ウエルラボ/株式会社リードパブリッシングの独立開業プラン商材&事業支援
福祉施設(障害者向けグループホーム)の開業~開業後~安定化までサポート
継続的な運営方法で、安定的に
30年収入を得られる「福祉ビジネス」
【介護】ではなく【福祉】ビジネス。グループホームとは、障害のある人がサポートを受けながら共同生活を営む住宅。圧倒的に供給が追い付いていない中、初期費用550万円で、開業後支援まで受けられるパッケージ。
- 直近開催の説明会 :
- 全日程をCHECK! >> >>
仕事の魅力・やりがい

開業後のサポートが手厚い。安心して参入できる!
開業支援ももちろん行いますが
大事なのは安定的に運営すること。
開業はスタートなので安定的に運営するノウハウ提供。
「障害者総合支援法」のもと開設し
軽度の「支援」があれば、生活できる方が対象。
「施設」ではなく「支援がある家」を提供します。
●ポイント
施設不足のため営業活動の必要なし!
消費税がかかりません。
入居後は長く生活を続けていくため、安定のストック型ビジネス!
報酬に上限なくサービス内容で加算されます。

グループホーム開業時は入居者4名以上と義務付けられています。
ご希望エリアの物件探しにも、本部がしっかりサポートします。
<物件例>
・4LDK以上の賃貸戸建て
・分譲マンション
・賃貸マンション
・県営住宅・市営住宅

福祉施設に不可欠なサービス管理責任者の派遣が可能!
グループホーム開業には「サービス管理責任者」の配置が不可欠。当社なら業界の広いネットワークがあるので、有資格者を非常勤として派遣が可能です。
説明会開催中!
開業から安定運営までサービス内容をご説明
説明会は対面でも、オンラインでも開催可能です。 日程があえば、全国各地へこちらから出向きますので、実際に会って、お話しさせてください。 福祉業界未経験の方や、まだ漠然と起業を考えている方も大歓迎! まずは気軽にご参加ください。
ビジネスプランの特徴
ビジネス情報

障害者の自立を支援し、機能を保っていく施設です。
- 扱う商品・サービスの概要
- ●障害者グループホームについて。
障害を持つ方が住む「家」であり、生活をしていく場所です。
運営することには、資格は必要ありません。
●利用者の方。
知的と精神に障害を持つ、様々な年齢の方々です。
障害も軽度なので、その方たちの自立を支援していきます。
現在、全国で約460万人の入居待機者がいると言われています。
- 顧客の特徴・市場性
- 2014年成立「障害者総合支援法」で、
●障害者の定義の拡大
●重度訪問介護の対象者の拡大
●ケアホームのグループホームへの一元化 が決まりました。
その結果、「地域」で暮らす=「グループホーム」の重要性が増しています。
支援法のもと支払いは全て国からであり、利用者は住み続けていくので、
安定収入が見込めます。
- このビジネスの強み
- ●グループホームの開業申請は難しくありません。
ある意味、誰でも開業できるので「グループホーム」がたくさんできましたが、
開業後の支援が不完全で、廃業せざるを得ないこともあるのです。
●だかこそ、開業後のサポートが大切!
当社は開業後も2年間、しっかりサポートします。業界随一のサービスと自負しています。
受けられるサポート

