介護に特化した転職サイトおすすめランキングTOP5!15社から厳選比較
介護業界で転職をする場合、理想の求人を見つけるためにも転職サイトを利用するのがおすすめです。
ですが「転職サイトの数が多く、なかなか選べない」と思うこともあるのではないでしょうか。そこでおすすめな転職サイトの選び方が、以下の3つです。
- 介護職での求人数が多いか
- 求人の質は良いか
- サポート内容が充実しているか
この記事ではこれらのポイントをもとに、介護職でおすすめな転職サイトをまとめました。
自分に合う転職サイトがどこなのか見つけられるようにお伝えしているので、ぜひチェックしてみてくださいね!
\ランキングを今すぐチェック!/介護職でおすすめの転職エージェントを見る
介護職で口コミや評判の良い転職エージェント10社を徹底比較!
エージェント名 | 介護職の求人数 | 求人の質 | サポート内容 |
---|---|---|---|
マイナビ介護職 |
![]() 公開求人約 40,000件以上 + 非公開求人 |
![]() 月収300,000円以上の 求人多数 |
![]()
|
リッチマン介護 |
非公開 | ![]() 月収400,000円以上の 求人多数 |
![]()
|
きらケア派遣 |
![]() 公開求人 約60,000件以上 + 非公開求人 |
![]() 時給1,700円以上の 高時給案件もある |
![]()
|
かいご畑 |
![]() 公開求人 10,000件以上 + 非公開求人 |
![]() 未経験可や幅広い雇用形態の 求人がある |
![]()
|
しろくま介護ナビ |
非公開 | ![]() 残業少な目・有給が取りやすい 求人を取り扱っている |
![]()
|
スマイルSUPPORT介護 |
![]() 総求人数 約100,000万件以上 |
![]() 高収入求人もアリ |
![]()
|
ジョブメドレー |
![]() 約70,000件以上 |
![]() 介護に関する 幅広い業種を取り扱っている |
![]()
|
カイゴジョブエージェント |
![]() 約50,000件以上 |
![]() 無資格OKや派遣など 幅広い求人アリ |
![]()
|
介護ワーク |
![]() 約30,000件以上 |
![]() ・人気求人 ・キャリアップ求人 ・オープニングスタッフ など幅広い求人を探しやすい |
![]()
|
クリックジョブ介護 |
![]() 約10,000件以上 |
![]() 高給与や未経験可など 幅広い求人アリ |
![]()
|
エージェント名 | 介護職の求人数 | 求人の質 | サポート内容 |
---|---|---|---|
カイゴWORKER |
![]() 約70,000件以上 |
![]() 職種や雇用形態など 幅広い求人がある |
![]()
|
キララサポート |
![]() 約6,000件以上 |
![]() キャリアアップや研修制度の充実など 様々な求人アリ |
![]()
|
ベネッセMCM |
![]() 約8,000件以上 |
![]() 高給与やブランク可など 幅広い求人アリ |
![]()
|
介護ぷらす+ |
![]() 約20,000件以上 |
![]() 福利厚生が充実・高給与などの 求人アリ |
![]()
|
MC-介護のお仕事 |
![]() 約10,000件以上 |
![]() 常勤・非常勤・派遣など 幅広い求人アリ |
![]()
|
まずは介護職でおすすめな転職サイトを15社比較しました。ただ、介護職といっても自分の転職したい業種や施設など、転職サイトによって取り扱う求人が異なります。
そのため「15社もあると多くてよくわからない」ということもあると思います。そこで、15社のなかでも特におすすめな5社をランキング形式でまとめました。
介護職の転職サイトおすすめランキングTOP5!
- 介護職での求人数が多いか
- 求人の質は良いか
- サポート内容が充実しているか
繰り返しになりますが、ランキングの基準は上記の3つです。これらの基準をもとに、介護職でおすすめな転職サイトをお伝えしていきますね!
マイナビ介護職
項目 | 詳細 |
---|---|
総合評価 | 5.0 求人数・求人の質・サポートの質ともにバランスが良い |
介護職の求人数 | 4.0 公開求人40,000件以上+非公開求人 |
求人の質 | 4.5 月収300,000円以上の求人多数 |
サポート内容 | 5.0
|
マイナビ介護職の特徴
- 求人数や取り扱う業種・雇用形態などが多く、理想の求人を探しやすい
所有資格が活かせる職場や待遇、施設など様々な条件から求人の検索が可能! - キャリアアドバイザーが優秀でマイナビ介護職ならではの情報をゲット!
