株式会社HITOSUKE/金沢屋事業部のオーナーレポートフランチャイズ
株式会社HITOSUKE/金沢屋事業部のオーナーレポート

役者を目指す息子と2人で開業!初月17日で月商60万円超!2か月目で100万円超に!
PROFILE
30年間、営業として証券会社や不動産会社など様々な業界で活躍。以前から独立したいという想いはあり、会社員30年を節目に起業を決意。いろいろ調べる中で金沢屋に出会い2018年9月に親子で開業。
独立のキーワード
- 未経験でもできる
- 先輩オーナーとのネットワーク
- 自分のペースでできる
Q1独立・起業を決めたきっかけは何でしたか?

自分の独立と役者を目指す息子の副業に!
4つのポイントを基準に金沢屋を選択。
元々、個人でという想いはあり、ちょうど会社員30年を節目に考えたのと
同時に息子が20歳を迎え、役者を目指しているんですけど、
もし上手くいかないときでも家業を手伝ってもらえればいいかなと思って。
私が事業を選ぶ上で基準にしたのは
◎自宅で開業できる
◎これから伸びるシニア向け事業
◎競合が少ない
◎低資本で始められる
の4点。そしていろいろ調べた中で、この条件にピッタリだったのが金沢屋でした。
説明会では、私も不動産でチラシ営業の経験があったので
チラシだけで集客ができることやその反響率を聞いて驚きました。
さらに未経験でも安心の研修があるということで
「これならやっていけるんじゃないか」と思えたんです。
Q2どのようなプロセスを経て、独立・起業されましたか?

自宅利用で低資金開業が実現!
現役オーナーのOJTで開業もスムーズに!
取手は住宅も多く、ベッドタウンとして40年近く経つ街なので
エリア的にはよかったと思っています。
さらに改装もなしで自宅を利用できたので、設備投資は中古車と作業台程度。
加盟金を入れても総額300万円ほどで済みました。
研修は息子と2人で行ったのですが、息子がすぐ覚えたのに対し、
私は苦労しましたね。カッターで断裁するのも久しぶりで(笑)。
でも、今では私も問題なくできるので慣れだと思います。
そしてありがたかったのが、
現役オーナーのところで実地研修を受けられたことです。
実際の張替作業とか、営業の仕方とか、ものすごく参考になりました。
お世話になった春日部店のオーナーには、今でも何かと相談させてもらっています。
障子張りが上手くできず、
何度もやり直したところ…
開業したばかりの頃、今では5分でできるんですけど、障子を張るのにシワが寄ってしまってうまくいかなかったんです。何度かやってダメで、またやり直そうと糊(のり)を見ると、なんと!糊がもうない!夜も遅く、店はやっていない…。納品は午前…。そこで春日部店のオーナーに連絡をして、お店まで取りに行きました(笑)。オーナー同士の強いつながりがあってよかったと思いましたね。
Q3仕事の魅力・やりがいについて教えてください

最初の不安が吹き飛ぶほど依頼が殺到!
リフォームも徐々に受けていきたいです。
最初は集客の不安があったので、開業前にチラシ3000部をポスティングしたんです。
すると10件の依頼が!
そして開業時に3万部の折込をしたところ、初日だけで15件の依頼があったんです。
それからも依頼が増え続け、作業が追いつかないほど。
息子は週4日だけですが、2人体制でよかったです。
おかげで初月は17日間で月商60万円超!
2ヵ月目には月商111万円に!3ヵ月目も100万円を超えました。
ぽつぽつリフォームの依頼も来ているんですが
始めたばかりの張替をメインに、徐々に受けていきたいと思っています。
さらに福祉住環境コーディネーターの資格を取って
介護保険を使ったリフォーム事業もやりたいですね。
事業がどんどん広がるのを感じています。
日曜を定休日にして運営。
ゴルフや釣りでのんびり過ごしています。

お客様の依頼があれば動くこともありますが、一応、日曜日を定休日としています。もういい歳ですからね(笑)。会社員時代と比べると休みは減りましたが、全くストレスがなく、伸び伸びと体力的にも無理なく働けていると思います。休みはのんびりとゴルフや釣りへ。あとはサウナにいったり、ウォーキングしたりして日々の気分転換を図っています。
契約時の費用と内訳●210万円(税抜) ※研修と工具が2名分のプラン
技術&営業研修(2名分)、金沢屋店舗用看板、作業用工具一式(2名分)、ステッカー・ユニフォーム・名刺、ふすま紙 各種見本帳を含む
店舗所在地●茨城県取手市
※リビング横6畳の部屋を作業場として自宅で営業中
※2018年9月13日開業
※開業費用などはオーナーが開業された当時の金額です。
現在、契約時に支払う費用ならびに税率など契約内容は、変更となっている可能性がございます。
詳細は必ず企業にご確認ください。