
ホンダ期間工では、出勤日の休憩時間の食事が無料になります。それ以外の食事にも補助金が支給されるため、節約や貯金もしやすいでしょう。
仕事内容は?
ホンダの期間工では、主に自動車のボディやエンジンの組み立てを行います。具体的な仕事内容は次の通りです。
【プレス】
1,000~1,500トンのプレス機、4,800トンの大型プレス機を使用して平らな鋼板を成形します。ほとんどが自動化されており、工程管理や製品のチェックが主な仕事になります。
【溶接】
プレスなどで成形されたボディ部品を接合します。プレス工程同様に自動化しているので、仕事内容はプレスされた部品のセットや装置作業が中心となります。
【塗装】
溶接されたボディの塗装前処理、塗装後の検査などを行います。
【車体組み立て】
塗装後のボディにハーネスやインテリア、エンジンなどを組み付けます。
【完成車検査前後の補助】
外観や機能に関する検査を行います。期間工は、検査員が完成した車を検査する際の補助作業が主な仕事となります。
勤務地は?
ホンダ期間工の勤務先は主に埼玉や栃木、鈴鹿にあり、工場は自分で選べます。どの工場にも寮費、水道光熱費無料の寮があり、自宅から通勤できない人が入寮できます。
※工場によっては期間工を募集していない工場もありますので、注意してください。
ホンダ期間工で働く4つのメリット
ホンダは期間工の中でも働きやすいといわれています。初めから高めの日給をもらえることや残業の少なさ、寮に無料で入れることなどが理由です。
そんなホンダ期間工で働くメリットを5つ紹介します。
メリット1.日給が高い
ホンダ期間工で働く1つ目のメリットは『日給が高いこと』です。埼玉製作所と鈴鹿製作所の基本日給は10,300円からスタートします。すべての工場において、6ヵ月を超えると200円、24ヵ月を超えるとさらに200円、合計400円の昇給もあります。
10,300円スタートの日給は、期間工の中でもかなり高い金額です。こまめな昇給もあるので、モチベーションも維持しやすいでしょう。
メリット2.食事補助が手厚い
ホンダ期間工で働く3つ目のメリットは『食事補助が手厚いこと』です。出勤日の休憩時の食事、つまり昼食にあたる食事は無料になります。それ以外の食事は無料にこそならないものの、補助金が支給されます。
完全無料の食事があるメーカーは珍しいです。1食にかかるお金はそう高くなくても、食事は毎日のことなので、長い目で見るとかなりの金額を節約できることになります。何より、食事無料は気持ち的にも嬉しいでしょう。
メリット3.寮が完全無料
ホンダ期間工で働く4つ目のメリットは『寮が完全無料なこと』です。どの寮にも相部屋はなく、共用ですが洗濯機もあります。新しく家具・家電を用意しなくて済むので、貯金がなくても安心して働き始められます。
メリット4.残業が少ない
ホンダ期間工で働く5つ目のメリットは『残業が少ないなこと』です。公式HPの月収イメージでは、残業は月20時間と少なめで計算されています。
期間工として働いたことのある人の意見では、残業はあっても月10時間ほど、ほとんど残業がない月もあるといいます。
力仕事も多い期間工において、残業が少ないのが体力的にありがたいです。初めて期間工をする人でも、毎日しっかり休息を取って、少しずつ体力を付けていけます。
退勤後の時間を、趣味や勉強にあてるのもいいでしょう。貯金しながら資格やスキルを身に付け、正社員を目指したり、次の仕事に向けた準備を進めたりするのもおすすめです。
ホンダ期間工で働く2つのデメリット
ホンダは期間工の中でも、働きやすいメーカーです。寮は完全無料で全室個室であり、残業も少ないので、自分の時間もちゃんとつくれます。
しかし、残業が少ないことは、稼ぎにくさにもつながります。『稼ぎにくい』『正社員登用を目指しにくい』の2つが、ホンダ期間工のデメリットでしょう。それぞれのデメリットについて、詳しく解説します。
デメリット1.稼ぎにくい
ホンダ期間工の1つ目のデメリットは『稼ぎにくいこと』です。日給は高いものの残業が少なく、月収はほかのメーカーより低くなりやすいです。
デメリット2.正社員登用に年齢制限がある
ホンダ期間工の2つ目のデメリットは『正社員登用に年齢制限があること』です。年齢制限があると明言されてはいませんが、30歳以上の正社員登用実績に関しては、非常に厳しいのが現状です。
ホンダで期間工から正社員登用を目指すのであれば、できるだけ早いうちにチャレンジする必要があります。
ホンダ期間工に向いている人
ホンダは期間工の中でも働きやすいメーカーです。次のような人には、特におすすめできます。
体力に自信がない人
力仕事が多く、体力は必要ですが、残業が少ないので疲れはしっかり取れます。慣れていない人でも、毎日しっかり休息を取りながら、少しずつ体力を付けていけます。
短期間で貯金をつくりたい人