キャリアアドバイザーが介護施設の担当者やエリアマネージャーなどから直接ヒアリングすることで、リアルな情報を収集! - 全国の拠点による対面でのサポートが手厚く、転職成功率アップが期待できる
応募書類の添削や模擬面接を行ってくれるため、転職に不慣れでも安心感を得やすい
マイナビ介護職がおすすめな人
- 対面で面談したい人
- 地方で介護職の求人案件を探している人
- 介護の資格を取得しながら介護業界で働きたい人
- 介護職に転職したいけど、何から始めたらいいか分からない人
1位はまず、マイナビ介護職です。マイナビ介護職はサービスの質も高く、ご利用者満足度NO.1(2019年10月:楽天インサイト調べ)といった実績もあるほど。
求人数だけでなく、業種の幅や待遇など取り扱う求人の幅が広いのが魅力でもあります。
そのため、幅広い選択肢の中から求人を探せる可能性があります。さらに、全国23会場で面談が可能。
求人紹介に限らず、模擬面接や応募書類の添削もしてくれます。また、キャリアアドバイザーが実際に職場に足を運び、雰囲気や人間関係についてのリアルな情報も得ています。
転職活動において不安に思う多くの部分を解決してくれる可能性が高く、転職初心者~経験者まで多くの人が利用しやすいのが1位の理由です。
マイナビ介護職の口コミ
最初の担当者が忙しいせいだったのか、連絡のつながり方にムラがありました。 担当が多いんですかね?改善頂きたいです。
介護職を考え、諸々の求人サイトを見て調べていましたが、マイナビ介護職の場合は比較的、その施設での仕事内容の詳細が記載されているところが多かったです。
業界未経験の私にとっては、応募するのに躊躇なく出来るというメリットがありました。
リッチマン介護
項目 | 詳細 |
---|---|
総合評価 | 4.5 介護職での経験や資格を活かしてキャリアアップしたい場合におすすめ |
介護職の求人数 | 3.0 非公開 |
求人の質 | 4.5 月収400,000円以上の求人多数 |
サポート内容 | 4.0
|
リッチマン介護の特徴
- 高給与・高待遇の非公開求人が多数!
高待遇の求人を見つけられれば年収アップの可能性アリ! - 介護業界専門のスタッフによる手厚いサポート!
業界に詳しいスタッフがサポートしてくれるため、自分の希望に合う求人を見つけられる可能性がある - 満足度が高く、転職してから後悔する可能性が低い
サポート力が高く、理想の転職を実現できる可能性が高い
リッチマン介護がおすすめな人
- 管理職へキャリアアップしたい人
- 転職を成功させて、お祝い金をもらいたい人
リッチマン介護は、高給与・高待遇の求人を多く取り扱っているところが特徴的です。そのため、いまよりも待遇を改善させたいと感じている場合は登録がおすすめです。
また、利用者の満足度も高く、2018年にはベスト転職アワード介護部門1位の実績もあります。
また、お祝い金が最大20万円という特典もあります。まずは登録して相談だけでもしてみてはいかがでしょう♪
リッチマン介護の口コミ
特に大した経験がないのでハイクラスの転職なんて視野に入れてもいませんでした。
ですが、リッチマン介護の担当者には「介護業界で真面目に約10年働いたんだったらハイクラスへの転職は十分可能」と自信をつけてもらいました。
実際に年収を上げることができ、綺麗な施設で働けているので転職には満足しています。
希望していたエリアがありましたが、それから少しそれて遠くなってしまいました。
また、この日までに決めたいと思っていた日があったのですが、想像以上に時間がかかってしまい、予定をオーバーしたのがちょっと残念です。
10年近くグループホームで働いていたのですが、年収が上がる気配がなかったので、転職を考え始め、リッチマン介護に登録しました。
10年近く介護に携わってきたことを評価していただき、前働いていたグループホームよりも年収が高い有料老人ホームを紹介してもらい、無事転職することができました。
きらケア派遣
項目 | 詳細 |
---|---|
総合評価 | 4.0 充実したサポートで安心感がある |
介護職の求人数 | 4.5 公開求人約60,000件以上+非公開求人 |
求人の質 | 3.5 時給1,700円以上の高時給求人もある |
サポート内容 | 3.0
|
きらケア派遣の特徴
- 派遣の転職に強い転職サイト
勤務時間や休日など、自分のライフスタイルに合わせた転職がしやすい - 未経験・無資格OKの求人もある
介護経験が無くても求人を紹介してもらえる可能性があり、これから経験を積みたい場合にもおすすめ! - サポートが手厚く、転職に不安がある場合もおすすめ
就職後の悩み相談や面接同行サポートなどがあるため、安心感をもって転職に臨みやすい
きらケア派遣がおすすめな人
- 派遣で介護の仕事を探している人
- 働きながら介護の資格を取得したい人
- ブランクがあるが、キャリアを活かして働きたい人
きらケア派遣は、その名の通り介護業界における派遣の転職に強い転職サイトです。
そのため「介護職に就きたいけどライフスタイル的に派遣の都合がいい」といった場合にはおすすめです。また、資格や経験がなくても転職できる求人もあります。
求人数も比較的介護業界のなかでは多いので、まずは登録して情報収集してみるといった使い方もアリですね。
