- 業種から探す
- エリアから探す
- 契約タイプから探す
common_top.htm
独立、開業、フランチャイズTOPフランチャイズ塾・スクール学習塾・家庭教師・個別指導塾40歳からの独立株式会社mooble / 難関私大専門塾マナビズムの独立・開業情報株式会社mooble / 難関私大専門塾マナビズムの仕事の進め方
sigotoshoukai_top.htm
株式会社mooble / 難関私大専門塾マナビズムの仕事の進め方フランチャイズ
sigotoshoukai_main_top.htm
株式会社mooble / 難関私大専門塾マナビズムの仕事の進め方
「塾の先生」というより、「塾のマネージャー」としての活躍が、求められる仕事です。
◆マネジメントに専念できるビジネス◆
自学自習型塾のため、塾で授業は行いません。
生徒の勉強指導は、アルバイトとして雇用する
「自習コンサルタント」たちが受け持ちます。
オーナー様の仕事は、塾のマネジメント。
大きくわけると3つのタスクがメインになります。
1.問い合わせ対応
2.生徒対応
3.自習コンサルタントのマネジメント
◆オーナー様の1日◆
塾の営業時間は15時~22時半まで。
15時なったら生徒や自習コンサルタントを迎え、塾が開始します。
生徒たちは教室でそれぞれ自学自習を行い、
自習コンサルタントたちがそのフォローにあたります。
オーナー様は上記3つのタスクを開始。
22時半に塾が終わると、オーナー様の業務も終了です。
この仕事で活かせる経験・スキル
◆こんな経験が活かせます◆
塾はサービス業。
お客さまに塾を売り込み、塾の魅力を伝える仕事でもあるので、
サービス業全般はもちろん、営業職やコンサル職の経験も活かせます。
◆生徒は背中をみています◆
難関私大専門塾のため、生徒はみんな高校生です。
高校生は感受性が高く、校舎長であるオーナー様の「がんばり」に感化されます。
だからでしょうか、がんばっている校舎長がいる教室は、生徒がとても活き活きします。
仕事のプロセス

- 【オーナー業務その1】問い合わせ対応
- YouTubeの動画コンテンツが集客となるマナビズムでは、
お客さまから様々なお問い合わせをいただきます。
たとえば「体験授業を受けたい」「校舎長の話を聞きたい」といった
お問い合わせに対応するのが、校舎長であるオーナー様の業務です。
お問い合わせがあれば、日程調整を行い
塾のシステムやサービス内容等の説明を実施。
お問い合わせは入塾へとつながることが多いため、
塾の魅力をいかに伝えられるかがポイントとなってきます。

- 【オーナー業務その2】生徒対応
- 勉強指導や進路指導は、自習コンサルタントが行いますが
時には校舎長であるオーナー様がサポートに入ることも。
特に勉強相談や進路相談などの生徒対応は、オーナー様の業務の1つです。
「最近、勉強に集中できない」
「地元の大学にするか、東京の大学にするか迷っている」
などなど、生徒たちは一人ひとり課題を抱えています。
生徒に寄り添い、時には鼓舞し、生徒たちが望むゴールへと導く。
それもオーナー様の大切な仕事です。

- 【オーナー業務その3】自習コンサルタントのマネジメント
- 塾で勉強指導や進路指導を行うのが、学生アルバイトの自習コンサルタントたち。
オーナー様は、彼らのマネジメントを行います。
自習コンサルタントへの指導は、塾の成功を左右する大切なポイント。
どういう塾にしていきたいか、塾として最も大切にしたい核の部分は何か。
そうした理念共有を通して、塾全体のディレクションを行います。
また、テストの準備や、自習コンサルタントのシフト管理なども、
マネジメント業務の1つです。
収益実績
<年間収益モデル>
月間平均生徒数40名の場合
○売上 3300万円
○経費 2200万円
◎利益 1100万円
sigotoshoukai_main_bottom.htm
sigotoshoukai_bottom.htm
common_bottom.htm
common_footer_middle.htm
common_footer_bottom.htm