ホンダ期間工は残業や満了金が少なめで、ガッツリお金を稼ぐのには向いていません。しかし、満了金の支給もあるので、期間を決めてサクッと稼ぐのには最適です。
期間工の次にやりたい仕事がある人
ホンダ期間工は残業が少なく、自分の時間もしっかり持てます。何かやりたい仕事があり、資格を取ったりスキルを身に付けたりしたいなら、オフの時間に個室の寮でじっくり勉強できます。貯金をつくりながら安定した生活が送れるので、目標達成に向けて集中しやすいでしょう。
ホンダ期間工に向いていない人
ホンダは期間工の中でも働きやすいメーカーですが、「まとまって稼げる」とはいえません。次のような人は、ほかの期間工もチェックしてみましょう。
とにかくお金を稼ぎたい人
ホンダ期間工は日給こそ高いものの、満了金や残業は少なめです。トータルで受け取れる金額はほかのメーカーより低いため、とにかくお金を稼ぎたい人には向きません。
正社員登用を目指したい人
期間工から正社員登用を目指すのは、どのメーカーでもそれなりに難しいです。特にホンダは年齢がネックになりやすいため、チャンスも限られています。
ホンダ期間工の口コミ・評判
働きやすい環境の整ったホンダは、期間工がはじめての人にもおすすめしやすいです。しかし、ほかのメーカーと比べて稼ぎにくいのも事実です。ホンダ期間工で働いた人の口コミを参考に、自分に合っているのかどうか考えてみましょう。
- 残業がないから、無理なく仕事に慣れていける
- 残業がほとんどないため、稼ぎたくても稼げない
- 食事が無料なのが嬉しい。しかも美味しい
やはり、稼ぎにくさをネックに感じている人は多いようです。期間工の仕事に慣れるには最適といえますが、そもそも期間工をずっとやる人はそう多くありません。
サクッと貯金をつくってほかの仕事を探したい人には、ほかのメーカーを選んだ方がいいでしょう。
待遇や仕事内容に比べると優先度は低いですが、「寮で食べられる食事が美味しい」という意見も目立っていました。
ホンダ期間工の面接対策
ホンダ期間工の面接はほかのメーカーと比べて仕組み化されていて、仕事内容をしっかり理解してから入社できます。
面接の流れ
- STEP1.電話やWebで面接の予約を入れる
- STEP2.選考会場に行き、仕事の説明を受ける
- STEP3.簡単な計算テスト(クレペリン検査)を受ける
- STEP4.個人面接を受ける
- STEP5.1週間ほどで合否が通知される
面接で聞かれること
ホンダ期間工の面接は1対1で行われます。面接で聞かれることは志望動機や前職を辞めた理由など、一般的な内容です。
期間工として働きたい期間や、職場でトラブルがあったらどう対応するかなどを聞かれることもあるため、事前にシミュレーションしておきましょう。
面接での留意点
面接時の服装はスーツでも私服でも構いませんが、スーツを着ていくのが好ましいでしょう。会場を見ても、スーツを着ている人の割合が高いです。
▼ホンダ期間工の面接対策は以下の記事をチェック!
ホンダ期間工で正社員登用を目指すなら
ホンダの期間工から正社員登用を目指すなら、とにかく早めに行動しましょう。ホンダは期間工の中でも「正社員登用の年齢制限が厳しい」といわれているからです。30歳以上なら、正社員登用は難しいと思った方がいいでしょう。
年齢以外には、次のようなことに気を付けてみてください。
- 普段の仕事ぶりも評価項目に含まれているため、真面目に働く
- 基本的に期間工として働く工場に採用されるが、他部署や別の工場に配属されることもある
- 上司からの推薦が必要なので、普段から元気良く返事をしたり、仕事のことを相談したりする
短期でお金を貯めたいなら、ホンダ期間工がおすすめ!
期間工の中でも、ホンダには働きやすい環境がそろっています。体力的な負担が大きいのはほかのメーカーと同じですが、残業が少ないので、疲れをしっかり取ってから翌日の勤務に臨めるでしょう。そのため「期間工が初めて」という人にもおすすめです。
短期間でお金を貯めたい人にも、ホンダ期間工はおすすめできます。
ホンダ期間工は残業や満了金が少なく、ガッツリお金を稼ぐのには向いていません。しかし、契約更新も満了金の支給も3ヵ月ごとなので、短期間でもまとまった貯金をつくれるでしょう。食事補助や完全無料の個室寮など、節約しやすい環境も整っています。
ホンダ期間工の面接は全国各地で行われています。募集のタイミングは限られているので、チャンスがあれば応募してみてください。
※記事内の待遇や条件、金額等は記事公開時点の情報です。変更になっている場合がございますので、リンク先の公式ページをご確認ください。
赤塚 元基
ITや働き方などビジネス系ライター。
アルバイト、派遣社員、正社員、自営業。過去にさまざまな職種を経験したからこそわかる「自分に合った仕事の選び方・働き方」を提案します。