きらケア派遣の口コミ
私は副業として土日メインで週に1〜2回働ける所を探すために、きらケア介護派遣に登録しました。
私のようなダブルワークで働きたい人にも、条件を提示したら直ぐにコンサルタントの方が5件紹介してくれました。
コンサルタントの方は、紹介先がダブルワークに理解がある施設かどうかといった施設の内情も詳しく把握されていたので安心して相談できました。
有難いことなんですが、コンサルタントの方が熱心で電話連絡が沢山入りました。
本業の仕事をしながらの仕事探しだったので、仕事中にも着信が多くあり、せかされる気持ちになることがありました。
事前にゆっくり仕事探したいと伝えた方が良かったと思いました。
コンサルタントが気さくで話しやすい方でした。親身になって相談に乗ってくれたので、リラックスして転職活動できました。
また、紹介している仕事の質も優良です。給料やお休み、待遇などバランスが取れていました。
かいご畑
項目 | 詳細 |
---|---|
総合評価 | 3.5 サポートが手厚く、資格取得の制度がある |
介護職の求人数 | 3.0 非公開求人10,000件以上+非公開求人 |
求人の質 | 3.5 未経験可や幅広い雇用形態の求人がある |
サポート内容 | 4.0
|
かいご畑の特徴
- 無資格・未経験での求人が多数!
経験がなくても求人を紹介してもらいやすく、ブランクがあっても安心して利用できる - 働きながら介護資格を取れる制度アリ!
介護職員初任者・介護福祉士などの資格を無料で取れる制度があるため、働きながらキャリアアップも期待! - 取り扱う雇用形態の幅が広い
正社員だけでなく、派遣やパートの求人もあるため、ライフスタイルに合わせた転職がしやすい
かいご畑がおすすめな人
- 未経験だが、介護職に興味を持っている人
- パートや派遣で介護の仕事をしたい人
- 関東・東海・関西・広島・福岡で転職したい人
かいご畑の魅力は、取り扱う雇用形態の幅広さや資格取得の制度です。また、未経験可の求人もあるため、介護業界の経験がない場合はもちろん、ブランクがある場合も利用できます。
ただ、エリアによっては求人が少ない可能性があるため、関東圏や関西圏で転職したい場合にもっともおすすめといえます。
かいご畑の口コミ
元々ホームヘルパー2級を持っていましたが、給与アップとオールマイティーに働きたいと思ったので介護福祉士の資格が欲しいと思っていました。
前の職場では資格取得ができそうになかったので転職を考えていました。そこで、かいご畑をWEBサイトで見つけて利用しました。
結果的に介護福祉士の資格も取れて、給与もアップし今は新しい施設で希望通り働けています。
全体的に満足しているので、好感持てないところをあえて挙げるとすれば、地方の求人はやっぱり少いように感じました。
もちろん非公開求人など、ホームページだけでは確認できないこと、そもそもの地方の求人の少なさはあると思いますけれど、もうちょっと求人あれば良かったです。
介護の求人に特化しているので介護職を探している私にはピッタリでした。
前職も介護の仕事をしていましたが、入社するまで職場の人間関係まではわからないので、かいご畑は面接前に施設の見学をできるのは良かったです。
また担当のコーディネーターさんが施設の雰囲気や特徴を教えてくれ自分に合う所を提案してくれたので良かったです。
しろくま介護ナビ
項目 | 詳細 |
---|---|
総合評価 | 3.5 ホワイト企業に転職したい場合におすすめ |
介護職の求人数 | 3.0 非公開 |
求人の質 | 3.0 残業少な目・有給が取りやすい求人などを取り扱っている |
サポート内容 | 3.0 ホワイトな職場への転職を約束 |
しろくま介護ナビの特徴
- ホワイト企業への転職に強い
転職先のリアルな情報を得ることで、残業が少ない企業や有給が取りやすい企業などを選びやすい - 給与をアップできる可能性アリ
待遇のいい求人を多く取り扱っているため、年収アップも期待できる
しろくま介護ナビがおすすめな人
- 時間外労働の少ない企業を探している人
- 有休を取りやすい企業を探している人
- ブラック企業で疲れてしまった介護士の人
しろくま介護ナビは、残業時間が少なかったり有給が取りやすかったりと、ホワイトな職場への転職に強いのが魅力です。
というのも、コーディネーターが直接施設に足を運び、環境をしっかりと確認しているからなんですね。
経験者や資格所有者におすすめな転職サイトといえますね。
しろくま介護ナビの口コミ
スピード感があったところは良かったです。
次の仕事をとにかく早く見つけたくて、一日も早く求人を紹介してほしかったので、その旨伝えたところ、予想以上に早く求人紹介してくれました。
登録しないと求人が非公開なため、敷居が高く感じました。登録前に求人情報が見れるサイトの方が利用しやすいため、しろくま介護ナビは後回しになってしまいました。
人手が足りない状況で、残業がかなり多かった職場から転職しようと思い、しろくま介護ナビに登録しました。
勧められた企業に応募し、転職できたのですが、今までの企業と違い、待遇が良い企業に転職出来ました。
介護職でおすすめの転職エージェントはマイナビ介護職!