開業までの細かいサポートから、開業後2年間、しっかりあなたを支えます。
- 開業前のサポート
- ◆開業前のサポート例
・進捗に合わせたweb講座開催
・法人設立
・物件紹介+講義
・ご近所さん挨拶方法
・事前審議行政対応指導
・指定申請行政対応指導
・備品手配
・消防工事会社手配
・各種マニュアル雛形
・求人協力
・サービス管理責任者派遣
など、上記はほんの一部。詳細はぜひ、説明会などでご確認ください。
- 開業後のフォロー
- ◆業界で他に類をみない、充実の開業後サポート!
・従業員の確保
・入居者の確保
・各業界団体との付き合い方
・個別チャットルームで質問受付
・週1Zoom推進会議
・立ち入り指導対策
・毎月webセミナー
・毎月勉強会開催
・専門士業紹介
・エリアマネージャーの毎月訪問 など、
収益安定化まで一緒に目指していきます。
収益モデルと必要な資金
アントレに掲載する「開業資金総額」や「契約時に支払う費用」はあくまで目安であり、実際と異なる場合がございます。事前に各企業にお確かめください。
- 収益モデル
- 入居者8名・1年目・1ヶ月稼動
売上高 269.2万円
人件費 120万円
交通費 8万円
通信費 2万円
社会保険料 4.5万円
予備費 4万円
管理費 2.5万円
家賃立替 28万円(2棟)/入居者負担
経費合計 169万円
※営業利益100.2万円(別途ロイヤリティ/国保連請求額3%)
- 契約タイプ
- グループホーム開業支援・開業後支援
- 契約期間
- 2年(更新あり)
- 契約時に支払う費用
- 550万円(税込)
- 内訳
- 加盟金 110万円(税込)
運営サポート費用 165万円(税込)
開業サポート費用 165万円(税込)
職員研修費 110万円(税込)
- ロイヤリティ
- 国保連請求額の3%
対象・開業までの流れ
対象となる方・地域
- 独立・開業が可能な地域
-
- 北海道
- 東北
- 関東
- 北信越
- 東海
- 関西
- 中国
- 四国
- 九州・沖縄
- 海外
開業までの流れ
- <STEP-1> 【資料ダウンロード】
-
少しでも興味を持たれたら、【資料ダウンロード】ボタンより
詳細な資料をダウンロードして、詳細をご確認ください。
※その上でご不明点があれば、お電話などでもご説明します。
- <STEP-2> 【詳細説明】
-
サービス内容は実際に開業されている方の収益例など、
資料に記載されていない内容についても、詳しくお伝えします。
※対面でもオンラインでも対応可能。時間が合えば、お近くにこちらから出向きます。
- <STEP-3> 【ご契約】
-
必要に応じたサポートを実施しておりますので、
ご納得いただいた上で、安心して契約締結へと進めていきましょう。
※納得いくまで何度でも、遠慮なくご質問ください。
- <STEP-4> 【研修】
-
弊社代表が実例をもとに、
開業までのスキームなどをお伝えします。
- <STEP-5> 【開業】
-
いよいよ開業です。
もちろん開業後、安定収益が見込めるよう
集客・スタッフ採用・運営等細かくサポートしていきます。
- この独立の特徴
- 人の役に立つ | 未経験からスタート | 社会に貢献 | 研修制度有り | 副業からスタート | 集客力に自信あり
- 人の役に立つ
- 障害者向けのグループホームは、全国に約460万人の入所待機者がいると言われる中、ホームの数は圧倒的に不足しており、慢性的に必要とされています。
- 未経験からスタート
- 「起業」に興味がある方なら、福祉業界未経験でも十分対応できます。開業がゴールではなく、開業後の安定化までサポートしていきます!
- 社会に貢献
- 障害者向けのグループホームは、全国に約460万人の入所待機者がいると言われる中、ホームの数は圧倒的に不足しており、慢性的に必要とされています。
- 研修制度有り
- 福祉業界未経験の方もご安心ください。施設管理者向け研修と、施設で働く職員向け研修ともに、豊富な研修カリキュラムを用意しています。
- 副業からスタート
- 障害者向けグループホームにおいて、不可欠な福祉の資格者は当社で派遣が可能。施設で働く職員の採用・教育もサポートしますので経営に専念できます。
- 集客力に自信あり
- 障害者向けのグループホームは、全国に約460万人の入所待機者がいると言われる中、ホームの数は圧倒的に不足しており、慢性的に必要とされています。
似ているプランを比較・検討しよう
【注目の業種】介護医療・福祉・就労支援
アントレ広告における開業資金総額とは、加盟金・研修費・保証金などの費用に加え、物件取得費、各種工事費、広告宣伝費、備品・仕入などを合計した、「事業のスタート時点までに必要な資金の目安額」を指します。開業場所や物価などによって価格が変動するため、あくまで参考金額としてご活用ください。
※開業資金総額には、独立後発生する運転資金やロイヤリティ等の費用は含まれておりません。
※募集企業の契約内容が変更された場合、記載している金額も変わる可能性があります。
※価格変動によって、記載している額よりも安くなる可能性も、高くなる可能性もあります。また、広告表記と実際の契約金額が異ならないか、ご自身でも慎重にチェックをしてください。
最低自己資金の目安とは、融資などの借入金を除く「独立開業のために自分で用意する資金の目安額」のことを指します。掲載企業が融資などのサポートを行うために、最低でも用意しておきたい目安の金額とも言えます。
※最低自己資金の目安はあくまで参考金額であり、独立開業できることを保証するものではありません。
※実際に独立される際は、不測の事態を考慮し、余裕を持った資金計画を立てられることをお勧めします。
実際の開業例とは、既に独立しているオーナー or 直営店の、実際の収益実績や開業時の資金などの一例を指します。独立する業態、開業エリアや年数、従業員数によっても収益は変わってきます。あくまで参考値としてご覧ください。
アントレでは、以下5つのタイプ別で独立開業プランをご紹介しています。
■フランチャイズ(FC)
運営実績のあるブランドやノウハウをパッケージにして提供するFC本部に加盟する独立開業プラン。
■代理店
企業と代理店契約等を結び、企業から提供された商品の販売などを請け負う独立開業プラン。
■商材&事業支援
商材やノウハウのみを提供する独立開業プラン。
■業務委託
企業に社員として雇用されることなく対等の立場で依頼を受け契約を会社と個別で結ぶ独立開業プラン。
■社員to独立
一定期間後に独立することを目的として企業と雇用契約を結ぶ独立開業プラン。