株式会社HITOSUKE/金沢屋事業部のオーナーレポート
田坪 宏之 オーナー 年齢62歳
「金沢屋」高田・香芝・王寺店

毎月コンスタントに20~30件の依頼が入り、月商は200万円を超えています!
PROFILE
本業は大手コンビニのフランチャイズオーナー。業界の先行きに不安を感じ、新たな事業をはじめることを検討。さまざまなビジネスの中から大きな市場がある金沢屋を選択し、2016年加盟。順調に事業を拡大させている。
独立のキーワード
- 副業からのスタート
- 実地研修
- 顧客がどんどん増える
Q1独立・起業を決めたきっかけは何でしたか?

コンビニ一本柱だけでは将来に大きな不安。
早急に新事業をはじめる必要がありました。
長くコンビニを経営してきたのですが、
競合店との競争や少子化によるスタッフ雇用の難しさなど課題は多く、
将来に対して常に不安がありました。
そこで検討をはじめたのが新事業進出です。
アントレで様々な業態を見て、最終的に金沢屋を選択しました。
理由はいくつかありますが、一つは市場の大きさ。
金沢屋はふすまや障子だけでなく、
お風呂の入れ替えや屋根の修復などリフォーム全般を手がけることができる。
住宅は無数にあるので大量のニーズが見込めます。
もう一つは収益性。
1件あたりの単価を高く設定することができ、
本部へのロイヤリティは定額5万5000円。
コンビニのほうは売上の60%ですので、つい比較してしまいましたね(笑)。
Q2どのようなプロセスを経て、独立・起業されましたか?

チラシを配布したらすぐに問い合わせが
予想を超える反響の高さでした。
張替に関しては、わりとすぐにできるようになりました。
研修で丁寧に教えていただけるので、
特に手先が器用でなくても誰でもできるようになりますよ。
研修終了後、コンビニから通える範囲に
作業場とする一軒家を借りて、事業をスタートさせました。
知り合いに金沢屋をはじめたことを伝え、同時に近隣の住宅に折り込みチラシを配布。
そうすると結構早く問い合わせが入ってきましたね。
市場が大きいからそれだけ反響率も高いのです。
「どこに頼んだらいいかわからなかった」
そんなお客様が意外と多いことも発見でした。
全体的には張替を行う専門職人が減っているので、
金沢屋のサービスに自然と注文が集まってくるわけです。
あれ?浴槽だけだったはずでは…
一度、ふすまの張替をしたお客様から今度はお風呂のリフォームをしたいと相談が入りました。一緒にメーカーのショールームに行って浴槽を探しているうちに「最新トイレもいいわね」「このクロスかわいい♪」と様々な商品を見ることに。浴槽だけでは物足りなくなったようでした(笑)。小さな仕事が大きなリフォームにつながることも結構あるので、大きな利益が出るのです。
Q3仕事の魅力・やりがいについて教えてください

張替以外のリフォーム依頼も増加。
3年で3店舗を展開、売上は右肩上がりです。
最近はリピーターのお客様も増えました。
「お風呂、新しいのに替えたいから一度来てくれる?」
このようにふすまの張替を行ったお客様から、
新たに水まわりや外壁、屋根など、
室内外のリフォームを頼まれることも多いです。
大がかりなリフォームだと1回で100万円や200万円を越えることもあるので、
単価の高い仕事を今後は多く取っていきたいですね。
先輩オーナーの中には1人で25日稼働して月商1000万円の方もいる。
幅広いリフォームサービスを提供できる金沢屋だからこそ
高い売上を見込めるのです。
大きな工事は業者を手配していますが、
小さなモノなら最近では自分でできるようになってきましたので、
利益率も前より上がっています。
いい波に乗っています。

今はコンビニと金沢屋の両方を見ているので、忙しいけれど毎日が充実しています。65歳くらいまではがんばって、その後は従業員に任せてのんびりと経営できればと思っています。時間ができたら行きたいのは海。ウインドサーフィンが趣味なので思う存分波に乗りたいですね。今は事業が波に乗っているわけですが(笑)。しばらくは2つの事業を育てることに集中するつもりです。
契約時の費用と内訳●250万円(税抜) ※ラグジュアリープラン
技術&営業研修、金沢屋店舗用看板、作業用工具一式、ステッカー・ユニフォーム・名刺、ふすま紙 各種見本帳それぞれ2セット分および
2エリア分のエリア保証含む
店舗所在地●奈良県北葛城郡 ※一戸建ての1階と2階が作業所と事務所
※2016年4月開業
株式会社HITOSUKE/金沢屋事業部のオーナーレポートで開業した別のオーナーの体験談
※開業費用などはオーナーが開業された当時の金額です。
現在、契約時に支払う費用ならびに税率など契約内容は、変更となっている可能性がございます。
詳細は必ず企業にご確認ください。