- 求人数・求人の質・サポート内容のバランスが良い
- 全国的に拠点を構え、対面による手厚いサポートが期待できる
- アドバイザーが直接施設などに足を運ぶことで、環境や雰囲気、待遇などリアルな情報を得ている
マイナビ介護職は、求人数が介護業界のなかでも比較的多く、取り扱う業種や施設、雇用形態も幅広くあります。
多くの選択肢から求人を選びやすいため、どの転職サイトか迷ったらまずは登録するのがおすすめです。
また、なによりサポートの手厚さも大きな魅力の一つ。全国23会場で面談が可能なだけでなく、応募書類の添削や模擬面接といったサービスもあります。
マイナビグループは転職業界の大手でもあるため、経験豊富なプロによる具体的なアドバイスが期待できるのは非常に嬉しいポイント。
さらに、アドバイザーは直接企業や施設などに足を運び、担当者やマネージャーにヒアリングをしています。
リアルな情報を得られるため、より自分の理想に近い求人が見つかりやすいんですね。
\まずは登録してプロに相談!/マイナビ介護職の公式HPを見る
介護職で良い転職サイトを選ぶ3つのポイント!
- 介護職での求人数が多いか
- 求人の質は良いか
- サポート内容が充実しているか
くどいかもしれませんが、転職サイトの選び方のポイントは上記の3つです。
求人数が多ければそれだけ自分の理想に合う求人に出会える可能性も上がります。待遇や環境など求人の質が高ければ、転職後の満足度も高くなりやすいですね。
サポート内容に関しては、転職サイトに対してどんなサポートを求めるかによっても変わります。
ですが、転職の経験がある程度あり、できる限り素早く転職したい場合には最低限のサポートのみでいい場合もあります。
とはいえ、サポートが手厚くて損はないため、基本的には充実している転職サイトを選ぶのがポイント。
あとは相性の問題もあるので、まずは一度登録し、最適な求人を探せる転職サイトを選んで利用してみてはいかがでしょう♪
介護職の転職サイトに登録してから転職するまでの流れ6ステップ!
- 登録
- カウンセリング
- 求人紹介
- 応募
- 面接
- 内定
ここからは転職サイトに登録してから転職成功までの流れをお伝えします。基本的な流れは上記の6ステップです。それぞれもう少し詳しくお話しますね。
登録
まずは当然ですが、転職サイトに登録ですね。登録しなくても公開求人を探せる場合もあります。ですが、サポートを最大限に受けるには登録が必須。
ほとんどの転職サイトは無料で利用できるため、登録したい転職したい転職サイトがあれば一度登録してみるのがおすすめです。
カウンセリング
登録が済んだら、次にカウンセリングです。転職先に求める条件や不安な点などできるだけ細かく伝えるのがおすすめです。
そのため、まずは自分自身でどんな職場に転職したいのかを明確にしたうえで登録するようにすると、スムーズに進めやすくなりますね。
求人紹介
希望に合う求人が見つかれば紹介してもらえます。希望と相違がないかを確認し、問題なければ応募用の書類作成に移りましょう。
場合によっては複数の求人を紹介してもらえる可能性もあります。
そのため、あらかじめ待遇や勤務エリアなど自分の希望に優先順位をつけておくと選びやすくなりおすすめです。
応募
書類ができたらいよいよ応募となります。
転職サイトによっては、履歴書の書き方を削してくれる可能性があります。不安な場合はそのようなサービスがあるところを優先して登録するのもおすすめです。
もしそれでも書類作成に不安がある場合は以下の記事も合わせて読んでみてください。
https://entrenet.jp/job/tenshoku-rirekisyo/
https://entrenet.jp/job/rirekisho-shiboudouki/
面接
書類選考が通過すれば、いよいよ面接となります。面接に余裕をもって臨むには、事前にいくつか質問に対する回答を準備しておくのがおすすめです。
質問例と回答例については以下の記事で詳しくまとめているので、ぜひあわせて読んでみてくださいね。
https://entrenet.jp/job/tenshoku-mensetsu-shitsumon/
内定
面接がうまくいけば内定となります!あとは退職と新たな職場への入社の準備ですね。円満退職をするにはできるだけ早めに退職の意思を職場に伝えておくのがおすすめです。
また、詳しい転職活動の流れは以下の記事でも詳しくまとめています。よりスムーズに転職を進められるようにまとめてあるため、ぜひチェックしてみてくださいね!
