- 業種から探す
- エリアから探す
- 契約タイプから探す
株式会社ローソンのオーナーレポート社員to独立
株式会社ローソンのオーナーレポート

複数店化の夢を叶える為に人を育て、週に3日以上は経営を考える時間にしています。
PROFILE
夫の「自分でお店を経営したい」という強い思いに共感して夫婦で独立。最初から複数店化を視野にいれ、人の育成に積極投資をして自由な時間を確保。自分達がいなくても地域に愛されるお店を築いている。
独立のキーワード
- 夫婦で仕事したい
- 家族の理解
- 温かいお店
Q1独立・起業を決めたきっかけは何でしたか?

夫婦で独立を決意。
ローソンの支援制度が魅力でした。
パティシエとして働いた後、大手製菓会社の販売職に転職をしました。
その会社は接客に力を入れており、
通常の菓子販売ではやらないようなお茶出しやお見送りなどを含めて
丁寧な接客を一から勉強する事が出来ました。
その頃、私の夫は勤め先で他チェーンのコンビニエンスストアの
運営をしていたのですが、
「このまま会社に残るより独立して自分でお店を経営したい」
と聞かされました。
主人の気持ちは分かっていながら中々決断には至らなかったのですが、
ローソンであれば支援制度も充実していますし、
いち利用者としても良いイメージを持っていた為、
私が培ってきた接客経験を活かしてチャレンジしようと決意する事が出来ました。
Q2どのようなプロセスを経て、独立・起業されましたか?

最初から人を育てることに徹底的に注力。
信頼し、任せることで頼れる存在に。
開業前から、オーナーになるのであれば複数店化はマストだと考えていました。
その為の準備として、夫とは最初から人財育成を強化する方針を共有していました。
ローソンには各業務についてファンタジスタという社内資格があり、
この資格の取得を目指す事がクルーさんのモチベーション向上に役立っています。
気をつけているのはトップダウンで指導するのではなく、
ボトムアップで仕事を進めるようにすること。
「こういう目的の為にこうしたいけどどう思う?」と相手に呼びかけ、
出た意見を元に「こういう意見が出たからこうしよう」と方針を決めていきます。
「やらされている」ではなく「一緒にやっている」という気持ちが大事だと思います。
20代の女性が経営者に!?
私が20代の女性という理由で、年上のクルーさんやお客様からオーナーとして認めていただけないのではないかという不安がありました。しかしそんな不安も無用でした。しっかりクルーさんと向き合い、お客様とも丁寧に接客をし続けていく事で皆さんが私の事を認めてくれていると感じます。
Q3仕事の魅力・やりがいについて教えてください

お客様から愛されるお店。
自由な時間も作れています。
「自分のお店が地域のお客様に愛されている」と感じられる時には
オーナーとして大きな満足感が得られます。
私たちは開業当初から複数店化を考えていたので、
1店舗目がオープンしてある程度落ち着いてからは主人はお店には出ず、
経営に集中する時間を作る事が出来ました。
仕事を任されたクルーさんはより責任感を持って頑張ってくれるようになり、
成長のスピードも早まるので、
複数店化に向けた準備も進めやすくなる為、
私たちにとってはベストな選択です。
もちろん、その分の経費をかける覚悟は必要ですが、
時間を自分でコントロール出来るのは、
オーナーになったからこそ得られたものだと思います。
余裕のあるシフトで経営に集中しています。

私たちの経営方針として「人を信頼して育てる」という方向で全ての経営判断を行ってきました。そうすれば、経費をかける覚悟は必要ですがシフト業務以外の仕事に集中出来ますし、もちろん旅行などプライベートな時間を楽しんでリフレッシュも出来ます。
契約時必要資金100万円(税抜)。
内訳は、研修費・開店準備手数料各50万円。
その他開店準備金(つり銭、許認可申請費等)、2~3ヶ月程度の生活資金。
◆店舗所在地:静岡県浜松市 ローソン浜松篠ケ瀬町店
※開業費用などはオーナーが開業された当時の金額であり、現在は変更となっている可能性がございます。詳細は必ず企業にご確認ください。