https://entrenet.jp/job/tenshoku-junbi-nagare/
介護職の転職サイトを上手に活用する3つのコツ
- 転職の理由・目的を再確認する
- 転職のスケジュールを確認する
- 複数の転職サイトを利用する
それでは、転職サイトをうまく活用するためのコツをここではお伝えしていきます。スムーズに転職を進めるためにもぜひチェックしてみてくださいね!
転職の理由・目的を再確認する
まずは転職の理由・目的を再確認するということです。自分自身で転職の理由や目的がわからないと、どんな職場に転職すればいいのかもわかりづらくなります。
いくら転職サイトを利用しても、自分がどんな求人を探せばいいのかわからなければ、当然満足のいく転職ができません。
そして転職したい理由を再確認し、転職先に求める条件に優先順位をつけることで理想の求人を選びやすくなるのでおすすめです!
転職のスケジュールを確認する
次に、転職のスケジュールを確認するということです。スケジュールを曖昧にしておくと「結局後回しにしてしまって転職先がなかなか決まらない」ということになりかねません。
特に、すでに退職が決まっていたり、離職中の転職活動だったりするのであれば要注意!あまり後回しにすると収入源がなくなり、資金にも余裕がなくなる可能性があります。
そのため、転職のスケジュールはあらかじめ目安を決めておき、余裕をもって取り組むのがおすすめなんですね。
複数の転職サイトを利用する
複数の転職サイトを利用するのもおすすめです。というのも、転職サイトはそれぞれ取り扱う求人が違ったり、サービス内容に差があったりします。
そのため、自分ともっとも相性のいい転職サイトを選ぶのが転職を成功させる大きなポイントです。
ですが、一度利用してみないと相性がいいかどうかもわかりづらいもの。したがって、複数の転職サイトを利用してみるのがおすすめなんです。
介護職の転職サイトに関するQ&A
介護職の転職サイトに関するQ&Aをまとめました。気になる点があればチェックしてみてくださいね。
介護職は未経験でも転職できる?
介護職は未経験でも転職可能です。ですが、介護福祉士やケアマネージャーなど、資格があったほうが転職先の幅は広がります。
介護業界で長く働く場合は、未経験から始めつつ、資格の取得に挑戦してみるのがおすすめです!
転職サイトやエージェントの担当は変えてもらえる?
担当は変えてもらえることが多いです。直接伝えづらい場合は、メールで問い合わせるなどして一度連絡してみるのがおすすめです。
応募書類は添削してもらえる?
添削サービスはある場合とない場合があります。そのため、応募書類の作成に不安があるのであれば添削サービスがある転職サイトを選ぶのがおすすめです。
介護職でおすすめの転職エージェントまとめ!
- 介護職の転職サイト選びのポイントは求人数・求人の質・サポート内容の3つ!
- もっともバランスが良く、おすすめなのがマイナビ介護職!
- 介護職は無資格や未経験でも転職できる可能性があるため、まずは挑戦するのがおすすめ!
介護職でもっともおすすめな転職サイトは「マイナビ介護職」でした。先にお伝えした選び方の基準のバランスもよく、転職初心者~経験者まで幅広く利用可能です。
ただ、転職サイトにはそれぞれの特徴や独自のサービスがある場合があります。
自分にもっとも合う転職サイトを見つけ、満足のいく転職を実現させましょう!
アドバイザーは介護業界のことをよく知っている方だったので、色々と愚痴を聞いてもらいながら、求人に対する希望を伝えることができました。
私の経歴を高く評価してくれる施設を探してもらえたので、年収についてもアドバイザーに交渉してもらった結果、以前より30万円程上がりました。